User's Manual

32 33
知的財産権について
帯電話機の比吸収
SAR
いて
この機種
841SH
の携帯電話機は、国が定めた電
波の人体吸収に関する技術基準に適合しています。
 この技術基準は、人体頭部のそばで使用する携帯電
話機などの無線機器から送出される電波が人間の健
康に影響を及ぼさないよう、科学的根拠に基づいて
定められたものであり、人体頭部に吸収される電波
の平均エネルギー量を表す比吸収率(
SAR: Specic
Absorption Rate
について、これが2
W/k
g
※の許容
値を超えないこととしています。この許容値は、使用
者の年齢や身体の大きさに関係なく十分な安全率を
含んでおり、世界保健機関
WHO
と協力関係にある
国際非電離放射線防護委員会
ICNIRP
が示した国際
的なガイドラインと同じ値になっています。
 すべての機種の携帯電話機は、発売開始前に、電波
法に基づき国の技術基準に適合していることの証明
(技術基準適合証明)
受ける必要があります。この携
帯電話機
841SH
も財団法人テレコムエンジニアリ
ンタを受
SAR
0.454W/k
g
です。この値は、技術基準適合証
明のために財団法人テレコムエンジニアリングセン
ターによって取得されたものであり、国が定めた方法
に従い、携帯電話機の送信電力を最大にして測定され
た最大の値です。個々の製品によって
SAR
に多少の差
異が生じることもありますが、いずれも許容値を満足
しています。また、携帯電話機は、携帯電話基地局との
通信に必要な最低限の送信電力になるよう設計され
ているため、実際に通話している状態では、通常
SAR
はより小さい値となります。
SAR
について、さらに詳しい情報をお知りになりたい
方は、下記のホームページをご参照ください。
総務省のホームページ
http://www.tele.soumu.go.jp/j/ele/index.htm
社団法人電波産業会のホームページ
http://www.arib-emf.org/
技術基準については、電波法関連省令(無線設備規
則第
14
条の2)で規定されています。
「ソフトバンクのボディ
SAR
ポリシー」について
*ボディ身体
SAR
とは:携帯電話機本体を身体
装着した状態で、携帯電話機にイヤホンマイク等を装
着して連続通話をした場合の最大送信電力時での比
吸収率
SAR
のことです。
**比吸収率(
SAR
:6分間連続通話状態で測定
た値を掲載しています。
当社では、ボディ
SAR
に関する技術基準として、米国
連邦通信委員会
FCC
)の基準および欧州におけ
情報を掲載しています。詳細は「米国連邦通信委員会
FCC
)の電波ばく露の影響に関する情報」「欧州にお
ける電波ばく露の影響に関する情報」をご参照くださ
い。
***身体装着の場合:一般的な携帯電話の装着法
してから
1.5
ンチ離を帯電
の背面を身体に向ける位置で測定試験を実施してい
ます。電波ばく露要件を満たすためには、身体から
1.5
ンチ離に話を来る
使用し、ベルトクリップやホルスター等には金属部品
の含まれていないものを選んでください。
ソフトバンクモバイルホームページからも内容をご
確認いただけます。
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/info/public/
emf/emf02.html
ベービュ
VeilView
、スートンク見せ
コール、アニメビューはシャープ株式会社の登録商標ま
たは商標です。
着うた
®
着うたフル
®
は、株式会社ソニー・ミュージッ
クエンタテインメントの登録商標です。
Book Surfing
ジャー、株式会社インフォシティの登録商標です。
ジーニアスモバイル英和辞典
©2005-2008 Taishukan
ジーニアスモバイル和英辞典
©2005-2008 Taishukan
明鏡モバイル国語辞典
©2005-2008 Taishukan
.
ジーニアス英和辞典
MX.net
©KONISHI Tomoshichi, MINAMIDE Kosei &
Taishukan, 2009
.
ジーニアス和英辞典
MX.net
©KONISHI Tomoshichi, MINAMIDE Kosei &
Taishukan, 2009
.
明鏡国語辞典
MX.net
©KITAHARA Yasuo & Taishukan, 2009
.
イミダス百科
©
集英社
.
日本大百科全書(ニッポニカ)(ニッポニカ・プラスを
含む)デジタル大辞泉プログレッシブ英和中辞典
プログレッシブ和英中辞典
©
小学館
.
Amazon.co.jp
は、
Amazon.com, Inc.
またはその
関連会社の商標です。
.
ホットペッパー
FooMoo
©RECRUIT
.
家庭医学大全科
©Houken 2004
.
医者からもらった薬
©Shigeru Kimura/Iyakuseidokenkyukai 2008
.
Yahoo!
知恵袋
©Yahoo Japan
.
撮って家計簿
は株式会社アイエスピーの商標です。
.
らくらく瞬漢ルーペ
®
」は株式会社アイエスピーの登
録商標です。
キャラタイムおよびケータイ係長
®
はプライムワー
クス株式会社の登録商標です。
待ちうた
®
KDDI
株式会社の登録商標です。
SOFTBANK
およびソフトバンクの名称、ロゴは日本国
およびそ他の国におけるソフトンク株式会社の登
録商標または商標です。
Yahoo!
および
Yahoo!
Y!
のロゴマークは、米国
Yahoo! Inc.
の登録商標または商標です。
CP8 PATENT
S!
アプリ、モバイルウィジェット、
S!
速報ニュース、
S!
チャル、
S!
もだ況、
S!
斉ト
S!
帳バックアップ、お天気アイコン、ダブルナンバー、きせ
かえアレンジ、
TV
コール、生活アプリ、インプットメモ
リ、
PC
メール、
PC
サイトブラウザ、マルチジョブ、デコレ
メール、
S!
メール、フィーリングメール、スカイメール、
写メール、ムービー写メール、安心遠隔ロック、楽デコは
ソフトバクモバイル株式会社の録商標または商標
です。
その他の記載している会社名、製品名は各社の登録商標
または商標です。