User's Manual

2 3
ナールーを守安全使用しましょ
ルールを守りましょう
本機の使いかたを誤ると、機器の発熱・破壊・感電
といった危険を伴い、死亡または重傷を負う恐れ
があります。以下の内容および「安全上のご注意」
A
20
ページ)をお読みのうえ、正しくお使いく
ださい。
こんな使いかたはやめましょう
充電端子を接触させない
に危険です。持ち運び時に
も十分ご注意ください。
分解/改造しない
改造しないでください。
す。修理などはソフトバン
クにご依頼ください。
防水を過信しない
防水であっても、水中に沈
と、内部に水が入り火災や
感電の原因となります。
た、真水以外はかけないで
ください。
加熱しない
乾燥などの目的で、電子レ
調
に入れないでください。
た、高温になる場所で使用
しないでください。
指定品以外は使用しない
のものをお使いください。
電池パックは特に注意
電池パックは取り扱いを誤
裂・
原因りま
運転中は使用しない
使
い。メールを見るだけで処
罰の対象となります。
こんな場所では電源を切りましょう
航空機内
す可能性があります(航空
使
きるときは、航空会社の指
示に従い、適切にご使用く
ださい)
病院内
ぼす可能性があります。
満員電車など
る方がいると、誤動作など
ります。
マナーを守りましょう
本機をお使いになるときは、周囲への気配りを忘れ
ないようにしましょう。
次のような場所では、特にご注意ください。
電車やバスなどの交通機関
車内のアナウンスや掲示に従いましょう。
劇場や映画館、美術館など
周囲の迷惑にならないよう電源を切っておきましょう。
レストランやホテルのロビーなど
静かな場所では、大きな声での通話は控えましょう。
街の中
通行の妨げにならない場所で使いましょう。
マナーを守るための便利な機能
マナーモード
着信があったりアラームが動作しても、本機から
音が出ないようにします。
簡易留守録
電話に出られないとき、相手のメッセージを本機
に録音します。
電波
OFF
モード
源を入れままの送信だけを止しす。