User's Manual
183
付録
防水/防じん性能について
本機の防水/防じん性能
本機は、端子キャップをしっかりと閉じ、電池カ
バーを取り付けた状態で、IPX5(旧JIS保護等級
5)
※1
、IPX7(旧JIS保護等級7)
※2
相当の防水性能
およびIP5X(JIS保護等級5)
※3
相当の防じん性能
を有しています。
1※
IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約
3mの距離から約12.5リットル/分の水を最低3
分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当
てても、電話機としての機能を有することを意味
します。
2※
IPX7とは、常温で水道水、かつ静水の水深1mのと
ころに電話機を静かに沈め、約30分間放置後に取
り出したときに電話機としての機能を有するこ
とを意味します。
3※
IP5Xとは、保護度合いを指し、直径75µm以下の塵
埃(じんあい)が入った装置に電話機を8時間入れ
てかくはんさせ、取り出したときに電話機の機能を
有し、かつ安全を維持することを意味します。
実際の使用にあたって、す
べての状況での動作を保証
.
するものではありません。お客様の取り扱いの不備に
よる故障と認められたときは、保証の対象外となりま
すのでご了承ください。
本機は、IPX5/IPX7の防水およびIP5Xの防じん性能
.
を有していますが、ホコリ、砂、泥、金属粉、食べこぼ
し、清涼飲料水などが入った場合には、故障の原因と
なることがあります。
本機のお取り扱いについて
電池カバーは確実に取り付け、端子キャップはしっかり
.
と閉じてください。接触面に細かいゴミ(髪の毛1本、砂
粒1個、微細な繊維など)が挟まると、水や粉じんが侵入
する原因となります。
端子キャップや電池カバーが開いている状態で水など
.
の液体がかかった場合、内部に液体が入り、感電や故障
の原因となります。そのまま使用せずに電源を切り、電
池パックを外してください。
本機が濡れているときは、乾いたきれいな布でふき取っ
.
てください。
手や本機が濡れているときに、電池カバーや端子キャッ
.
プの開閉は絶対にしないでください。
常温(5℃〜35℃)の真水・水道水にのみ対応しています。
.