Manual

このペダルについて
Flashback Triple Delay 日本語マニュアル - Japanese Manual – 2014-10-14 7
この度は、TC エレクトロニック製品をお買い上げいた
だき、誠にありがとうございます。 弊社では製品を長
期間ご使用いただけるよう最善を尽くしており、本製
品を長くご愛用いただけることを願っております。
Flashback Triple Delay
TC に届いた Flashback ユーザーからの感想に、ディレ
イ・ユーザーならではの発想が多く寄せられました。
「何台か同時に使えるようになればいいのに。
Flashback Triple Delay の誕生です。
無限の音空間
テープ・エコーからピンポン・ディレイ、そしてリ
バース・ディレイへと、エフェクト・ペダルを繋げた
経験があるギタリストは極めて稀でしょう。Flashback
Triple Delay を使えば、そのようなワイルドなアイディ
アも、想像力の赴くままに難なく試すことができます。
ディレイ・エンジン間のシリアル/パラレル接続を選
ぶことができ、複数のディレイを重ねた際のエフェク
トの幅を一段と広めます。
主な特徴
3 つのディレイ・エンジンを搭載
11 種類のサブディヴィジョンを用意
ディレイ間のシリアル/パラレル・ルーティング切
り替えが可能
TonePrint 対応
タップ・テンポ搭載
TonePrint x 4 スロットを含む合計 16 種類のディレ
イ・タイプ搭載
アナログ・ドライ・スルー機能
外部エクスプレッション・ペダル対応
ステレオ入出力
MIDI 対応
トゥルー・バイパス
TC はシンプルな音に対する信念を持っていますTC
製品を使用している間のサウンドは素晴らしくあるべ
きで、使っていない時にはその機材の「音」は一切聞
こえるべきではない、と考えます。
本ペダルはトゥルー・バイパス仕様で、ペダルのバイ
パス時にもトーンに影響を与えません。また、本ペダ
ルは、アナログ・ドライ・スルー設計で、ドライ音を
デジタルに変換することなく出力し、原音をレイテン
シーなくピュアな状態に保ちます。
使用環境や使用方法によっては、トゥルー・バイパス
よりもバッファー・バイパスの方が好ましいことがあ
ります。詳細は「バイパス・モード(トゥルー・バイ
パス/バッファー・バイパス)」をご参照ください。