User's Manual

73
6
AC 電源PR
®
15Dに接
PR 15D には 8フィートIEC 接続AC 電源コードがついています。このパワードスピーカーに延長コードやケーブルタップを使用す
る場合は、品質がよく、PR 15Dの安全を守り、出力を最大にするのに十分な電流容量があるか確認してください。PR 15D
を接続した同じ延長コードに他のデバイスを接続しないでください。
永久設置に関する注意事項
PR 15D 設置するときは、AC 電源を使用しますが、すべてのAC 線が規定・規制を順守しているかどうか、資格あ
技術者に確認を依頼してください。また、アンプモジュー (2) に接続された IEC 源コードを引き抜いたり緩んだりす
ことのないよう、キャビネットにケーブルクリップを正しく取り付け、電源コードの歪みを緩和することをおすすめします。
PR 15D とサブウーファーの使用
内蔵ポールアダプタでは、Peavey SP Subcompact 18X とその付属ポールPeavey ーツ #00326540を併用できま
す。
使用するポールは長さ36-3/16"、公称径1-3/8"です
信号を PR 15D に接続
信号PR 15D に入力する方法はさまざまです
一次入力 (5) 、平衡マイクまたはラインレベル入力であり1/4" フォンプラグ、標準シングルエンド (ィップスリー)
ラグか平 TRS (リングティップスリー) イププラグ、あるいはオス XLR ラグを使用できます。また2つのラインレベル
平衡1/4" フォンジャックがあり、これは一次入力と組み合わせて使用できます。
本体ONVolume 上げたときは、ケーブルをジャックに接続しないでください。
標準シングルエン 1/4" ォンプラグを備えるケーブルは十分使えますし、一次入力 (5) の平衡入力回路は一定の干
渉をぎますが、平TRS 1/4" フォンプラグまた XLR ラグを使用する平衡ケーブルは、干渉除去とパフォーマンスに
優れています。干渉問題の解決が難しい場合、グランドリフトスイッチ (4) 使うだけで、PR 15D 端部で平衡ケーブルの
シールドグランドをリフトすると有効なことがあります。入力の変化はよくチェックし、ケーブルの接続、遮断前には常にボリュ
ームコントロールを下げてください
PR 15D は、品質のよいプレミアムケーブルを使うことをおすすめします。このようなケーブルは通常、シールドと素材がよ
く、信頼性が長期間保たれます。通常、PR 15D の入力には緩みを持たせておくといいでしょう。また、スタンドマウン
のときは、ケーブルをテープで留めるか、ケーブルガードに通すことで、転倒やPR 15D 引き倒しを防ぎます。
ボリュームコントロールの調節
PR 15D 、さまざまな用途使用できるようにボリュームコントロールを備えています。ボリュームコントロールを時計回りに
フルに回すと、ゲインは最大になり、入力感度は定格フル出力 0.375 V RMS なりますPR 15D ミキサーから駆動
するときは、ボリュームコントロールを半分の位置まで回して入力感度を下げると効果的です。これによりPR 15D 一般
的なパワーアンプにより密接に対応します。
ミキシングボードがその出力信号のクリッピングを示す場合、PR 15P すべてのパワーがクリーンに生かされてはいません。
信号PR 15D に届く前にクリップするのは最適ではありません。ミキサー出力レベルを下げ、PR 15Dのボリュームコントロ
ールを上げます。
PR 15D のアンプ DDT
LED インジケータを備え、DDT
がオンになったことを表示します。サウンドのコンプレッションが
強すぎると思われる場合は、このインジケータをチェックし、通常よりも頻繁に赤色に点滅している場合は、ミキサーからのド
ライバレベル (たはPR 15Dのボリュームコントロール) 下げる必要があります。
最初にサウンドシステムをオンにしたとき、まずアップストリームの電気系をすべてオンにし、次PR
®
15P のボリュームコン
ロールを反時計回りにフル (最後まで) します。はじめにミキサー出力レベルコントロールを最小にした状態でレベルを
チェックし、ゆっくり上げていきます。そのときPR 15D ボリュームコントロールを必要な設定にしま (初は半分上げるこ
とをおすすめしま)