User Manual
安全上のご注意
xii
ここで記載している内容は、「医用電気機器への電波
の影響を防止するための携帯電話端末等の使用に関
する指針」(電波環境協議会[平成9年4月])に準
拠、ならびに「電波の医用機器等への影響に関する
調査研究報告書」(平成
13
年3月「社団法人 電波
産業会」)の内容を参考にしたものです。
植込み型心臓ペースメーカおよび植込み
型除細動器を装着されている場合は、ペー
スメーカ等の装着部位から
22cm
以上離
して携行および使用してください。
電波により、植込み型心臓ペースメーカお
よび植込み型除細動器が誤動作するなどの
影響を与える場合があります。
満員の電車など混雑した場所では、付近
に植込み型心臓ペースメーカおよび植込
み型除細動器を装着している方がいる可
能性がありますので、本機の電源を切る
ようにしてください。
電波により、植込み型心臓ペースメーカお
よび植込み型除細動器が誤動作するなどの
影響を与える場合があります。
医療機関の屋内では次のことを守って使
用してください。
.
手術室、集中治療室(
ICU
)、冠状動脈疾患監
視病室(
CCU
)には、本機を持ち込まない。
.病棟内では本機の電源を切る。
.ロビー等であっても、付近に医用電気機
器がある場合は、本機の電源を切る。
.医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁
止等の場所を定めている場合は、その医
療機関の指示に従う。
自宅療養等医療機関の外で、植込み型心
臓ペースメーカおよび植込み型除細動器
以外の医用電気機器を使用される場合は、
電波による影響について個別に医用電気
機器メーカ等にご確認ください。
置き場所について
.ぐらついた台の上や傾いた所など、不安
定な場所に置かないでください。落ちた
りして、けがや故障の原因となることが
あります。
.調理台や加湿器のそばなど油煙や湯気が
あたるような場所に置かないでくださ
い。火災・事故の原因となることがありま
す。
.冷気が直接吹きつける場所に置かないで
ください。
露がつき、漏電・焼損の原因となることが
あります。
.直射日光が長時間あたる場所(特に密閉
した自動車内)や暖房器具の近くには置
かないでください。
キャビネットが変形・変色したり、火災・
やけどの原因となることがあります。ま
た、電池パックが変形して、使用できなく
なることがあります。
.極端に寒い場所に置かないでください。
故障や事故の原因となることがありま
す。
.火気の近くに置かないでください。故障
や事故の原因となることがあります。
使用場所について
.ほこりの多い所では使用しないでくださ
い。放熱が悪くなり、焼損・発火の原因と
なることがあります。
.海辺や砂地など内部に砂の入りやすい所
で使用しないでください。故障や事故の
原因となることがあります。
.キャッシュカード、テレホンカードなど
の磁気を利用したカード類を本機に近づ
けないでください。カードに記録されて
いるデータが消えることがあります。
本機の温度(発熱)について
本機を長時間利用すると、本機が熱くなる
ことがあります。
また、本機を長時間肌に触れたまま使用して
いると、低温やけどになる恐れがあります。
気温や室温が高い場所では、特にご注意く
ださい。
真夏の自動車内など、高温になる場所に
は置かない
本機のキャビネットが熱くなり、やけどの
原因となることがあります。
音量の設定について
音量の設定については、十分に気をつけて
ください。
思わぬ大音量が出て、耳を痛める原因とな
ることがあります。
また、耳をあまり刺激しないように適度な
音量でお楽しみください。
警告
医用電気機器の近くでの取り扱いについて
g
g
g
注意
本機、電池パック、充電器の取り扱いについて(共通)
g
a
本機の取り扱いについて
a
a
b
a
#02tori__J295_PDF.book xii ページ 2008年5月22日 木曜日 午後6時27分