Product Manual

9
ンバイモードは、バ電力を節約するためのモドです
本体またはモーロールのマニルボタンを3秒押し続け、スンバモードに切替わます
メモ: ンバイモードのき、レーザロータ、自動整準システム、LEDは停止ますが、機械高警
オンままで
発光機がンバイモードでを示すために、バッLED4秒に1回点滅発光機モー
ロールの液晶画面に破線が表示されま
ンバイモーをオ、発光機の全機能を使用できにするには、本体またはモーロールの
ニュアルタン3秒間押続けます。本体その他すべての機能が再び使用可能になす。
マニルモー
本体またはモーロールのマニルボタンを押す、自動整準モードからマニルモードに切替わ
ます。マモードにな、赤LED(5)が毎秒点滅すになに水平ロールグメ
液晶画面に現れます
ュア ード(水平)では、Y() 軸の勾配設定は発光機のキーパドまたはモーロールの上・下矢印
を押すで調整でます。同様にX(y)軸の勾配入力は本体のキーパまたはモーロールの
左・右矢印ボを押すで調整でます。
垂直モードでは、上・下矢印ボンを押すレーザ光が左・右に移動す。左・右矢印ボンはレーザ光の傾き
調整しま
自動整準モードに戻るには、一度マニルボを押す。
マスクモード
クモ ード レーザ光の出射口を3で塞ができ(電子シーに現場に複数の発光機があ
互いの受光器に干渉きに使用ます
水平、垂直の設置に関わマスモードでは矢印ボンの1つに続いてマニルボタンを押+か-Yま
たは+か-X軸を選択ますマニルボンに続けて上または下の矢印ボを押すY軸の+または-の
モードが作動たは終了+Y軸にマモードを作動さるには発光機かモーロールの
上の矢印ボを押1ニュアルタン押します。Y軸にモードを作動さるには最初に下の
矢印ボを押後は同じ手順で行いま
同様に、右か左の矢印ボをマニルボンに続けて押す+ または – X 軸のマモードを作動または終
ることがきます。
モードが作動すンボルの同位置にあ棒が消その出射口が塞がれていを示ます
メモ: マスモードが終了機器の出力があがます標準設定)
Y () またX (y) の勾配設定方法
Y () X (y) の勾配を変え
メモ: レーザは水平に設置れた三脚の上で0%±9%での勾配を自動的に整準ます
大きい勾配に対ては発光機を上向きに傾け発光機が自動整準範囲内にあるださい。
両方の軸に対す勾配は標準、または・チジのいずれかの方法で変れま標準の方法は勾配
を小変更する場合に使用れま・チジは勾配をゼロに設定それから大変更する場合
使用します。
勾配変更モードを作動さるには矢印ボタンのちの1つを続け勾配変更モードにな
という音1回鳴ます1方向勾配レーザ GL412 の精度は、上下の矢印ボを使用Y ()軸のみ変更
するこす。
ュア ュア
Q103506_RevC_GL4X2_JP_0908.indd 9 17/10/2008 3:28:52 p.m.
125
8
整準感度選択
モ:強い風や振動等の不安定な状況下レーザ光の大なゆれに作業への影響最小限に
たい場合は選択
モードの
1.発光機
2.起動時に本体の上左の矢印ボ同時に続けで立上が
モ:長い液晶画面の右下にSが表示れればの状態です
3.通常の状態に戻す一度本体の上左の矢印ボ同時に続け短い液晶画
面のS表示が消通常の状態に
モ:本機起動す際は直前に選択れたで立上が
モーン・オ
無線ルは遠隔地か発光機へ操作送信す携帯用機器です発光機
ルが接続す発光機ルの初期画面の右端にTの文字が表示
Tが点滅接続が遮断例:通信可能な範囲外れた場合な無線
発光機が通信Tの上に横棒が表示
タン押しリモ動し
メモ: 無線起動すず始めに標準画面ル番号・バ
が3秒間表示の後に軸のボル各軸に最後に入力れた勾配が短い間表示
発光機ルの接続が3秒上遮断接続が再度確立での間
標準画面が表示
ルの起動時操作た後には液晶画面のバが点灯の後8
上何のボ操作われなければ動的に消灯
LED (2) ルのバの状態(レーザのバLED 同様の機能です)
モールを終了すは、を押
メモ: 20 作が行われルは的に電源OFFしま
す。
ロールを期さ
ルが発光機通信は両機同期必要が発光機
ルの電源発光機の右矢印のボ続け発光機起動
次に操作ルに行い両方の機器の画面には下記の情報が表示
1秒後に両機の画面に最後に使用れた勾配ボルが表示れた発光機
ルが同期れた意味
ンバイモー
Q103506_RevC_GL4X2_JP_0908.indd 8 17/10/2008 3:28:51 p.m.
130055_13_GL400_JAP.indd 125 18.01.13 12:42