Operation Manual

Table Of Contents
3
shx1201.fm
[3/5]
緊急速報メールを利用す
緊急速報メールとは、緊急地震速報や災害避難情報を、特定エリアの
au電話に一斉にお知らせするサービスです。
2012年春以降、緊急速報メールとして「災害避難情報」の提供を開始する予定です。詳細はau
ホームページでお知らせします。
お買い上げ時は、緊急速報メール(緊急地震速報および災害避難情報)
の受信設定が「受信する」に設定されています。
緊急地震速報を受信した場合は、周囲の状況に応じて身の安全を確保
し、状況に応じた落ち着きのある行動をお願いいたします。
A au災害対策メニュー→[緊急速報メール]
受信ボックスが表示されます。
確認したいメールを選択するとメールの詳細を確認できます。
memo
安否情報の登録を行うには、Eメールアドレス(〜ezweb.ne.jp)が必要で
す。あらかじめ、メールアドレスを設定しておいてください。
◎Wi-Fi
®
接続中は利用できません。
安否情報のお知らせメール機能は2012年春以降の提供開始予定です。
削除 受信したメールを削除します。
設定 緊急地震速報(上)
緊急地震速報を受信するかどうかを設定します。
災害避難情報(上)
災害避難情報を受信するかどうかを設定します。
音量
受信音の音量を設定します。
バイブ
受信時にバイブレータが動作するかどうかを設定
します。
マナー時の鳴動
マナーモード設定中はマナーモードの設定でお知
らせするかどうかを設定します。
緊急地震速報(下)
受信音やバイブレータの動作を確認します。
災害避難情報(下)
受信音やバイブレータの動作を確認します。
memo
緊急速報メール受信時は、専用の警報音が鳴動します。警報音は変更できま
せん。
緊急地震速報とは、最大震度5弱以上と推定した地震の際に、強い揺れ(震度
4以上)が予測される地域をお知らせするものです。
地震の発生直後に、震源近くで地震(P波、初期微動)をキャッチし、位置、
模、想定される揺れの強さを自動計算し、地震による強い揺れ(S波、主要動)
が始まる数秒〜数十秒前に、可能な限り素早くお知らせします。
震源に近い地域では、緊急地震速報が強い揺れに間に合わないことがあり
ます。
災害避難情報とは、国や自治体から配信される避難勧告や避難指示、各種
警報などの住民の安全にかかわる情報をお知らせするものです。
日本国内のみのサービスです(海外ではご利用になれません)
緊急速報メールは、情報料通信料とも無料です。
当社は、本サービスに関して、通信障害やシステム障害による情報の不達
遅延、および情報の内容、その他当社の責に帰すべからざる事由に起因して
発生したお客様の損害について責任を負いません。
気象庁が配信する緊急地震速報の詳細については、気象庁ホームページを
ご参照ください。
http://www.jma.go.jp/
通話中は、緊急速報メールを受信できません。また、SMS(Cメール)
Eメール送受信時やブラウザ利用時などの通信中は、緊急速報メールを受信
できない場合があります。
電源を切っていたり、サービスエリア内でも電波の届かない場所(トンネ
ル、地下など)や電波状態の悪い場所では、緊急速報メールを受信できない
場合があります。
受信に失敗した緊急速報メールを、再度受信することはできません。
テレビやラジオ、その他伝達手段により提供される緊急地震速報とは配信
するシステムが異なるため、緊急地震速報の到達時刻に差異が生じる場合
があります。
お客様の現在地と異なる地域に関する情報を受信する場合があります。
shx12_u.book 3 ペー 2011年12月15日 木曜日 午後7時51分