User manual
17
Ja
操
作
日
本
語
操 作
INPUT
STANDBY/
ON
VOLUME
[+/–]
1 本機背面の接続パネルのMAIN POWERスイッチを押
して、本機の電源を入れる
本機前面のSTANDBY/ONインジケーターが赤に点
灯します。
2 STANDBY/ONボタンを押して、本機を動作状態に
する
本機前面のSTANDBY/ONインジケーターが緑に点
灯します。
3 INPUTボタンを押して、入力を選ぶ
¶ メニュー画面の表示中、入力の切り換え動作を行う
とメニュー画面はオフされます。
¶ 本機の対応外のパソコン信号が入力されたときは以
下の表示が画面に出ます。
フル
対応信号ではありません
CAUTION
入力1
FH: 86.7kHz
FV: 88.5Hz
–
POL.H: –
POL.V: –
4 VOLUME(+/−)ボタンで音量を調節する
音声を入力していないときは、この手順は不要です。
5 終了時はSTANDBY/ONボタンを押して、スタンバ
イ状態にする
6 本機のMAIN POWERスイッチを押して、主電源を切
る
主電源を切ってもSTANDBY/ONインジケーターが
点灯していることがありますが、これは回路に充電さ
れた電荷が若干残っているためで、しばらくすれば消
えます。
ご注意
同じ映像を長い間表示しないでください。
画面にゴーストや残像などが現れる「焼き付き」という現象の原因
となります。
入力ソースを選ぶ
ここでは本機の基本的な操作方法を説明します。電源の
入/切、動作状態とスタンバイ状態の切り換え、接続し
た機器の入力選択について記しています。
最初に確認してください
¶ 10 ページからの「設置と接続」に従って、本機とパソコン
などの機器が正しく接続されていること。
¶ 15 ページからの「システムの設定」に従って、INPUT1 ま
たは INPUT2に接続した機器の入力信号に合わせて、画面
上の設定が済ませてあること。これらの端子に何も接続し
ていないときは画面上の設定は不要です。
リモコン
STANDBY/ON MENU
DISPLAY
/ SET
– VOL +INPUT SCREEN SIZE
VOL +/–INPUTSTANDBY/ON
本体の操作パネル