Quick Start Guide
6 HARMONY V100/ V60
クイックスタートガ イド
7
HARMONY V100/V60 コントロール
ステップ 2: コントロール
*注:コントロールの中で *印がついている
ものは、フットスイッチによる制御が可能
で す 。詳 し く は フ ット ス イッ チ の 項 を ご 覧 く
ださい。
マイクロフォン 部
(1)  MIC IN( マイク入 力)- マイクロフォン
を接続する XLR および ¼ インチ TRS 
端 子です。
(2)  PHANTOM(ファンタム )- ファンタム
電源が必要な場合は “ON” を選択し
ます。 警告:マイクロフォンによって
は 、フ ァ ン タ ム 電 源 に よ り 損 傷 が 生
じる場 合 がありますのでご 注 意くだ
さい。
(3)  TALK*(トーク)- 未処理のトーク信号
が必要な際に、DSP (Adaptive Tone を除
く) をすべてバイパスします。
(4)  VOLUME(音量)- マイクロフォンの音
量を調節します。
(5)  ANTI-FEEDBACK(アンチフィードバッ
ク)- フィードバックループの発生リス
ク を 下 げ ま す。押 す と 緑 色 に 点 灯 し 、
アンチフィードバック機 能が作用して
いる間は 青 色になります。
(6)  ADAPTIVE TONE(アダプティブト
ーン)- 自動 EQ および ダイナミック
プ ロ セ ッ シ ン グ 機 能 に よ り 、ス タ ジ オ
で製作したようなボーカルサウンド
になります。OFF( オ フ )の 位 置 で は 、
コンプレッション、ディエッサー、ゲー
ト、およびアダプディブ EQ 等の全ト
ーンアルゴリズ ムは 無 効 に なりま す。
このノブを時計回り方向に動かすと、
コンプレッション、ディエッサーおよ
びゲートが有効になり、アダプディブ 
EQ は、最大に設定するとフルまで増
加しま す。
(7)  CORRECTION(コレクション)- OFF(ピ
ッ チ 修 正 無 し )〜 最 大 効 果 の 範 囲
で 、ク ロ マ チ ッ ク ピ ッ チ 修 正 を 有 効 に
します。
(8)  HARMONY*(ハーモニー)- 8 種類の
ボーカルハーモニー効果より選択し
ま す:
ユ ニ ゾ ン 、ダ ブ リ ン グ
ハイ
ハイアンドハイヤー
ロ ーア ンドハイ
ロ ー ワ ーア ンドハイヤー
ロー
ローワー
ベースアンドハイ
(9)  LEVEL(レベル)- ハーモニーエフェク
トのレベルを調節します。
(10)  ENABLE( 有 効 スイッチ)– ハーモニー
の 有 効/無 効 を 切り替えます。
(11)  REVERB*(リバーブ )- リバーブ設定
を、OFF (リバーブ無し) から、ヴェニュ
ーサイズを表す ROOM( ル ー ム )、  
CLUB( ク ラ ブ )お よ び  HALL( ホ ー ル )の
間で 調 節します。
(12)  ECHO*(エコー)- エコー効果を OFF 
(エフェクト無し) 、TAPE( テ ープ )、  
DIGITAL( デ ジ タ ル )、お よ び  SLAP 等の
間で 調 節します。
ギター部
(13)  GUITAR IN(ギター入 力)- ギターや楽
器を、XLR および ¼ インチ TRS で接
続 する入 力 端 子で す。  
(14)  TUNER(チューナー)- 入力されたギ
ター 信号のチューニング を、A-G の音
名および、シャープ、ジャスト、フラッ
トの LED で 表 示します。
(15)  MUTE*(ミュート)- チューニングや
ブ レ イ ク の 際 、ギ タ ー 入 力 を ミ ュ ー ト
します。
(16)  VOLUME(音量)- ギター音量を調節
します。
(17)  ANTI-FEEDBACK(アンチフィードバッ
ク)- フィードバックループの発生リス
ク を 下 げ ま す。押 す と 緑 色 に 点 灯 し 、
アンチフィードバック機 能が作用して
いる間は 青 色になります。
(18)  BODYREZ(ボ ディレズ )- ピエゾピック
アップのギターを使用する際、自然な
トーンへ復 元します。4 種類から選択
しま す:
OFF: (オフ - エフェクト無し)
Red: ( 赤 色:Bodyrez 1 - ボディレズ 1)
Blue: ( 青 色:Bodyrez 2 - ボディレズ 2)
Green: ( 緑 色:Bodyrez 3 - ボディレズ 3) 
(19)  BASS(ベース)- 低域レベルを 
+/- 12 dB の 範 囲 で 調 節します。
(20)  MID(ミッド)- 中域レベルを +/- 12 dB 
の 範 囲で 調 節します。
(21)  TREBLE(トレブル)- 高域レベルを 
+/- 12 dB の範 囲 で 調 節しま す。
(22)  CHORUS*(コーラス)- コーラス
効果を OFF (コーラス無し)、 
DETUNE( デ チ ュ ー ン )、SILK(シルク)
および CORONA( コ ロ ナ )の 間 で 調 節
します。
(23)  REVERB*(リバーブ)- リバーブ効果
を OFF (リバーブ無し) 、ヴェニューサ
イズを表す ROOM( ル ー ム )、CLUB(ク
ラ ブ )お よ び  HALL( ホ ー ル )の 間 で 調
節します。
(24)  ECHO*(エコー)- エコー効果を OFF 
(エコー無し) 、 TAPE( テ ープ )、  
DIGITAL( デ ジ タ ル )お よ び  SLAP(スラ
ッ プ )の 間 で 調 節 し ま す 。
ルーパー部
(25)  LEVEL(音量)- 現在録音されている
ループのプレイバックレベルを、ライ
ブパフォーマンスとの相関で 調 節し
ます。
(26)  VOICE/ALL/GUITAR(ボイス/オール/
ギター)- ループさせるソースを選択
しま す:ボ ー カ ル の み 、ボーカル とギ
ター、ギターのみ。
(27)  PLAY/RECORD*(再生/録音)- このス
イッ チ は 、現 在 の ル ープ を プ レ イ す る
と緑色に、録音またはダビングの際
は 赤 色に点 灯します。
(28)  TAP TEMPO*(タップテンポ)- ディレ
イテンポを設定し、また現在のテンポ
に合わせて点滅します。ループを録音
す る と 、テ ン ポ は ル ー プ 長 か ら 割 り 出
さ れ ま す 。こ の ス イッ チ を ホ ー ル ド す
る と 、ル ープ 長 か ら の テ ン ポ 自 動 割 り
出 し と 、手 動 タ ッ プ テ ン ポ と を 切 り 替
えます。
(29)  STOP*( 停 止 )- ル ープ 再 生 ま た は 録 音
を 停止します。
マスター部
(30)  MASTER(マスター)- メイン音量を調
節します。接続をおこなう際、および
ユニット電源をオン/オフする際には
レベルを下げてください。 
背面パネル
(31)  AC 電源入力 - 付属の電源コードをし
っかりと接続してください。 警告:
必ず付属の電 源コードをご 使 用くだ
さい。
(32)  AC POWER(AC 電 源 )ス イ ッ チ - ユニ
ット 電 源 の オ ン/ オ フ 時 に は こ の スイ
ッチを使用します。このスイッチは常
に操作可能な状態にしておいてくだ
さい。
(33)  USB - ユニットをコンピューターと接
続すると、コンピューターへ/コンピ
ュー ターからの録 音および プレイバッ
クが 可 能 に なります。
(1) (5)(2) (3) (4) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (25) (26)
(13) (16) (19) (20) (21) (22) (23) (24)
(44)
(14) (15) (27) (29) (30)(28)(17) (18)
(31) (32) (33) (34) (43)(37) (40)(35) (38) (39) (41)(36) (42)










