User manual
26
Ja
日
本
語
映
像
と
画
面
の
調
整
映像と画面の調整
「画面の調整」の調整内容を元の状態に戻すには
調整をしすぎたり映像が不自然になってしまったとき
は、調整を続けるよりも「画面の調整」の調整内容をいっ
たん元の状態に戻した方がよい場合があります。
1 『画面の位置やクロック周波数、クロック位相を調整
する<手動調整>』の手順3で5/∞ボタンを押して、「画
面の調整 リセット」を選び、SET ボタンを押す
決定
SET
終了
MENU
画面の調整 リセット ?
はい いいえ
2
2/3ボタンを押して、「はい」を選び、SET
ボタン
を押
す
「画面の調整」の調整値はすべて工場出荷時の値に戻り
ます。
3 5/∞ボタンを押して、調整する項目を選び、SETボタ
ンを押す
メニュー 入力1
画面の調整 入力設定 オプション
:
:
画面位置の調整
:
クロック周波数
クロック位相
画面の調整 リセット
映像の調整
次へ
SET
終了
MENU
0
0
0/ 0
4 2 / 3 ボタンおよび5 /∞ ボタンを押して、好みの値に
調整する
÷「画面位置の調整」のときは、2/3ボタンで「水平」を
調整し、5/∞ボタンで「垂直」を調整します。
決定
SET
終了
MENU
画面位置の調整
水平 垂直
+88+88
÷「クロック周波数」「クロック位相」のときは、2/3ボ
タンを押して、好みの値に調整します。
:
0
クロック周波数
決定
SET
終了
MENU
ご注意
INPUT2を選んでいるときは「画面位置の調整」のみ調整できま
す。
5 SETボタンを押す
調整値がメモリーされ、手順3の画面に戻ります。
6 調整が終わったらMENUボタンを押して通常画面に戻
す
「画面の調整」の調整項目
「画面の調整」から以下の項目を選択し調整します。
画面位置の調整
水平 ・・・・・・・・・・・・ 映像の位置を左右に移動します
垂直 ・・・・・・・・・・・・ 映像の位置を上下に移動します
クロック周波数 ・・・ 文字のつぶれやノイズがあるとき調
整します。この調整を行うと、入力
中の映像信号に対応する本機内のク
ロック周波数が調整されます。
クロック位相 ・・・・・ 文字のちらつきや色ずれがあるとき
調整します。この調整を行うと、
「
クロック周波数
」で調整したクロッ
クの位相が調整されます
。
ご注意
÷「クロック周波数」および「クロック位相」の設定は、INPUT1
のみ対応しています。
÷「クロック周波数」の調整を行うと、「画面位置の調整」の「水
平」の再調整が必要になることがあります。
÷「画面の調整」の調整項目を過度に行うと、正常な画面にならな
くなることがあります。
÷「オートセットアップモード」を「動作する」に設定していると
「画面位置の調整」、「クロック周波数」のモードに入るときに
メッセージが表示されますが調整は可能です。
ただし、入力の切り換えなどを行うと調整値はオートセット
アップモードによる自動調整の調整値をメモリーします。手動
調整による調整値をメモリーするには調整前に「オートセット
アップモード」を「動作しない」(24 ∼ 25 ページ)に設定し
ておいてください。