User Manual
安全上のご注意
xiii
イヤホンマイクの取り扱いについて
.抜くときは、必ずプラグを持ってくださ
い。コードを持って抜くと、断線や故障の
原因となることがあります。
.プラグはいつもきれいにしておいてくだ
さい。プラグが汚れていると雑音が出た
り、誤動作の原因となることがあります。
自動車内でご使用のとき
本機を自動車内で使用したときは、自動車
の車種によって、まれに車両電子機器に影
響を及ぼすことがあります。
皮膚に異常が生じた場合は、直ちに使用
をやめ医師の診断を受ける
本機では材料として金属などを使用してい
ます。お客様の体質や体調によっては、かゆ
み、かぶれ、湿疹などが生じることがありま
す。(使用材料:AP. 1 4 - 1 8 )
AC
アダプタコードの取り扱いについて
.プラグを抜くときは、コードを引っぱら
ないでください。コードを引っぱると
コードが傷つき、火災・感電の原因となる
ことがあります。
AC
アダプタのプラグを持って抜いてく
ださい。
.コードを熱器具に近づけないでくださ
い。コードの被覆が溶けて、火 災・感 電 の
原因となることがあります。
.家庭用
AC
コンセントへの差し込みがゆ
るくぐらついていたり、コードやプラグ
が熱いときは使用を中止してください。
そのまま使用すると、火災・感電の原因と
なることがあります。
風通しの悪い場所では使用しない
充電器や卓上ホルダーは風通しのよい状態
でご使用ください。
布や布団で覆ったり、包んだりしないでく
ださい。
熱がこもり、キャビネットが変形し、火災の
原因となることがあります。
長期間ご使用にならないときは
安全のため、
AC
アダプタから本機を取り外
し、必ずプラグを家庭用
AC
コンセントから
抜いてください。
お手入れのときは
安全のため、
AC
アダプタは家庭用
AC
コン
セントからプラグを抜いて行ってくださ
い。
通電中は卓上ホルダーに長時間触らない
低温やけどの原因となります。
衝撃を与えたり、投げつけたりしないでく
ださい。発熱・破裂・発火の原因となること
があります。
電池パックを直射日光の強い所や炎天下の
車内などの高温の場所で使用したり、放置
しないでください。発 熱・発 火 、電池パック
の性能や寿命を低下させる原因となること
があります。
水や海水などにつけたり、ぬらさないでく
ださい。
電池パックの破損や性能・寿命を低下させ
る原因となることがあります。
電池パックが漏液して液が皮膚や衣類に付
着したときには、すぐにきれいな水で洗い
流してください。皮膚がかぶれたりする原
因となることがあります。
不要になった電池パックは、一般のゴミと
一緒に捨てないでください。端子にテープ
などを貼り、個別回収に出すか、最寄りのソ
フトバンクショップへお持ちください。
電池を分別回収している市町村では、その
規則に従って処理してください。
電池パックは小さなお子様の手の届かない
所に保管してください。けがなどの原因と
なることがあります。また、使用する際にも
小さなお子様が本機から取り外さないよう
にご注意ください。
.電池パックの充電は、周囲温度
5
℃~
35
℃の場所で行ってください。この温度範
囲以外で充電すると、漏液や発熱したり、
電池パックの性能や寿命を低下させる原
因となることがあります。
.電池パックをお子様がご使用の場合は、
保護者が取扱説明書の内容を教えてくだ
さい。
また、使用中においても、取扱説明書のと
おりに使用しているかどうかをご注意く
ださい。
.電池パックをはじめてご使用の際に、異
臭・発 熱 や 、その他異常と思われたとき
は、使用しないで、ソフトバンクの故障受
付窓口にご連絡ください。
.電池パックを使い切った状態で、保 管・放
置はしないでください。
また、電池パックを長期間保管・放置され
るときは、半年に1回程度、電池パックの
補充電を行ってください。
そのままにしておくと、電池パックが使
用できなくなります。
充電器の取り扱いについて
a
b
g
b
g
電池パックの取り扱いについて
b
h
h
b
b
b
f
g
b
g
a
#02tori__J295_PDF.book xiii ページ 2008年5月22日 木曜日 午後6時27分