Flashback X4 Delay
Table Of Contents
- イントロダクション
- 重要 - 安全のための注意事項
- EMC / EMI
- For customers in Canada
- 開梱とセットアップ
- ディレイタイプ
- 1 – インプット&アウトプット
- 2 – エクスプレッションペダルインプット
- 3 – POWER INPUT - パワーインプット
- 4 – USBジャック
- 5 – MIDI IN/MIDI THRUジャック
- 6 – ディレイタイプセレクター
- TonePrint
- TonePrintセッティングの転送
- 7 – DELAY TIME - ディレイタイムノブ
- 8 – サブディビジョン(符割)スイッチ
- 9 – FEEDBACK - フィードバックノブ
- 10 – DELAY LEVEL - ディレイレベルノブ
- 11 – ルーパー/ディレイ切替スイッチ
- 12 – LOOPER LEVEL - ルーパーレベルノブ
- 13 – A / B / Cプリセットフットスイッチ
- 14 – TAP - タップフットスイッチ
- ルーパーモジュール
- バイパスモード
- キルドライ
17
FEEDBACK - フィードバックノブ / DELAY LEVEL - ディレイレベルノブ
9 – FEEDBACK - フィードバックノブ
9
10
ディレイ成分の出力を入力に循環させる量を調節することで、ディレイ
のリピート回数をコントロールします。時計回りに回すほど、リピート
回数が増えます。
10 – DELAY LEVEL - ディレイレベルノブ
ディレイ信号のレベルを調節します。時計回りに回すほど、ディレイ信
号の音量が上がります。
一部の他のディレイペダルとは異なり、
DELAY LEVELノブはドライ信
号(原音)の音量はそのままに、ディレイ信号のみの音量に影響します。
これは、楽器の原音は何よりも尊重されるべきだと考えるからです。
Flashback X4 はアナログドライスルー機能を搭載しています。これは、
ディレイをオンにしている状態でも、ドライ信号(原音)はデジタル化
されていないアナログのままのサウンドを出力する機能です。この設
計により、音の遅れやサウンドの劣化を心配することなく、ペダルを
ご使用いただけます。