International PC Card Standard Product Manual
Table Of Contents
- R280表紙
- 目次
- はじめに
- 1.REX-R280シリーズについて
- 2.LAN PCカードのセットアップ
- 3.Windows95でのインストール
- 4.Client32 for Windows95でのインストール
- 5.WindowsNT3.5xでのインストール
- 6.WindowsNT4.0でのインストール
- 7.DOS/Windows3.1での使用方法
- 8.DOSODIドライバのインストール
- 9.NDISドライバのインストール
- 10.パケットドライバのインストール
- 11.PCMCIAデバイスドライバについて
- 12.診断プログラムの使用方法
- 13.Macintoshでのインストール
- 14.トラブルシューティング
- 15.付録
- サポートセンター宛質問用紙

68
.「」「」「」 ∼ ドライバオプション ∼
この3行は「Link Driver」メインセクションのドライバオプションで、各行の先頭に必ずスペー
スかTABを入れて記述します。行の先頭に必ずスペースかTABが無い場合、その行のオプ
ション記述は無視されます。また各オプション項目に続けてオプション値を記述しますが、項
目名とオプション値間にスペースかTABを入れます。
この記述例の「INT」、「PORT」、「FRAME」は本来はデフォルト値であるため本来省略が可能で
すが、ここではあえて説明のために記述しています。
REXR280E.COM
REXR280N.COM
REXR280A.COM
EPSON
PC-9821
DOS/V
REXR280I.COM
カードサービス
i82365直接制御
カードサービス
カードサービス
Link Driver名
REXR280A
REXR280I
REXR280E
REXR280N
各リンクドライバ名は以下の通りです。また各ドライバオプションの設定値につい
ては、この章の最初の「パラメータ値について」を参考にしてください。
PCMCIAドライバ LANドライバ名
対応PCMCIAドライバに関しては後述の「PCMCIAデバイスドライバについて」をご覧ください。
シェルオプションは、必ず全てのメインセクションより前に行の先頭から左詰めで記述します。
NET.CFGファイルのシェルオプションをネットワークシェルが使用している場合、ネットワーク
シェルロード時に下のメッセージが表示されます。
「NETX.COM」・「EMSNETX.EXE」・「XMSNETX.EXE」を用いてWindows3.1上で使用する場合、
Windows用のモジュールの追加と合わせてNET.CFGファイルに2つのネットワークシェルオプ
ションを追加する必要があります。
.「」
デ ィレ クトリエ ントリ「.」・「..」のエミュレーション有効
.「」
ネットワーク上でワークステーションが同時にオープンできるファイル数を60にする
機種