User manual

7
Ja
リモコン
5 SET(選択)ボタン
メニュー画面で調整項目の決定、各種設定の変更に使
います。(15∼34ページ)
6 SUB INPUTボタン
マルチ画面にしたときにサブ画面の入力の切り換えに
使います。(21ページ)
7 SPLITボタン
マルチ画面にしたいときに使います。(21ページ)
8 MUTING(消音)ボタン
音を一時的に消したいときに使います。(18ページ)
9 ID NO. SETボタン
設置業者用のボタンです。
0 AUTO SET UPボタン
パソコン信号入力時、「画面位置の調整」「クロック
周波数」「クロック位相」を自動で適性な値に設定し
ます。(24ページ)
- STANDBY/ONボタン
電源の入/切(スタンバイ)をします。(17ページ)
= DISPLAY(画面表示)ボタン
現在の状態を見るときに使います。(18ページ)
~ POINT ZOOMボタン
画面の一部を拡大して見るときに使います。
(20 ページ)
! FREEZEボタン
メモ画面機能を実行中は、サブ画面に静止画を表示し
ます。(34ページ)
@ SWAPボタン
マルチ画面にしたときにメイン画面とサブ画面の切り
換えに使います。(21ページ)
# PIP SHIFTボタン
マルチ画面でピクチャーインピクチャーにしたときに
サブ画面の位置を移動するときに使います。(21ペー
ジ)
$ VOLUME(+/−)ボタン
音量を調整します。(17、18ページ)
% CLEARボタン
設置業者用のボタンです。
各部の名称と機能
リモコンの取り扱いについて
リモコンは落としたり濡らしたりしないでください。
直射日光または暖房の放射熱の当たるところ、湿気の多い
ところでは使用しないでください。
電池が消耗すると、動作できる距離が徐々に短くなりま
す。早めに新しい電池に交換してください。
-
=
0
~
!
#
%
$
2
3
7
@6
8
9
1
5
4
1 SCREEN SIZEボタン
画面サイズを切り換えるときに使います。(19ページ)
2 INPUTボタン
入力を切り換えるときに使います。(17ページ)
3 MENU(メニュー)ボタン
メニュー画面を表示します。(15∼34ページ)
4 ADJUST(5//3/2)ボタン
メニュー画面内でカーソルを動かしたり、各項目の調
整に使います。(15∼34ページ)