User Manual

安全上のご注意
xv
本機は、
IPX5
JIS
保護等級)相当、
IPX7
JIS
保護等級)相当の防水性能を有してい
ます。(当社試験方法による)
.本機は、端子キャップや電池カバーをきち
んと閉じた状態で防水性能を保ちます。接
触面に細かいゴミなどが挟まると、浸水の
原因となりますのでご注意ください。
.本機の防水性能は、常温
5
℃~
35
℃)の
真水・水道水にのみ対応しています。
.すべての状況での動作を保証するものでは
ありません。お客様の取り扱いの不備によ
る故障と認められたときは、保証の対象外
となりますのでご了承ください
.本機に次のような液体をかけたり、浸けた
りしないでください。また、砂や泥が付着
しないようにしてください。
,石けん洗剤入浴剤を含んだ水/海水/
プールの水/温泉、熱湯 な
.手や本機がぬれているときに、端子キャッ
プや電池カバーの開閉は絶対にしないでく
ださい。
.湯船やプールなどに浸けないでください。
また水中で使用しないでください(開
閉、ボタン操作を含む)
.
水道やシャワーなどで強い流
6
リットル/
分を超える)をかけないでください。
.お風呂場など湿気の多い場所には、長時間
放置しないでください。また、お風呂場で
長時間利用しないでください。
.熱湯・サウナ・熱風(ドライヤーなど)な
どは使用しないでください。
.極端に高温・低温になるところに置かない
でください。
.電池パック、卓上ホルダー、オプション品
は、防水性能を有していません。
.マイク、レシーバー、スピー力ーなどを綿
棒やとがったものでつつかないでください
防水性能が損なわれることがあります。
.結露防止のため、寒い場所からお風呂場な
どへは本機が常温になってから持ち込んで
ください。万一結露が発生したときは、取
れるまで常温で放置してください。
.本機は水に浮きません。
防水性能について
本機の防水性能
IPX5
IPX7
について
.
IPX5
JIS
保護等級相当」とは、
6.3mm
のノズルを用いて、約
3m
の距離
から約
12.5
リットル/分の水を
3
分以上
注水する条件で、あらゆる方向からのノ
ズルによる噴流水によっても、電話機と
しての性能を保つことです。
.
IPX7
JIS
保護等級相当」とは、
で水道水、かつ静水の水深
1m
の水槽に本
機を静かに沈め、約
30
分間水底に放置し
ても、電話機内部に浸水せず、電話機と
しての性能を保つことです。
防水に関するご注意
#02tori__J295_PDF.book xv 20