Manual
PolyTune 2 日本語マニュアル - Japanese Manual – 2014-09-01 7
PolyTune 2 の使い方
PolyTune 2の使い方
クロマチック・チューニングと
ポリフォニック・チューニング
一番シンプルなギター・チューナーは、ギターの一般
的なチューニング方法(E-A-D-G-B-E)における解放
弦の音程を一本ずつしかチューニングできません。
PolyTune 2は クロマチック・チューナーで、スケール
の 12 音全てに対応します。
PolyTune 2では、一般的なクロマチック・チューナー
の機能に加えて、複数の弦を同時にチューニングでき
ます。複数の弦のチューニングを同時に表示するため、
チューニングの作業をすばやく行えます。
楽器の特定の弦だけ音程を変えたり、カポを使用して
いる場合でも使用できるよう、PolyTune 2はいくつか
の追加機能を装備しています。
ディスプレイ・モード
PolyTune 2 の DISPLAY(ディスプレイ・モード)ボタ
ンを一回押すと、現行の設定が表示されます。同じボ
タンを繰り返し押すと、4 つのディスプレイ・モードが
順番に切り替わります。
–
ギター/ニードル(針)モード(「 G」と表示され、
縦線が左右の中心に表示されます)
–
ギター/ストロボ・モード(「 G」と表示され、横線
が上下の中心に表示されます)
–
ベース/ニードル(針)モード(「 B」と表示され、
縦線が左右の中心に表示されます)
–
ベース/ストロボ・モード(「 B」と表示され、横線
が上下の中心に表示されます)
ニードル(針)モード
ニードル(針)モードでは、針形式で単弦のチューニ
ング表示を行ないます。ディスプレイ上部 5 段の LED
にピッチが表示され、ターゲット・ノート(音程)がディ
スプレイ底部に表示されます。
チューニングしている弦のピッチが低すぎる場合は、
左側の LED が点灯します。高すぎる場合は、右側の
LED が点灯します。
チューニングが合うと、中央列の LED が 5 つ、そして
中央段の LED が点灯します。
ニードル・モード:正確なチューニング時の表示
ストロボ・モード
ストロボ・モードでは、検出された周波数とターゲッ
ト(目標)周波数との違いが、同時に二つの方法で表
示されます。
1. チューニングしている弦のピッチが低すぎる場合は、
中央列の LED の左側に赤 LED が点灯します。高す
ぎる場合は、右側の LED が点灯します。
2. LED 表示が移動します。ターゲット(目標)ピッチ
に近い程低速になり、チューニングが合うと、動か
なくなります。
ポリフォニック・チューニング
PolyTune 2は ポリフォニック・チューニングに対応し
ています。全ての解放弦を均一の強さでストラムする
ことで、全ての弦のチューニングを同時に検知して表
示させることができます。
特別な設定は必要なく、弦をストラムすると、自動的
にポリフォニック・チューニングに切り替わります。
全ての解放弦をしっかりと均一の強さで
ストラムします。合っている弦は緑に点灯します。
ピッチが高すぎる場合には赤 LED が上に、
低過ぎる場合は下に点灯します。