Manual

PolyTune Clip Japanese Manual - 日本語マニュアル 6
ディスプレイとコントロール
ディスプレイとコントロール
1
4
5 6
4
23
電池の交換時にも、設定は失われません。
1
電源オン/オフ・ボタン
電源をオンにするには、電源ボタンを押します。
使用後 3 分経過すると、自動的にオフになります。
2
チューニング・モード・ボタン
ボタンを押すと、チューニング・モードが順番に切り
替わります。
E - Eb - D - Db - C - B - F - Gb -
G - Ab - A - Bb - B - E
詳細は、「ドロップ・チューニング & カポ・モード」セ
クションをご参照ください。
3
表示モード・ボタン
ニードルとストロボ・チューニング・モードを切り替
えます。
詳細は、「表示モードの切り替え」セクションをご参照
ください。
ボタンを約 5 秒長押しすると、ギターGとベースB
モードが切り替わります。
ポリフォニック・チューナーはギターでのみ有効です。
ベース・ニードル・モードとベース・ストロボ・モー
ドでは、ポリフォニックチューナーは無効となります。
詳細は、「楽器タイプ(ギター/ベース)の選択」セクショ
ンをご参照ください。
2
+
3
基準ピッチ
基準ピッチを変更するにはTuning Display ボタン
同時に押します。
Tuning ボタンを押すと、基準ピッチが 1 Hz 単位で
上がります。
2
Display ボタンを押すと、基準ピッチが 1 Hz 単位で
下がります。
3
詳細は、「基準ピッチの変更」セクションをご参照くだ
さい。
4
表示の上下反転
PolyTune Clip の表示は、自動的に回転します。右利き
左利きに関わらず、そしてヘッドストックの前面・後
面どちらに設置しても、正しい向きで表示を行います。
現行の表示の向きは、点灯している矢印で判別できま
す。
5
ディスプレイ - メイン・ディスプレイ
ディスプレイは 2 つのセクションに分かれており、大
きい部分は、ポリフォニック・チューニング・モード
時には全ての弦のピッチを、クロマチック・チューニ
ング・モード時にはチューニング中の弦のピッチを示
します。
6
ディスプレイ -
セカンダリ・ディスプレイ
ディスプレイの小さい部分は、クロマチック・チュー
ニング・モード時に、弦の音程を示します。
表示モードの設定時には、ギターモードでは「G」、ベ
・モードでは「B」と表示されます。詳細は「楽器
タイプ(ギター/ベース)の選択」セクションをご参
照ください。