Product Manual

9
は、バ電力節約すためのです
本体たはルのマニルボ3秒押続け
メモ: ンバイモードのーザム、LEDは停止が、機械高警
オンままで
発光機が示すために、バLED4秒に1回点滅発光機
ルの液晶画面に破線が表示
、発光機の全機能使用は、本体たはルの
ニュタン3秒間押続け。本体の他すの機能が再び使用可能に
マニルモー
本体たはルのマニルボ押す動整準マニ
モードにLED(5)が毎秒点滅水平
液晶画面に現れ
ュア (水平)では、Y() 軸の勾配設定は発光機のたはルの上・下矢印
押すで調整。同様にX(y)軸の勾配入力は本体のたはルの
左・右矢印ボ押すで調整
垂直では、上・下矢印ボザ光が左・右に移動。左・右矢印ボレーザ光の傾
調整し
動整準は、一度マニルボ
スクモ
ード レーザ光の出射口3で塞場に数の発光機が
互いの受光器に干渉使用
水平垂直の設置にでは矢印ボ1つに続いマニルボ+か-Yま
たは+か-X選択マニルボ続けたは下の矢印ボ押すY軸の+たは-の
が作動たは終+Y軸に作動発光機かルの
上の矢印ボ1ニュタン押しY軸に作動は最初に下の
矢印ボ後は同手順で行い
同様に右か左の矢印ボマニルボ続け押す+ また X 軸のマ作動たは終
るこす。
が作動すボルの同位置に棒が消の出射口が塞がれ
メモ: が終機器の出力が標準設定
Y () またX (y) 勾配設定方法
Y () X (y) 配を変
メモ: レーザは水平に設置れた三脚の上0%±9%での勾配動的に整準
い勾配には発光機上向傾け発光機が動整準範囲内に
両方の軸に対す勾配は標準たはのいずれかの方法で変標準の方法は勾配
変更す場合に使用は勾配設定れか変更す場合
使す。
勾配変更作動矢印ボ1続け勾配変更
いう音1回鳴1方向勾配レー GL412 の精度は上下の矢印ボ使用Y ()軸のみ変更
るこす。
ュア ュア
Q103506_RevC_GL4X2_JP_0908.indd 9 17/10/2008 3:28:52 p.m.
8
整準感度の選択
モ:強い風や振動等の不安定な状況下でレーザ光の大きなゆれにる作業への影響を最小限に
たい場合は、「セシテモード」を選択ます
ンシテモードの設定
1.発光機をンにます
2.起動時に、本体の上左の矢印ボタンを同時に続けシテモードで立ち上がます
モ:長いピ液晶画面の右下に「S」が表示されれば、シテモードの状態です
3.通常の状態に戻すには一度本体の上左の矢印ボンを同時に押続けま短いピ液晶画
面の「S」表示が消通常の状態に戻ます
モ:本機を起動する際は直前に選択されたモードで立ち上がます
モーロールをン・オ
無線モーロールは遠隔地か発光機へ操作コドを送信すができる携帯用機器です発光機
モーロールが接続す発光機モーロールの初期画面の右端に「Tの文字が表示されま
「T」が点滅ていきは、接続が遮断されていを表ます(例:通信可能な範囲を外れた場合な無線
モーロール発光機が通信ていは、「T」ンテナのの上に横棒が表示さます
ボタン押して線リモートコントロ動しす。
メモ: 無線モーロールを起動すず始めに標準画面(モデル番号ア・バ
ン)が3秒間表示さその後に軸のンボル各軸に最後に入力された勾配が短い間表示さ
発光機モーロールの接続が3秒以上遮断さ接続が再度確立さでの間
標準画面が表示されま
モーロールの起動時ン操作を行た後には液晶画面のバが点灯すが、の後8
以上何のボン操作も行われなければ自動的に消灯ます
LED (2) モーロールのバの状態をます(レーザのバLED 同様の機能です)。
無線モーロールを終了するには、電源ボタンを押ださい。
メモ: 20 分以上何もン操作が行われせんモーロールは自動的に電源をOFFしま
す。
モーロールを同期さ
モーロールが発光機通信でにするには両機を同期さる必要があますまず発光機
ロールの電源をおきますて発光機の右矢印のボンをし続け発光機を起動
次に同操作をモーールにも行いま両方の機器の画面には下記の情報が表示さます
1秒後に両機の画面に最後に使用された勾配モーナのンボルが表示された発光機
モーロールが同期れたを意味ます
ンバイモー
Q103506_RevC_GL4X2_JP_0908.indd 8 17/10/2008 3:28:51 p.m.
124
130055_13_GL400_JAP.indd 124 18.01.13 12:42