User's Manual
198
前ページからの続きです
付録
本機は温度:5℃〜35℃、湿度:35%〜90%の範囲でご
.
使用ください。(風呂場などでの一時的な使用に限り、温
度36℃〜40℃の範囲で可能)
極端な高温や低温環境、直射日光の当たる場所でのご使
.
用、保管は避けてください。
使用中や充電中は本機や電池パックが温かくなることが
.
ありますが、異常ではありませんので、そのままご使用く
ださい。
お客様の取り扱いの不備による故障と認められたとき
.
は、保証の対象外となりますのでご了承ください。
カメラ部分に、直射日光が長時間当たると、内部のカラー
.
フィルターが変色して、画像が変色することがあります。
端子が汚れていると接触が悪くなり、充電不十分の原因
.
となりますので、汚れたときは、端子を乾いた布、綿棒な
どでふいてください。
お手入れは、乾いた柔らかい布などでふいてください。ま
.
た、アルコール、シンナー、ベンジンなどを用いると色が
あせたり、文字が薄くなっ
たりすることがありますので、
ご
使用にならないでください。
無理な力がかからないようにお取り扱いください。故障
.
やけがの原因となります。
ズボンやスカートのポケットに入れたまま、しゃがみこ
,
んだり椅子などに座らないでください。特に厚い生地の
衣服のときはご注意ください。
カバンなどに入れるときは、重たい物の下にならないよ
,
うに十分ご注意ください。
本機の画面を堅い物でこすったり、傷つけないようご注
.
意ください。
外部接続端子に指定品以外のものは、取り付けないでく
.
ださい。誤動作したり、破損することがあります。
電池パックを取り外すときは、必ず電源を切ってから取
.
り外してください。
データの登録やメールの送信等の動作中に電池パックを
取り外さないでください。データの消失・変化・破損な
どの恐れがあります。
メモリカードの使用中は、本機の電源を切らないでくだ
.
さい。データの消失・故障の原因となります。
歩
行中は、周囲の音が聞こえなくなるほど、音量を上げな
.
いでください。事故の原因となります。
本機を手に持って使用するときは、スピーカーをふさが
.
ないようにご注意ください。
モバイルカメラについて
カメラ機能は、一般的なモラルを守ってご使用ください。
.
大切なシーンを撮影されるときは、必ず試し撮りを行い、画
.
像を表示して正しく撮影されていることをご確認ください。
撮影が禁止されている場所では撮影しないでください。
.
カメラ機能を利用して撮影した画像は、個人として楽し
.
む場合などを除き、著作権者(撮影者)などの許可を得る
ことなく使用したり、転送することはできません。
持ち上げ点灯について
背面画面のライトは、持ち上げたときに点灯する設定に
.
していても、歩行中および振動の多い場所では点灯しま
せん。