User's Manual

以下の場合は、修理できないことがあります。
故障取扱窓口にて水濡れと判断した場合(例:水濡れシールが反応してい
る場合)
お預かり検査の結果、水濡れ、結露・汗などによる腐食が発見された場合
や内部の基板が破損・変形していた場合(外部接続端子(イヤホンマイク
端子)・ディスプレイなどの破損や筐体亀裂の場合においても修理ができ
ない可能性があります)
修理を実施できる場合でも保証対象外になりますので有料修理となり
ます。
保証期間が過ぎたときは
ご要望により有料修理いたします。
部品の保有期間は
端末の補修用性能部品(機能を維持するために必要な部品)の最低保有期間
は、製造打ち切り後6年間を基本としております。ただし故障箇所によって
は修理部品の不足などにより修理ができない場合もございますので、あらか
じめご了承ください。また、保有期間が経過したあとも、故障箇所によって
は修理可能なことがありますので、本書裏面の「故障お問い合わせ先」へお
問い合わせください。
お願い
端末および付属品の改造はおやめください。
火災・けが・故障の原因となります。
改造が施された機器などの故障修理は、改造部分を元の状態に戻すこ
とをご了承いただいた上でお受けいたします。ただし、改造の内容に
よっては故障修理をお断りする場合があります。
以下のような場合は改造とみなされる場合があります。
・ディスプレイ部やボタン部にシールなどを貼る
・接着剤などにより端末に装飾を施す
・外装などをドコモ純正品以外のものに交換するなど
改造が原因による故障・損傷の場合は、保証期間内であっても有料修
理となります。
本端末の底面に貼付されているバーコードシールは、はがさないでください。
各種機能の設定などの情報は、端末の故障・修理やその他お取り扱いによ
ってクリア(リセット)される場合があります。お手数をおかけします
が、この場合は再度設定を行ってくださるようお願いいたします。
修理を実施した場合には、故障箇所に関係なく、Wi-Fi用のMACアドレス
およびBluetoothアドレスが変更される場合があります。
本端末は防水性能を有しておりますが、端末内部が濡れたり湿気を帯びて
しまった場合は、すぐに電源を切って、お早めに故障取扱窓口へご来店く
ださい。ただし、端末の状態によって修理できないことがあります。
その他
66