User's Manual
9
片側のみを発光させることによって、陰影のついた立体感のある写真を撮影することができます。
① TTL/ BL (TTL)モードの状態で、SELボタンを押して発光部表示を点滅
させます。
② +ボタンを押すと発光部1(左)、−ボタンを押すと発光部2(右)の
み発光します。(発光する側の発光部表示のみが点滅します。)
③ SELボタンを数回押して表示を点灯させます。
撮影後はSELボタンを押し、+或いは−ボタンを押して、発光部表示
を両方点灯させてください。
連続撮影時のご注意
連続発光による加熱での劣化を防止するため、以下の表に示す回数以下で止めて10分以上休ませてください。
モード
最大連続発光回数
TTL, M(1/1, 1/2)
15回
M(1/4, 1/8)
20回
M(1/161/32)
40回
MULTI
10サイクル
マニュアル発光撮影
任意の発光量をセットすることが可能です。
ۋ マニュアル発光による撮影は、非常に高度な技術を要します。オート
での撮影をお薦めします。マニュアル発光撮影を行う場合は、市販の
フラッシュメーターを使用するか、テスト撮影を行って露出を決定し
てください。
ۋ 左右の発光部
、
個々に発光量1/1
~
1/64
、
および発光なしを設定できます。
① カメラの撮影モードをMにセットします。
② MODEボタンで M を選択します。
③ SELボタンを押します。(発光部1(左)の発光量表示が点滅します)
④ +或いは−ボタンを押して発光部1(左)発光量を設定します。
(--を表示させると、発光部1(左)は発光しません。)
⑤ SELボタンを押します。(発光部2(右)の発光量表示が点滅します)
⑥ +或いは−ボタンを押して発光部2(右)発光量を設定します。
(--を表示させると、発光部2(右)は発光しません。)
⑦ SELボタンを押して表示を点灯させます。
ۋ 発光部1と2の発光量を同一にセットした場合は、発光量表示が点灯し
ます。異なる発光量をセットした場合は、発光量表示がでません。
ۋ ガイドナンバーは巻末の[表1]を参照してください。
ۋ マニュアル発光での適正露出は、次の計算式で割り出せます。
フラッシュの発光量(ガイドナンバー)/撮影距離(m)=絞り値(F)
FVロック撮影
FVロック撮影は、ファインダーの任意の部分に適正露光させるフラッシュ撮影です。