User manual
16 Philips · Screeneo U4
• 音声出力:プロジェクターの音声出力タイプを選
択します。ヒント:リ モ コ ン で を押すと、
さらにすみやかに内部スピーカーと Bluetooth
出力 を切り替えることができます。
• 内部スピーカー:プロジェクターの内部スピ
ーカーから音 声を出力します。
• Bluetooth 出力:音声を出力するには、
プ ロ ジェクター とペ アリングされて いる
Bluetooth デバイスを使 用します。
• ARC:HDMI™ ARC 対応デバイスを使用し
て音 声を出力します。
• CEC:HDMI™ CEC ( コ ン シュ ー マ ー・エ レ クト ロ
ニ ク ス・コ ン ト ロ ー ル ) をオンまたはオフにします。
デフォルト は オンです。
• スリープタイマー:プロジェクターが自動的にオ
フになるまでの時間を選択します。デフォルトは
無 効です。
• UHD ビ デ オ:UHD ビデオモードをオンまたはオ
フにします。デフォルトはオフです。
• 画面オフ:プロジェクターの電源を切らずに、投
影画面の電源を切ります。リモコンでいずれかの
ボタンを押すと、画面がオンに戻ります。
色と音声の設定
次の色と音声の設定が表示および変更できます。
画 像 プ リ セ ット 標準
HDR 輝度 400
サ ウ ンドプ リ セ ット 映画
色温度 標準
2D/3D 2D
• 画像プリセット:画像およびビデオ表示に定義済
みの色の明るさ設定を選択するか、ユーザーを選
択 し て 、明 る さ 、コ ン ト ラ ス ト 、彩 度 、色 相 、シ ャ ー プ
ネスの値をカスタマイズします。ヒント:リ モ コ ン
で を押すと、さらにすみやかに画像プ
リ セット を 変 更 で き ま す。
• HDR 輝 度:高 ダ イ ナ ミッ ク レ ン ジ (HDR) の輝度
を設定します。
• サウンドプリセット:サウンドエフェクトを音 楽 ま
たは映画に設定します。
• 色温度:赤などの暖色を強調するにはウォームを
選択します。コールドを選択すると青みがかった
画像になります。適度な色温度にするには標準を
選択します。赤、緑、青の値をカスタマイズするには、
ユーザーを選 択します。
• 2D/3D:入力信号の 3D フォーマットを選択します。
• 2D:入力信号が 2D フォ ー マット の 場 合 に 選
択します。これ はデフォルト値です。
• 3D サイドバ イサ イド:3D 入力信号がサイド
バイサイドフォーマットの場 合に選 択します。
• 3D トップ / ボ ト ム:3D 入力信号がトップ /
ボトムフォーマットの場 合に選択します。
画像設定
次の画像設定が表示および変更できます。
形状補正 オフ
投影方向 正面
デジタルズーム 100%
起動時のオートフォーカス オフ
• 形状補正:オプションを選択してキーストーンを
補正し、画像を長方形にします。デフォルトはオフ
です。注意:この設定を変更すると、デジタルズー
ムの設 定がリセットされます。
• 自動:プロジェクターが自動的にキーストー
ンを補正します。
• 手動:画面のコーナーを調整して手動でキー
ストーンを補正します。
• 垂直 / 水平補正:垂直方向と水平方向の調
整を行って、キーストーンを手 動で補正します。
• オフ:自動キーストーン補正を無効にします。
• 投影方向:プロジェクターの設置方法に基づいて、
正しい方向に投影を調整します。
• デジタルズーム:投影画像を最大 50% 縮小しま
す 。デ フ ォ ル ト は 100% ( 縮小なし ) です。注意:こ
の設定を変更すると、形状補正が手動に設定さ
れます。
• 起 動 時 の オートフォー カス:これをオンにすると、
起動時に、プロジェクターがフォーカスを自動的
に調 整します。デフォルトはオフです。










