User manual

Ja
16
システムの設定
接続後の設定
INPUT1まINPUT2の接続を行ったあとは、画面上
での設定が必要です。
以下の手順に従って、接続した機器に合わせて設定を
行ってください。
信号フォーマットの設定
1 MENUボタンを押して、メニュー画面にする
:
0
:
0
:
0
:
0
明るさ
水平エンハンス
垂直エンハンス
映像の調整 リセット
メニュー 入力1
画面の調整 入力設定 オプション
コントラスト
映像の調整
次へ
SET
終了
MENU
2 2/3ボタンを押して、「入力設定」を選ぶ
SET MENU
パワーマネージメント :しない
信号フォーマット設定
メニュー 入力1
画面の調整 入力設定 オプション映像の調整
変更 終了
3
5/ボタンを押して「信号フォーマット設定」を選び、
SETボタンを押す
SET MENU
パワーマネージメント :しない
信号フォーマット設定
メニュー 入力1
画面の調整 入力設定 オプション映像の調整
変更 終了
4 2/3ボタンを押して、入力する信号を選ぶ
:
信号フォーマット設定
自動
決定
SET
終了
MENU
2/3ボタンを押すたびに、次のように切り換わります。
÷ 自動 ............パソコン信号対応一覧表(3941ペー
ジ)のとおりに判別します。
÷ その他 ....... 選択できる解像度が表示されます。
5 SETボタンを押す
調整値がメモリーされ、手順3の画面に戻ります。
6 設定が終わったらMENUボタンを押して、通常画面に
戻す
ご注意
信号フォーマットの設定は、各入力INPUT1またはINPUT2)
とに行ってください。
3 自動
その他 2
STANDBY/ON MENU
DISPLAY
/ SET
VOL +INPUT SCREEN SIZE
2/3MENU SET 5/
本体の操作パネル
MENU
5/
SET
2/3
リモコン