Manual
18
UTILITY - 
ユーティリティ・メニュー
Utility - ユーティリティ・メニュー
基本的な設定
• MENU ボタンを押します。
• エンコーダー D で、Utility(ユーティリティ)を選択します。
• MENU を押し、選択を確定します。
• エンコーダー A / B / C で設定を変更します。
• エンコーダー D でページを切り替えます。
FX Mute - エフェクト・ミュート
プリセットを変更した場合や、リバーブとディレイをバイパスした時に、
その二つのエフェクトがどのように作動するかを指定します。
Soft - ソフト
ディレイとリバーブは、余韻まで鳴り続けます。
ディレイはスピルオーバー機能を搭載しており、FX Mute パラメータが
Soft の状態で長いディレイ・タイムの設定を使用している場合、異なる
ディレイの設定を使用したプリセットに切り替えた際にも元のエフェクト
が鳴り続けます。
リバーブの場合、プリセット変更時に鳴り続ける設定にできますが、切り
替えた新しいプリセットの設定に移ります。
Hard - ハード
ディレイとリバーブはミュートされ、音が途切れます。
Tap Master - タップ・マスター
プリセットには、グローバル・テンポと、固定のディレイ・タイムの両方
の設定が保存されています。このパラメータは、プリセットを変更した
際に、テンポをプリセットの値に変更するか、グローバル・テンポを維持
するかを指定します。
Preset - プリセット
プリセットに保存されているディレイ・タイムが優先されます。その後に
テンポをタップしたり、設定を変更した際のディレイ・タイムは、新しい
テンポに対して Subdivision で指定した拍となります。
Global - グローバル
現在のグローバル・テンポが優先されます。実際のディレイ・タイムは、
テンポに対して Subdivision で指定した拍となります。
Boost Lock - ブースト・ロック
設定レンジ: On / Off
ブースト・ロック機能をオンにすると、Boost Max.で指定した dB 分の
ブーストが全てのプリセットで行なわれます。
EQ Lock - EQ ロック
設定レンジ: On / Off
EQ
ロック機能をオンにすると、現在の EQ 設定が全てのプリセットで
使用されます。
Routing Lock - ルーティング・ロック
設定レンジ: On / Off
ルーティングを固定させます。
FactoryLck - ファクトリー・バンク・ロック
設定レンジ: On / Off
Nova System
は、その幅広いサウンドの可能性を示す多数のファクト
リー・プリセットを搭載しています。使いこなして自分のプリセットを
作成していくうちに、ファクトリー・プリセットは一切使用しなくなる
ことが考えられます。この様な場合、ライブなどで間違ってファクト
リー・プリセットを呼び出してしまう状態を防ぎたいかもしれません。
FactoryLck をオンにすると、バンクの切り替えを行なっても、ファク
トリー・バンクは無視されるようになります。
SpeakerSim - スピーカー・シミュレーター・フィルター
設定レンジ: On / Off
ギター用のキャビネットで音を鳴らしている際の高域のロールオフを
再現します。Nova System のアウトプットをキキサーやレコーディン
グ用オーディオ・インターフェイスのインプットに直接接続する場合
にオンにします。
スピーカー・シミュレーターをオンにすると、EQ セクションは
無効となります。
通常のギター・アンプに接続する場合、スピーカー・シミュレー
ターはオフにしてください。オンのままだと、音がこもりがちに
なります。










