P-01D ISSUE DATE: 目次/注意事項 ご使用前の確認 NAME: PHONE NUMBER: 初期設定 MAIL ADDRESS: クイックスタートガイド 電話 各種設定 メール/インターネット 詳しい操作説明は、P-01Dに搭載されている「取扱説明書」 アプリ (eトリセツ) をご覧ください。 K ドコモ色 その他
はじめに 「P-01D」をお買い上げいただきまして、誠にありがとうござ います。 ご使用の前やご利用中に、本書をお読みいただき、正しくお使 いください。 本端末のご利用にあたって 本端末は、W-CDMA・GSM / GPRS・無線LAN方式に対 応しています。 本端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の 中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所および FOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高 層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所で あってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強 くアンテナマークが4本たっている状態で、移動せずに使用 している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承 ください。 本端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍 受されるケースもないとはいえません。しかし、W-CDMA・ GSM / GPRS方式では秘話機能をすべての通話について自 動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとし ても、ただの雑音としか聞きとれません。 本端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を 行っていることから、電波状態
ご契約内容の確認・変更、各種サービスのお申込、各種資料請求をオンライン上で承っております。 My docomo(http://www.mydocomo.
総合お問い合わせ先 故障お問い合わせ先 <ドコモ インフォメーションセンター> ■ドコモの携帯電話からの場合 151(無料) (局番なしの) ■一般電話などからの場合 0120-800-000 ※一般電話などからはご利用になれません。 ※一部のIP電話からは接続できない場合があります。 受付時間 午前9:00〜午後8:00(年中無休) ■ドコモの携帯電話からの場合 113(無料) (局番なしの) ■一般電話などからの場合 0120-800-000 ※一般電話などからはご利用になれません。 ※一部のIP電話からは接続できない場合があります。 受付時間 24時間(年中無休) ●番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。 ●各種手続き、故障・アフターサービスについては、上記お問い合わせ先にご連絡いただくか、ドコモホームページにてお近くのドコモショップなどにお問い合わせください。 ドコモホームページ http://www.nttdocomo.co.
本体付属品/試供品 試供品 Q microSDカード(2GB) (取扱説明書付き) 本体付属品 Q P-01D本体 (保証書、 リアカバー P53) Q 電池パック P25 ※お買い上げ時には、あらかじめ端末に取り付けられています。 • その他オプション品についてはZP.
操作説明について P-01Dの操作は、以下の方法で説明しています。 ■「クイックスタートガイド」(本書) 基本的な機能の操作について説明しています。 ■[取扱説明書](本端末のアプリケーション) 機能の詳しい案内や操作について説明しています。 ホーム画面W W[取扱説明書] • はじめてご利用される際には、本アプリケーションをAndroidマーケ ットからインストールする必要があります。 ■「取扱説明書」(PDFファイル) 機能の詳しい案内や操作について説明しています。 ドコモのホームページでダウンロード http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/ index.
• ご利用の料金プランにより、テザリング利用時のパケット通信料が 異なります。パケット定額サービスへのご加入を強くおすすめします。 パケット定額サービスご加入の場合、パケット通信料は、「パソコン などの外部機器を接続した通信」となります。なお、テザリングを 有効にした場合、外部機器が接続されていない状態でも、すべての パケット通信が「パソコンなどの外部機器を接続した通信」となり ます。 外部機器での通信が終了次第、必ずテザリングを無効にしてください。 • テザリングを有効にした状態では、インターネット接続・メールサ ービス以外のspモードの機能をご利用になれません。 • テザリングを利用してインターネットに接続した場合、ご利用の環 境によっては外部機器においてアプリケーション(ブラウジング・ ゲームなど)が正常に動作しない場合があります。 • テザリングの初期設定では、外部機器とスマートフォン・タブレッ ト間でパスワードなどのセキュリティは設定されていません。任意 のパスワードなどの設定をおすすめします。 • ご利用時の料金など詳細については、 http://www.nttdocomo.co.
目次 本体付属品/試供品. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 操作説明について. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 本端末のご利用にあたっての注意事項. . . . . . . . . . . . . . . 安全上のご注意(必ずお守りください). . . . . . . . . . . . . 取り扱い上のご注意. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ご使用前の確認 16 初期設定 38 電話 43 各種設定 47 4 .1 .2 .2 .5 11 各部の名称と機能. . . . . . . . . . . . . . . . ドコモUIMカード. . . . . . . . . . . . . . . . microSDカード. . . . . . . . . . . . . . . . . 電池パック. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 充電. .
安全上のご注意(必ずお守りください) ■ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお 使いください。また、お読みになった後は大切に保管してください。 水濡れ禁止 水がかかる場所で使用したり、水に濡らしたりしてはいけな いことを示す記号です。 ■ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危害、財産 への損害を未然に防ぐための内容を記載していますので、必ずお守り ください。 ■次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用をした場合に生じ る危害や損害の程度を説明しています。 危険 警告 注意 この表示は、取り扱いを誤った場合、「死亡 または重傷を負う危険が切迫して生じるこ とが想定される」内容です。 この表示は、取り扱いを誤った場合、「死亡 または重傷を負う可能性が想定される」内 容です。 この表示は、取り扱いを誤った場合、「軽傷 を負う可能性が想定される場合、および、 物的損害の発生が想定される」内容です。 ■次の絵表示の区分は、お守りいただく内容を説明しています。 禁止 分解禁止 濡れ手禁止 指示 電源プラグを抜く 指示に基づく行為の強制(必ず実行して
本端末、電池パック、ACアダプタケーブ ル、ドコモUIMカードの取り扱いについ て<共通> 危険 禁止 火のそば、直射日光の当たる場 所、炎天下の車内などの高温の場 所で使用、保管、放置しないでく ださい。 火災、やけど、けがの原因となります。 電子レンジなどの加熱調理機器や 高圧容器に入れないでください。 禁止 火災、やけど、けが、感電の原因とな ります。 分解、改造をしないでください。 分解禁止 火災、やけど、けが、感電の原因とな ります。 火災、やけど、けが、感電の原因となり 禁 止 ます。 外部接続端子やイヤホンマイク端 子に導電性異物(金属片、鉛筆の 芯など)を接触させないでくださ 禁 止 い。また、内部に入れないでくだ さい。 火災、やけど、けが、感電の原因となり ます。 使用中や充電中に、布団などで覆 ったり、包んだりしないでくださ い。 禁 止 火災、やけどの原因となります。 火災、やけど、けが、感電の原因とな 本端末に使用する電池パックおよ びACアダプタケーブルは、NTT ドコモが指定したものを使用して ください。 使用中、充電中、保管時に、異臭、 発
本端末の取り扱いについて 警告 赤外線ポートを目に向けて送信し ないでください。 禁止 目に悪影響を及ぼす原因となります。 赤外線通信使用時に、赤外線ポー トを赤外線装置のついた家電製品 などに向けて操作しないでくださ 禁 止 い。 赤外線装置の誤動作により、事故の原因 となります。 ライトの発光部を人の目に近づけ て点灯発光させないでください。 特に、乳幼児を撮影するときは、 禁 止 1m以上離れてください。 視力障害の原因となります。また、目が くらんだり驚いたりしてけがなどの事故 の原因となります。 本端末内のドコモUIMカードや microSDカード挿入口に水などの 液体や金属片、燃えやすいものな 禁 止 どの異物を入れないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となり ます。 自動車などの運転者に向けてライ トを点灯しないでください。 運転の妨げとなり、事故の原因となりま 禁 止 す。 航空機内や病院など、使用を禁止 された区域では、本端末の電源を 切ってください。 指 示 電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼ す原因となります。なお、自動的に電源 が入る機能を設定して
注意 アンテナ、ストラップなどを持っ て本端末を振り回さないでくださ い。 禁 止 本人や他の人に当たり、けがなどの事故 の原因となります。 本端末が破損したまま使用しない でください。 火災、やけど、けが、感電の原因となり 禁 止 ます。 モーションセンサーのご使用にあ たっては、必ず周囲の安全を確認 し、本端末をしっかりと握り、必 禁 止 要以上に振り回さないでください。 けがなどの事故の原因となります。 ディスプレイの表面には、落下や 衝撃などにより破損した場合の安 全性確保(強化ガラスパネルの飛 禁 止 散防止)を目的とする保護フィル ムがあります。このフィルムは無 理にはがしたり、傷つけたりしな いでください。 フィルムをはがして使用した場合、ディ スプレイが破損したときに、けがの原因 となることがあります。 誤ってディスプレイを破損し、液 晶が漏れた場合には、顔や手など の皮膚につけないでください。 禁 止 失明や皮膚に傷害を起こす原因となりま す。 液晶が目や口に入った場合には、すぐに きれいな水で洗い流し、直ちに医師の診 断を受けてください。 また、皮膚や衣類に付着した場合
電池パック内部の液体などが目の 中に入ったときは、こすらず、す ぐにきれいな水で洗った後、直ち 指 示 に医師の診療を受けてください。 失明の原因となります。 警告 濡れた電池パックを使用したり充 電したりしないでください。 電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の 禁 止 原因となります。 電池パック内部の液体などが漏れ た場合は、顔や手などの皮膚につ けないでください。 指 示 失明や皮膚に傷害を起こす原因となりま 禁 止 電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の 原因となります。 ACアダプタケーブルの取り扱いについて 指 示 漏液した液体に引火し、発火、破裂の原 ペットが電池パックに噛みつかな いようご注意ください。 電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の 付属のmicroUSBケーブル以外を 接続しないでください。 禁止 注意 発火、環境破壊の原因となります。不要 禁 止 となった電池パックは、端子にテープな どを貼り、絶縁してからドコモショップ など窓口にお持ちいただくか、回収を行 っている市町村の指示に従ってください。 禁止 禁止 禁止 禁止 ACアダプタケーブルは、風
電源プラグについたほこりは、 拭き取ってください。 指示 指示 指示 ドコモUIMカードの取り扱いについて 火災、やけど、感電の原因となりま す。 ACアダプタをコンセントに差し 込むときは、確実に差し込んで ください。 火災、やけど、感電の原因となりま す。 電源プラグをコンセントから抜 く場合は、ACアダプタを持って 抜いてください。 火災、やけど、感電の原因となりま す。 注意 ドコモUIMカードを取り外す際は 切断面にご注意ください。 指示 医用電気機器近くでの取り扱いについて ■本記載の内容は「医用電気機器への電波の影 響を防止するための携帯電話端末等の使用に 関する指針」(電波環境協議会)に準ずる。 警告 長時間使用しない場合は、電源 プラグをコンセントから抜いて ください。 電源プラグを抜く 火災、やけど、感電の原因となりま す。 万が一、水などの液体が入った 場合は、直ちにコンセントから 電源プラグを抜いてください。 電源プラグを抜く 火災、やけど、感電の原因となりま す。 お手入れの際は、電源プラグを コンセントから抜いて行ってく ださい。 電源プラグを抜く
■材質一覧 使用箇所 使用箇所 材質/表面処理 イヤホンマイク端子(樹脂 PA 部分) 外装ケー ス ディスプレイ 面、電池面 PC/UV塗装 ストッパー(電 POM 池面) リアカバー 外部接続端子 外部接続 端子カバ ー PC+ABS/UV塗 装 ステンレス鋼/ニ ッケルメッキ 表面 PC+ABS/UV塗 装 接続部 PU カメラレンズ部 PMMA スピーカー部 ポリエステル ディスプレイパネル ガラス、PET/表 面ハードコート 電池収納面 ガラスエポキシ基 板 電池端子 電池パッ ク 樹脂部分 LCP 端子部 ベリリウム銅/ニ ッケルメッキ、金 メッキ 樹脂部分 PC+ABS ラベル PET 端子部 銅/ニッケルメッ キ、金メッキ ドコモ UIMカー ド・ microSD カード差 込口 材質/表面処理 樹脂部分 LCP 端子部 ベリリウム銅/ニ ッケルメッキ、金 メッキ 上端部 ステンレス鋼 ネジ(リアカバー内) 炭素鋼/ニッケル メッキ ボタン PC/UV塗装 ラベル 電池面 ラベル(電池収納面) ラベル
■エアコンの吹き出し口の近くに置かないでく ださい。 急激な温度の変化により結露し、内部が腐食 し故障の原因となります。 ■本端末や電池パックなどに無理な力がかから ないように使用してください。 多くのものが詰まった荷物の中に入れたり、 衣類のポケットに入れて座ったりするとディ スプレイ、内部基板、電池パックなどの破 損、故障の原因となります。 また、外部接続機器を外部接続端子やイヤホ ンマイク端子に差した状態の場合、コネクタ 破損、故障の原因となります。 ■ディスプレイは金属などで擦ったり引っかい たりしないでください。 傷つくことがあり故障、破損の原因となりま す。 ■電池パック、ACアダプタケーブルに添付さ れている個別の取扱説明書をよくお読みくだ さい。 本端末についてのお願い ■タッチパネルの表面を強く押したり、爪やボ ールペン、ピンなど先の尖ったもので操作し たりしないでください。 タッチパネルが破損する原因となります。 ■極端な高温、低温は避けてください。 温度は5℃~35℃、湿度は45%~85%の範囲 でご使用ください。 ■一般の電話機やテレビ・ラジオなどをお使い に
ACアダプタケーブルについてのお願い ■充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場 所で行ってください。 ■次のような場所では、充電しないでください。 • 湿気、ほこり、振動の多い場所 • 一般の電話機やテレビ・ラジオなどの近く ■充電中、ACアダプタケーブルが温かくなる ことがありますが、異常ではありません。そ のままご使用ください。 ■抜け防止機構のあるコンセントをご使用の場 合、そのコンセントの取扱説明書に従ってく ださい。 ■強い衝撃を与えないでください。また、充電 端子を変形させないでください。 故障の原因となります。 ドコモUIMカードについてのお願い ■ドコモUIMカードの取り付け/取り外しに は、必要以上に力を入れないでください。 ■他のICカードリーダー/ライターなどにドコ モUIMカードを挿入して使用した結果として 故障した場合は、お客様の責任となりますの で、ご注意ください。 ■IC部分はいつもきれいな状態でご使用くださ い。 ■お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭き など)で拭いてください。 ■お客様ご自身で、ドコモUIMカードに登録さ れた情報内容は、別に
• 磁気や電気雑音の影響を受けると雑音が大 ■2.4GHz機器使用上の注意事項 きくなったり、通信ができなくなることが 本端末の使用周波数帯では、電子レンジなど WLAN搭載機器の使用周波数帯では、電子レ あります(特に電子レンジ使用時には影響 の家電製品や産業・科学・医療用機器のほか、 ンジなどの家電製品や産業・科学・医療用機 を受けることがあります) 。 工場の製造ラインなどで使用される免許を要 器のほか工場の製造ラインなどで使用されて • テレビ、ラジオなどに近いと受信障害の原 する移動体識別用構内無線局、免許を要しな いる移動体識別用の構内無線局(免許を要す 因となったり、テレビ画面が乱れることが い特定小電力無線局、アマチュア無線局など る無線局)および特定小電力無線局(免許を あります。 (以下「他の無線局」と略します)が運用され 要しない無線局)ならびにアマチュア無線局 • 近くに複数の無線LANアクセスポイントが ています。 (免許を要する無線局)が運用されています。 存在し、同じチャンネルを使用している 1. 本端末を使用する前に、近くで「他の無 1.
注意 ■改造された本端末は絶対に使用しないでくだ さい。改造した機器を使用した場合は電波法 に抵触します。 本端末は、電波法に基づく特定無線設備の技 術基準適合証明などを受けており、その証と して「技適マーク 」が本端末の銘版シール に表示されております。 本端末のネジを外して内部の改造を行った場 合、技術基準適合証明などが無効となります。 技術基準適合証明などが無効となった状態で 使用すると、電波法に抵触しますので、絶対 に使用されないようにお願いいたします。 ■自動車などを運転中の使用にはご注意くださ い。 運転中の携帯電話を手で保持しての使用は罰 則の対象となります。 ただし、傷病者の救護または公共の安全の維 持など、やむを得ない場合は対象外となりま す。 ■基本ソフトウェアを不正に変更しないでくだ さい。 ソフトウェアの改造とみなし故障修理をお断 りする場合があります。 15
ご使用前の確認 各部の名称と機能 2 3 7 8 # 9 $ 4 1 ) & a ' 5 % 6 0 ( ! b " 名称 1 H電源ボタン 2 イヤホンマイク端子 16 ご使用前の確認 説明 2秒以上押して電源をONにします(ZP.22) 。 電源がONのときに1秒以上押して、マナーモード、機内モードの設定/解除や、電源OFFの操作 をします。 スリープモードを設定/解除します(ZP.
名称 説明 光センサー 周囲の明るさを検知して、画面の明るさを自動調節します。明るさを検知するために、センサー 部分を手で覆ったり、シールなどを貼らないでください。 近接センサー 通話中にタッチパネルの誤動作を防ぐためのセンサーです。近接センサー部分に保護シートやシ ールなどを貼り付けると、近接センサーが誤動作する場合があります。 4 受話口 相手の声がここから聞こえます。 5 ディスプレイ(タッチパネル) 指でなぞって画面をスクロールしたり、項目をタップして選択します(ZP.
ドコモUIMカード ドコモUIMカードは、お客様の電話番号などの情報が記録されているICカ ードです。ドコモUIMカードが取り付けられていないと、本端末で電話の 発着信やメールの送受信、データ通信などの通信が利用できません。 • 本端末では、FOMAカード(青色)は使用できません。FOMAカード (青色)をお持ちの場合には、ドコモショップ窓口にてお取り替えく ださい。 • ドコモUIMカードについて詳しくは、ドコモUIMカードの取扱説明 書をご覧ください。 ドコモUIMカードを取り外す 1 ドコモUIMカードを指の先で押さえながら、手前にゆっくりスライ ドさせて取り出す ドコモUIMカードの取り付け/取り外し • ドコモUIMカードの取り付け/取り外しは、端末の電源を切り、電 池パックを取り外してからmicroSDカードを取り付けた状態で行っ てください(ZP.19、P.
microSDカードを取り付ける 電池パック 1 金属端子面を下にして、イラストの向きで下段のmicroSDカード差 電池パックの取り付け/取り外し 込口にまっすぐ差し込む • microSDカードを半分ほど差し込み、1の部分を上から軽く押 さえて水平にしてください。押したままの状態で、microSDカ ードの端(2の部分)をまっすぐ奥まで差し込んでください。 • 電池パックの取り付け/取り外しは、端末の電源を切ってから行っ てください。 電池パックを取り付ける 1 イラストのように両手でリアカバーのスピーカー周辺を押しながら、 1 ロックが外れるまで矢印の方向にスライドさせてリアカバーを取り 外す スピーカー 2 microSDカードを取り外す 1 microSDカードの溝に指先をかけてまっすぐ引き出す ご使用前の確認 19
2 矢印面を上にして、電池パックと端末のツメを確実に合わせ、1の 方向に押し付けながら、2の方向に押し込む 矢印 2 電池パックを取り外す 1 リアカバーを取り外す(ZP.
• ステータスバーに充電異常アイコンが表示されたときは、通知パネ ルを開き、対処方法に従って操作してください。 • 充電したまま端末を長時間おくと、充電が終わったあと端末は電池 パックから電源が供給されるようになるため、実際に使うと短い時 間しか使えず、すぐに電池切れの警告が表示されてしまうことがあ ります。このようなときは、再度正しい方法で充電を開始してくだ さい。再充電の際は、端末を一度ACアダプタケーブルから外して再 度セットし直してください。 ACアダプタケーブルを使って充電する 3 電源プラグ ■電池パックの寿命について 2 • 電池パックは消耗品です。充電を繰り返すごとに、1回で使える時間 が次第に短くなっていきます。 • 1回で使える時間がお買い上げ時に比べて半分程度になったら、電池 パックの寿命が近づいていますので、早めに交換することをおすす めします。また、電池パックの使用条件により、寿命が近づくにつ れて電池パックが膨れる場合がありますが、問題ありません。 • 充電しながらワンセグの視聴などを長時間行うと、電池パックの寿 命が短くなることがあります。 環境保全のため、不要になっ
5 microUSBケーブルをACアダプタと端末から抜く 本端末とパソコンを付属のmicroUSBケーブルで接続すると、本端末を パソコンから充電することができます。 ■充電中・充電完了時の表示について ●端末の電源が入っている場合 着信/充電ランプ 充電中 充電完了 電池アイコン 充電量によって、以下のよ 現在の電池レベルからレベ ル6までを切り替えながら表 うに点灯します。 示します。 89%以下:赤色 90%以上:緑色 レベル6 レベル5 レベル4 レベル3 レベル2 レベル1 緑色で点灯 着信/充電ランプ 赤色で点灯 充電完了 消灯 • 端末の電源を切っているときは、電池アイコンは表示されません。 電池が切れた状態で充電を開始すると、着信/充電ランプがすぐに 点灯しない場合がありますが、充電自体は開始されています。もし、 充電開始後に着信/充電ランプが長時間点灯しない場合は、端末か ら電池パックを一度外し、再度取り付けてから充電をやり直してく ださい。再び同じ動作をする場合はACアダプタや電池パックの異常 や故障が考えられますので、ドコモショップなど窓口までご相談く ださい。 ■電
ロック画面を解除する ■ダブルタップする 1 ■ロングタッチする ウェブページを拡大したいときにすばやく2回続けてタップします。再 度ダブルタップすると縮小します。 を右にドラッグ • / を左にドラッグすると、マナー モードを設定/解除できます。 画面の項目やアイコンを指で押さえたままにします。ポップアップメニ ューなどを表示する場合に使います。 ■フリックする 複数のページやデータがあるときに画面を左 右にすばやくはらうように触れると、前後の 画面に切り替わります。 ロック画面 基本操作(タッチパネルの使いかた) タッチパネルの操作 本端末のディスプレイはタッチパネルになっており、指で直接触れて操 作します。 • お買い上げ時にタッチパネルに貼られているシートをはがしてから お使いください。 • タッチパネルは指で軽く触れるように設計されています。指で強く 押したり、先の尖ったもの(爪/ボールペン/ピンなど)を押し付 けたりしないでください。 • 以下の場合はタッチパネルに触れても動作しないことがあります。 また、誤動作の原因となりますのでご注意ください。 • 手袋をしたままでの操作 •
■ピンチする(広げる・狭める) ウェブページや静止画などの表示中に、画面 を2本の指で広げる(ピンチアウト)と拡大 し、つまむ(ピンチイン)と縮小します。 お知らせ • 回転操作、3つ以上のタッチポイントでの操作など一部のマルチタ ッチ操作に対応しておりません。 ホーム画面 ホーム画面はアプリケーションを使用するためのスタート画面で、B を押すと表示されます。 ホームアプリには、docomo Palette UI、"フィットホーム"、ランチ ャーの3種類があります。ここではdocomo Palette UIの操作を説明 します。 1 2 縦/横画面表示を切り替える 3 端末の向きや動きを検知するモーションセンサーによって、端末を縦ま たは横に持ち替えて、画面表示を切り替えることができます。 4 5 1 インジケーター ホーム画面の現在位置が表示されます。最大12シートまで表示さ れ、画面を左右にフリックして切り替えられます。 2 クイック検索ボックス(ZP.
ホーム画面にショートカットなどを追加する 1 2 3 4 ホーム画面W背景部分をロングタッチ • アプリケーション一覧画面で対象のアプリケーションやグルー プをロングタッチし、[ホームへ追加]をタップしても追加でき ます。 [ショートカット]/[ウィジェット]/[フォルダ]/[グループ]/ [Webページ] 追加したいショートカットなどを選択 1 ホーム画面に追加されたショートカットなどをロングタッチして、 配置したい場所にドラッグ 1 フォルダをタップWタイトルバーをロングタッチ 2 フォルダ名を入力W[OK] ショートカットを削除する ホーム画面W削除したいショートカットなどをロングタッチして、 ホーム画面Wショートカットなどをロングタッチして、ドックにド ラッグ • ドックのショートカットなどを削除するには、ショートカット をロングタッチして、 にドラッグします。 アプリケーションやウィジェットをアンインストールする 1 ホーム画面Wアンインストールしたいアプリケーションやウィジェ ットをロングタッチW[アンインストール]W[OK] • アプリケーション一覧画面で対象のアプリ
ホーム画面を追加する 1 2 ホーム画面WAW[ホーム画面一覧]W[+] • [+]はホーム画面が11シート以下の場合に表示されます。 ホーム画面をロングタッチして、配置したい場所にドラッグ • ホーム画面を削除するには、ホーム画面をロングタッチして、 にドラッグします。 端末内のアプリやウェブページの情報を検索する 1 2 ホーム画面Wクイック検索ボックスの入力欄をタップ • アプリケーション一覧画面WAW[検索]をタップしても検 索できます。 • AW[検索設定]をタップすると、検索対象の種類や設定を 変更できます。 W検索対象をタップWキーワードを入力 入力中の文字を含む検索候補が表示されます。 3 アイコンの見かた ステータスバーには端末の状態を示すアイコンが表示されます。 ステータスバーの左側には通知アイコン、右側にはステータスアイコン が表示されます。 ステータスバー ■主な通知アイコン アイ コン 説明 新着Gmail P.54 新着Eメール P.53 新着spモードメール P.53 新着メッセージ(SMS) P.53 メッセージ(SMS)の送信失敗 P.
アイ コン 説明 参照先 アイ コン データのアップロード - ※1 EDGE接続中 - データのダウンロード - ※1 Androidマーケットなどからのアプリケーションが インストール完了 P.29 EDGE使用中 - ※1 3G(パケット)接続中 - Androidマーケットのアプリケーションがアップデ ート可能 P.29 ※1 3G(パケット)使用中 非表示の通知あり P.28 microSDカードのマウント解除 P.51 ワンセグ視聴中 - データ放送のセキュリティ保護ページに接続中 - ecoモード中 - 温度異常 P.20 充電異常 P.
通知パネル 通知アイコンが表示されたら、通知パネルを開いてメッセージや予定な どの通知を確認できます。 通知パネルを開く 1 ステータスバーを下にドラッグ アプリケーション画面 アプリケーション一覧画面を表示する アプリケーション一覧画面では、インストールされているアプリケーシ ョンがグループ別に表示されます。 1 ホーム画面W 1 2 • 通知をタップすると、詳細を確認したり必要な設定を行ったり することができます。 • [通知を消去]をタップすると、通知パネル内の表示が消去され ます。ただし、通知内容によっては消去できない場合があります。 通知パネルを閉じる 1 28 通知パネル下のバーを上にドラッグ、またはC ご使用前の確認 1 グループ名とアプリケーション数が表示されます。グループをタ ップして、アプリケーションアイコンの表示/非表示を切り替え られます。 2 各グループのアプリケーション一覧を表示します。 アプリケーションを移動する 1 アプリケーション一覧画面W アプリケーションをロングタッチし て、配置したい場所にドラッグ
グループを追加する 1 アプリケーション一覧画面WAW[グループ追加] 2 グループ名を入力W[OK] 3 グループをロングタッチして、配置したい場所にドラッグ • グループ名や色を変更するには、グループをロングタッチし、 [名称変更]/[色変更]をタップします。 • グループを削除するには、グループをロングタッチし、[削除] をタップします。 アプリケーション一覧画面のレイアウトを変更する 1 アプリケーション一覧画面WAW[リスト表示]/[タイル表示] Androidマーケット Androidマーケットで便利なアプリケーションや楽しいゲームを探し て、本端末にインストールすることができます。 • あらかじめGoogleアカウント(ZP.
ドコモマーケットを利用する ドコモマーケットでは、ドコモのおすすめするサイトや便利なアプリケ ーションに簡単にアクセスすることができます。 1 ホーム画面W W[ドコモマーケット] ブラウザが起動し、「ドコモマーケット」が表示されます。 お知らせ • ドコモマーケットのご利用には、パケット通信(3G/GPRS)もし くはWi-Fiによるインターネット接続が必要です。 • ドコモマーケットへの接続およびドコモマーケットで紹介している アプリケーションのダウンロードには、別途パケット通信料がかか ります。なお、ダウンロードしたアプリケーションによっては自動 的にパケット通信を行うものがあります。 • ドコモマーケットで紹介しているアプリケーションには、一部有料 のアプリケーションが含まれます。 • ドコモマーケットで紹介しているサイト、または、そこから取得さ れた情報によって生じたいかなる損害についても、ドコモは責任を 負いかねますのであらかじめご了承ください。 • ドコモマーケットで紹介しているアプリケーションの動作内容、使 用目的への適合性、信頼性に関してドコモは責任を負いかねますの であらかじめ
2 [テンキー⇔フルキー] • キーパッドを閉じるにはCを押します。 1 6 スペースを入力します。 文字入力時にタップすると、変換候補を表示します。左にフリッ クすると、文字を逆順で表示します。 確定した直後に左にフリックすると、確定前の表示に戻ります。 7 入力した文字を確定したり、改行したりします。 起動している機能を、入力した文字で実行します。 QWERTYキーパッドで文字を入力する 4 2 5 6 3 1 文字入力欄をタップWキーパッドの 2 [テンキー⇔フルキー] 7 1 現在使用している入力モードを表示します。 :ひらがな漢字 :全角英字 :半角数字 :全角カタカナ :半角英字 :絵文字/記号 :半角カタカナ :全角数字 2 キーに割り当てられている文字を入力します。 目的の文字が表示されるまで続けてタップする方法や、文字入力 キーをタッチしたまま、目的の文字の方向にフリックする方法が あります。 3 タップするたびに英字/数字/絵文字・記号/かな入力モードを 切り替えます。 入力モードごとにロングタッチW[テンキー⇔フルキー]をタップ して、テンキーパッドとQWERTY
8 カーソルを左右に移動します。 絵文字や記号を入力する 絵文字/記号入力モードでは、絵文字/記号/顔文字入力を利用できま す。文字入力欄によっては、絵文字が入力できない場合があります。 1 を数回タップして絵文字/記号入力モードに切り替える 1 手書きで文字を入力する 1 文字入力欄をロングタッチ 2 [入力方法]W[クイック手書き] 3 文字入力欄をタップ 1 2 5 3 4 1 絵文字/記号/顔文字入力を切り替えます。 2 画面を上下にスクロールして、入力したい絵文字/記号/顔文字 をタップします。 • 絵文字一覧、記号一覧上部に最近使用した絵文字や記号が表示 されます。 3 絵文字/記号入力モードを終了します。 4 画面を上下にスクロールします。 • 絵文字一覧ではカテゴリ単位で画面を上下にスクロールできま す。 5 カーソルの左側にある絵文字/記号/顔文字を削除します。 2 345 6 7 1 入力可能な文字を表示します。 :漢字/ひらがな/カタカナ/英字/数字/記号 :ひらがな/カタカナ/英字/数字 :英字/数字/記号 :数字/記号 • 利用するアプリケー
5 絵文字/記号入力モードに切り替えます。 文字入力時にタップすると、全角/半角を切り替えます。 ロングタッチW[各種設定]をタップすると、クイック手書きの設 定を変更できます。 6 カーソルを左右に移動します。 • 文字入力時にカーソルを移動すると、手書きで入力した文字の 認識候補一覧が表示されます。 7 入力した文字を確定したり、改行したりします。 起動している機能を、入力した文字で実行します。 文字入力時のメニュー 文字をコピー/切り取り/貼り付ける 1 文字を入力W文字入力欄をロングタッチ 2 [語句を選択]/[すべて選択] 3 4 [切り取り]/[コピー] • コピーした文字を貼り付ける場合は、貼り付けたい位置にカー ソルを移動し、文字入力欄をロングタッチW[貼り付け]をタッ プします。 文字入力の設定 ホーム画面WAW[本体設定]W[言語とキーボード] フィットキーの場合 [フィットキー] クイック手書きの場合 [クイック手書き] 3 必要な項目を設定 ユーザー辞書に登録する かな入力モードでよく使う単語を日本語ユーザー辞書に登録しておく と、その読みを入力したとき
学習辞書をリセットする 一度入力した語句は自動的に記憶され、予測変換で変換候補として表示 されます。学習辞書をリセットすると、学習した内容がすべて消去さ れ、お買い上げ時の状態に戻ります。 1 ホーム画面WAW[本体設定]W[言語とキーボード] 2 フィットキーの場合 [フィットキー]W[学習辞書リセット] クイック手書きの場合 [クイック手書き]W[変換]W[候補学習リセット] 3 [OK] ロック/セキュリティ 本端末で利用する暗証番号について 本端末を便利にお使いいただくための各種機能には、暗証番号が必要な ものがあります。端末の画面ロック用パスワードやネットワークサービ スでお使いになるネットワーク暗証番号などがあります。用途ごとに上 手に使い分けて、本端末を活用してください。 ■各種暗証番号に関するご注意 、 「電話番号の一部」 、 「所在地番号 • 設定する暗証番号は「生年月日」 や部屋番号」 、 「1111」 、 「1234」などの他人にわかりやすい番号は お避けください。また、設定した暗証番号はメモを取るなどしてお 忘れにならないようお気をつけください。 • 暗証番号は、他
端末パスワード PINロック解除コード(PUK) 端末リセット時や他のアプリケーションからパスワードマネージャが呼 。 び出されたときに入力する4~8桁の番号です(ZP.
PIN1ロックを解除する PIN2ロックを解除する PIN1コードの入力を3回連続して間違えるとPIN1がロックされ、[SIM カードはPUKでロックされています。]が表示されます。以下の操作で PIN1ロックを解除できます。 PIN2認証に3回連続して失敗し、[パスワードが正しくありません。 PIN2を変更して再入力してください。]が表示されたら、以下の操作で PIN2ロックを解除できます。 1 1 発信番号制限画面W[PIN2を変更] 2 新しいPIN2コードを入力W[OK] を右にドラッグ • [10回間違えるとSIMカードがロックされます。]が表示された ら、[OK]をタップします。 2 PINロック解除コード(PUK)を入力W[OK] 3 新しいPIN2コードを再度入力W[OK] 3 新しいPIN1コードを入力W[OK] 4 PINロック解除コード(PUK2)を入力W[OK] 4 新しいPIN1コードを再度入力W[OK] 画面ロックを設定する PIN2コードを変更する 他の人に使用されないように、ロック解除パターンまたはPIN、パスワ ードで本端末をロック
お知らせ • ロック解除パターンの入力を5回連続して間違えた場合は、再入力 の画面で[パターンを忘れた場合]をタップしたあとGoogleアカウン トでログインし、画面に従って新しいパターンを作成できます。 PINやパスワードを忘れた場合は、画面ロックの解除ができません のでご注意ください。 端末パスワードを設定する 1 ホーム画面WAW[本体設定]W[現在地情報とセキュリティ] 2 [端末パスワード設定] 3 端末パスワードを入力W[OK] 4 端末パスワードを再度入力W[OK] 位置情報とセキュリティの設定画面が表示されます。 端末パスワードを変更する 1 位置情報とセキュリティの設定画面W[端末パスワード設定] 2 現在の端末パスワードを入力W[OK] 3 新しい端末パスワードを入力W[OK] 4 新しい端末パスワードを再度入力W[OK] ご使用前の確認 37
初期設定 8 位置情報についての内容を確認W[次へ] 9 [次へ]W[セットアップを完了] 初期設定 お買い上げ後、はじめて本端末の電源を入れた場合は、画面の指示に従 ってGoogleアカウントやGPSの位置情報の設定を行います。 1 2 AndroidをタップW[作成] • 初期設定実行中に機能バージョンアップの案内画面が表示され たときは、[OK]をタップすると直前の画面に戻って操作を続け られます。 • すでにGoogleアカウントをお持ちの場合は、[ログイン]をタッ プします。 • Googleアカウントを設定しない場合は、[スキップ]をタップし ます。 Googleアカウントに登録する名前と姓、希望するユーザー名 (@gmail.
アクセスポイントを設定する インターネットに接続するためのアクセスポイント(spモード、 mopera U)は、あらかじめ登録されており、必要に応じて追加、変更 することもできます。 • お買い上げ時には、通常使う接続先としてspモードが設定されてい ます。ただし、契約内容によっては設定が異なる場合があります。 利用中のアクセスポイントを確認する 1 ホーム画面WAW[本体設定]W[無線とネットワーク]W[モバ イルネットワーク]W[アクセスポイント名] アクセスポイントを追加で設定する • MCCを440、MNCを10以外に変更しないでください。画面上に表示 されなくなります。 1 アクセスポイントを初期化する アクセスポイントを初期化すると、お買い上げ時の状態に戻ります。 1 2 ホーム画面WAW[本体設定]W[無線とネットワーク]W[モバ イルネットワーク]W[アクセスポイント名] AW[初期設定にリセット] spモード spモードはNTTドコモのスマートフォン向けISPです。インターネット 接続に加え、iモードと同じメールアドレス(@docomo.ne.
お知らせ • [mopera U設定]は、mopera U設定用アクセスポイントです。 mopera U設定用アクセスポイントをご利用いただくと、パケット 通信料がかかりません。なお、初期設定画面および設定変更画面以 外には接続できないのでご注意ください。mopera U設定の詳細に ついては、mopera Uのホームページをご覧ください。 • [mopera U(スマートフォン定額)]をご利用の場合、パケット定 額サービスのご契約が必要です。mopera U(スマートフォン定額) の詳細については、ドコモのホームページをご覧ください。 Eメール設定 mopera Uや一般のプロバイダが提供するメールアカウントを設定し て、Eメールを利用できます。 • あらかじめアクセスポイントを設定してください(ZP.
Wi-Fi 本端末のWi-Fi機能を利用して、自宅や社内ネットワーク、公衆無線 LANサービスのアクセスポイントに接続して、メールやインターネット を利用できます。 1 ホーム画面WAW[本体設定]W[無線とネットワーク]W[WiFi]にチェックを付ける Wi-FiがONになり、利用可能なWi-Fiネットワークを検索します。 2 3 [Wi-Fi設定] 検出されたWi-Fiネットワークのネットワーク名とセキュリティ設 定(オープンネットワークまたはセキュリティで保護)がWi-Fiネ ットワークリストに表示されます。 • 手動でWi-Fiネットワークを登録する場合は、[Wi-Fiネットワー クを追加]W必要な情報を入力W[保存]をタップします。 セキュリティは[なし]/[WEP]/[WPA/WPA2 PSK]から選択し ます。 Wi-Fiネットワークを選択W[接続] • セキュリティで保護されたWi-Fiネットワークを選択した場合、 パスワード(セキュリティキー)を入力し、[接続]をタップし ます。 • 接続中のWi-Fiネットワークを切断する場合は、Wi-Fiネットワ ークを選択して[切断]をタップ
オンラインサービスのアカウント mixiやTwitterなどオンラインサービスのアカウントを設定し、本端末 と各サービスのサーバーとの間でデータの同期や送受信ができます。 • Exchangeアカウントを設定する場合は、設定情報などをネットワー ク管理者にお問い合わせください。 1 2 42 ホーム画面WAW[本体設定]W[アカウントと同期]W[アカウ ントを追加] 追加したいアカウントの種類を選択W画面に従って操作する • 追加したアカウントは「アカウントを管理」リストに表示され ます。アカウントをタップすると、各アカウントの設定ができ ます。 初期設定
電話 緊急通報 緊急通報 電話 電話をかける 1 ホーム画面W W[電話]W相手の電話番号を入力 • 電話番号を間違えたときは、 消します。 2 3 通話が終了したら[終了] をタップして入力した番号を 電話番号 警察への通報 110 消防・救急への通報 119 海上での通報 118 • 日本国内では、ドコモUIMカードを取り付けていない場合、緊急通 報110番、119番、118番に発信できません。 • 本端末は、 「緊急通報位置通知」に対応しております。 110番、119番、118番などの緊急通報をかけた場合、発信場所の情 報(位置情報)が自動的に警察機関などの緊急通報受理機関に通知 されます。お客様の発信場所や電波の受信状況により、緊急通報受 理機関が正確な位置を確認できないことがあります。 なお、 「184」を付加してダイヤルするなど、通話ごとに非通知とし た場合は、位置情報と電話番号は通知されませんが、緊急通報受理 機関が人命の保護などの事由から、必要であると判断した場合は、 お客様の設定によらず、機関側が位置情報と電話番号を取得するこ とがあります。 また、 「緊急
通話中の操作 電話を受ける 1 電話がかかってくるW を右にドラッグ • 応答を拒否する場合は、 2 1 1 を左にドラッグします。 2 通話を終了します。 通話が終了したら[終了] お知らせ • 本端末は応答保留ができません。 マナーモード 3 別の相手に電話をかけます※1。 2 5 4 Bluetoothヘッドセットを使用したハン ズフリー通話に切り替えます※2。 6 7 3 4 5 ダイヤルキーを表示し、プッシュ信号 を送信します※2。 マナーモードを設定すると、音楽や動画、アラーム以外の音を消すこと ができます。 1 ■マナーモードを解除する 1 マナーモード設定中WHを1秒以上押すW[マナーモード] お知らせ • マナーモード設定中でも、カメラ撮影時のシャッター音、録画開始 /終了音は鳴ります。 44 6 自分の声を相手に聞こえなくします※2。 7 相手の声をスピーカーから流して、ハ ンズフリーで通話します※2。 Hを1秒以上押すW[マナーモード] バイブの設定(ZP.
通話履歴 1 ホーム画面W W[電話]W[通話履歴]タブ 通話履歴画面が表示されます。 • 履歴を1件消去する場合は、消去したい履歴をロングタッチW[通 話履歴から消去]をタップします。 履歴を全件消去する場合は、通話履歴画面WAW[通話履歴 を全件消去]W[OK]をタップします。 41 5 1 2 3 :発信履歴 :着信履歴 :不在着信履歴 :着信拒否履歴 着信拒否設定(ZP.
電話帳コピーツール microSDカードを利用して、他の端末との間で電話帳データをコピー できます。また、Googleアカウントに登録された電話帳データを docomoアカウントにコピーできます。 • はじめてご利用される際には、「使用許諾契約書」に同意いただく必 要があります。 電話帳をmicroSDカードにエクスポートする 1 ホーム画面W 2 [エクスポート]タブW[開始] W[電話帳コピーツール] docomoアカウントに保存されている電話帳データがmicroSDカー ドに保存されます。 電話帳をmicroSDカードからインポートする 1 ホーム画面W 2 [インポート]タブWインポートしたいファイルをタップ 3 [上書き]/[追加] W[電話帳コピーツール] インポートした電話帳データはdocomoアカウントに保存されます。 Googleアカウントの連絡先をdocomoアカウントにコピーす る 1 2 46 ホーム画面W W[電話帳コピーツール] [docomoアカウントへコピー]タブWコピーしたいGoogleアカウ ントをタップ 電話 3 [上書き]/
各種設定 テザリングとポ USBテザリング ZP.41 ータブルアクセ ポータブルWi- ZP.41 スポイント Fiアクセスポイ ント※1 設定メニュー ポータブルWi- ネットワークSSIDの変更やセキュ Fiアクセスポイ リティの設定を行います。 ントの設定 無線とネットワーク 1 ホーム画面WAW[本体設定]W[無線とネットワーク]W以下 の操作を行う 機内モード 本端末のワイヤレス通信機能を無効 にします。 • [機内モード]にチェックを付け るとWi-FiやWi-Fiテザリング、 Bluetooth機能もOFFになりま す。 Wi-Fi Wi-Fi設定 ZP.
モバイル ネットワーク データ通信を 有効にする モバイルネットワーク経由のインタ ーネットアクセスを有効にします。 データ ローミング ローミング時にデータサービスへの 接続を有効にします。 ネットワークモ 優先的に使用するネットワークの種 ード 類を設定します。 ネットワークサ 留守番電話 ービス設定 転送でんわ キャッチホン 発信者番号通知 着信拒否設定 アクセスポイン ZP.
音 1 アニメーション表示 画面や項目を表示するときに、アニメーション表 示するかどうかを設定します。 ホーム画面WAW[本体設定]W[音]W以下の操作を行う マナーモード マナーモードを設定/解除します。 バイブ バイブレーション(振動)を常にON/OFFにする か、またはマナーモード設定中/解除中のみON にするかを設定します。 音量 着信音や通知音、メディア再生音、アラームの音 量を調節します。 • E/Fで着信音量を調節できます。ただし、音 楽や動画の再生中やワンセグ視聴中などは各 機能の音量調節キーになります。 着信音 電話着信音を設定します。 通知音 メッセージ(SMS)などを受信したときの通知音 を設定します。 タッチ操作音 電話のダイヤルキー操作音のON/OFFを設定しま す。 選択時の操作音 メニュー選択時の操作音のON/OFFを設定しま す。 画面ロックの音 画面のロック/ロック解除時に音を鳴らすかどう かを設定します。 入力時バイブレーシ 特定の画面操作におけるバイブレーション(振 ョン 動)のON/OFFを設定します。 無操作の状態が続いたときに
パスワードの設定 認証情報ストレージパスワードを設定/変更しま す。 ストレージの消去 認証情報ストレージからすべての認証情報や証明 書を消去して、ストレージのパスワードをリセッ トします。 アプリケーション 1 ホーム画面WAW[本体設定]W[アプリケーション]W以下の 操作を行う 提供元不明のアプリ Androidマーケット以外のサイトやメールなどか ら入手したアプリケーションのインストールを許 可します。 • お使いの端末と個人データを保護するため、 Androidマーケットなどの信頼できる発行元か らのアプリケーションのみダウンロードして ください。 アプリケーションの アプリケーションのデータやキャッシュを消去し 管理 たり、インストールしたアプリケーションを削除 したりします。 実行中のサービス 現在実行中のサービスを表示/管理します。 ストレージ使用状況 アプリケーションのストレージ使用状況を表示し ます。 アカウントと同期 1 ホーム画面WAW[本体設定]W[アカウントと同期]W以下の 操作を行う バックグラウンド データ 端末にインストールされているすべてのアプリ
音声入出力 ストレージ 1 ホーム画面WAW[本体設定]W[ストレージ]W以下の操作を 行う 合計容量 microSDカードの合計容量を表示します。 空き容量 microSDカードのメモリの空き容量を表示します。 1 ホーム画面WAW[本体設定]W[音声入出力]W以下の操作を 行う 音声認識装 置の設定 SDカードのマウン 本端末からmicroSDカードを安全に取り外します ト解除/SDカード /本端末にmicroSDカードを認識させます。 をマウント SDカード内データ microSDカード内の全データを消去します。 を消去※1 空き容量 本端末のメモリの空き容量を表示します。 ※1 [SDカードのマウント解除]をタップして、microSDカードのマ ウントを解除すると選択可能になります。 言語とキーボード 1 ホーム画面WAW[本体設定]W[言語とキーボード]W以下の 操作を行う 言語を選択 使用する言語を設定します。 単語リスト Androidキーボード用の単語リストに登録します。 WAW[追加]W単語を入力W[OK] フィットキー ZP.
端末情報 ユーザー補助 1 2 ホーム画面WAW[本体設定]W[ユーザー補助] • [ユーザー補助アプリケーションが見つかりません]が表示され たら、[OK]をタップしてAndroidマーケットからスクリーンリ ーダーをインストールするか、[キャンセル]をタップします。 以下の操作を行う ユーザー補助 ユーザーの操作に音や振動で反応したり、テキ ストを読み上げたりするユーザー補助アプリケ ーションを有効にします。[ユーザー補助]にチ ェックを付けてから、有効にしたいアプリケー ションにチェックを付けます。 • テキスト読み上げには音声データのインスト ールが必要です(ZP.
メール/インターネット spモードメール iモードのメールアドレス(@docomo.ne.jp)を利用して、メールの 送受信ができます。絵文字、デコメール®の使用が可能で、自動受信に も対応しています。 • spモードメールの詳細については、『ご利用ガイドブック(spモード 編) 』をご覧ください。 1 ホーム画面W 2 画面に従って操作する W[spモードメール] メッセージ(SMS) 携帯電話番号を宛先にして、全角最大70文字(半角英数字のみの場合 は、最大160文字)の文字メッセージを送受信できます。 メッセージ(SMS)を作成して送信する 1 ホーム画面W 2 [To]欄W送信先の携帯電話番号を入力 3 [メッセージを入力]欄Wメッセージを入力 4 [送信] W[メッセージ]W[新規作成] Eメール mopera Uや一般のプロバイダが提供するメールアカウントを設定し て、Eメールを利用できます。 • あらかじめアクセスポイント(ZP.39)、メールアカウント (ZP.
緊急速報「エリアメール」受信 Gmail GoogleのオンラインEメールサービスです。本端末のGmailを使用し て、Eメールの送受信ができます。 • あらかじめGoogleアカウント(ZP.
ブックマークや履歴を利用する ウェブブラウザ ウェブブラウザを利用して、パソコンと同じようにウェブページを閲覧 したり、Flashを再生することなどができます。 本端末では、パケット通信またはWi-Fiによる接続でウェブブラウザを 利用できます。 ウェブブラウザを起動する 1 アドレスバー ホーム画面W W[ブラウザ] ホームページが表示されます。 ブックマークを追加する 1 2 追加したいウェブページを表示WAW[ブックマー ク]WAW[最後に表示したページをブックマークする] ブックマークの名前を確認/変更W[OK] 履歴からウェブページを表示する 1 ウェブページ表示中WAW[ブックマーク]W[よく使用]タブ/ [履歴]タブ • 履歴の ます。 2 2 3 (グレー)をタップすると、ブックマークに追加でき 表示したいウェブページをタップ アドレスバーにURLまたはキーワードを入力 • アドレスバーが表示されていない場合は、ウェブページを下に ドラッグするか、Aを押します。 • アドレスバーをタップしてから をタップすると、音声検索 ができます。 択 をタップ、または
その他 オプション品・関連機器のご紹介 本端末にさまざまな別売りのオプション機器を組み合わせることで、パ ーソナルからビジネスまでさらに幅広い用途に対応できます。 なお、地域によってはお取り扱いしていない商品もあります。詳しく は、ドコモショップなど窓口へお問い合わせください。 また、オプション品の詳細については、各機器の取扱説明書などをご覧 ください。 • 電池パック P25 • リアカバー P53 • ACアダプタケーブル P01※1 • FOMA 補助充電アダプタ 02※2 • ポケットチャージャー 01 • キャリングケース 02 • 車内ホルダ 01 • Bluetoothヘッドセット F01※3 • Bluetoothヘッドセット用ACアダプタ F01 • ワイヤレスイヤホンセット P01 • ワイヤレスイヤホンセット 02 • 骨伝導レシーバマイク 02 • 車載ハンズフリーキット 01 ※1 充電方法についてはZP.
■端末操作 ■通話 症状 チェックする箇所 症状 チェックする箇所 操作中・充電中に熱 くなる • 操作中や充電中、また、充電しながらワンセ グ視聴などを長時間行った場合などには、端 末や電池パック、ACアダプタケーブルが温か くなることがありますが、安全上問題ありま せんので、そのままご使用ください (ZP.12、P.13、P.20)。 をタップしても 発信できない • 発信番号制限を設定していませんか (ZP.48)。 • [機内モード]にチェックが付いていませんか (ZP.47)。 電池の使用時間が短 い • 圏外の状態で長い時間放置されるようなこと はありませんか。 圏外時は通信可能な状態にできるよう電波を 探すため、より多くの電力を消費しています。 • 電池パックの使用時間は、使用環境や劣化度 により異なります。 • 電池パックは消耗品です。充電を繰り返すご とに、1回で使える時間が次第に短くなってい きます。十分に充電しても購入時に比べて使 用時間が極端に短くなった場合は、指定の電 池パックをお買い求めください(ZP.
エラーメッセージ エラーメッセージ 説明/対処方法 SIMが挿入されてお オーナー情報欄をタップしたときにドコモUIMカ ードが挿入されていない場合に表示されます。 りません ドコモUIMカードが正しく挿入されているか確認 してください(ZP.18) 。 挿入されたSIMカー 他事業者のSIMカードが挿入された場合に表示さ ドは、この携帯電話 れます。 機では使用出来ませ ん。 有効なSIMカードを 挿入してください。 電池残量が不足して 電池残量が少ない状態でSDバックアップを開始 しようとしたときに表示されます。 います 処理を開始できませ 十分充電してから再度操作してください (ZP.
お問い合わせの結果、修理が必要な場合 ドコモ指定の故障取扱窓口にご持参いただきます。ただし、故障取扱窓 口の営業時間内の受付となります。また、ご来店時には必ず保証書をご 持参ください。なお、故障の状態によっては修理に日数がかかる場合が ございますので、あらかじめご了承ください。 ■保証期間内は • 保証書の規定に基づき無料で修理を行います。 • 故障修理を実施の際は、必ず保証書をお持ちください。保証期間内 であっても保証書の提示がないもの、お客様のお取り扱い不良(液 晶・コネクタなどの破損)による故障・損傷などは有料修理となり ます。 • ドコモの指定以外の機器および消耗品の使用に起因する故障は、保 証期間内であっても有料修理となります。 ■以下の場合は、修理できないことがあります。 • 故障取扱窓口にて水濡れと判断した場合(例:水濡れシールが反応 している場合) • お預かり検査の結果、水濡れ、結露・汗などによる腐食が発見され た場合や内部の基板が破損・変形していた場合(外部接続端子(イ ヤホンマイク端子) ・液晶などの破損や筐体亀裂の場合においても修 理ができない可能性があります) ※ 修理を実施でき
メモリダイヤル(電話帳機能)およびダウンロード情報などにつ いて 端末を機種変更や故障修理をする際に、お客様が作成されたデータまた は外部から取り込まれたデータあるいはダウンロードされたデータなど が変化・消失などする場合があります。これらについて当社は一切の責 任を負いません。また、当社の都合によりお客様の端末を代替品と交換 することにより修理に代えさせていただく場合がありますが、その際に はこれらのデータなどは一部を除き交換後の製品に移し替えることはで きません。 ソフトウェア更新 ソフトウェア更新について P-01Dのソフトウェアを更新する必要があるかどうかネットワークに 接続してチェックし、必要な場合にはパケット通信を使ってソフトウェ アの一部をダウンロードし、ソフトウェアを更新する機能です。 ソフトウェア更新が必要な場合は、ドコモのホームページにてご案内さ せていただきます。 ソフトウェアを更新するには、 「自動更新」 、 「即時更新」 、 「予約更新」 の3つの方法があります。 自動更新:新しいソフトウェアを自動でダウンロードし、あらかじめ設 定した時間に書き換えを行います。 即時更新:更新した
• 次の場合はソフトウェアを更新できません。 • 通話中・圏外にいるとき • 国際ローミング中 • 機内モード中 • Wi-Fiネットワークとの接続中 • OSバージョンアップ中 • 日付・時刻を正しく設定していないとき • ソフトウェア更新に必要な電池残量がないとき • ソフトウェア更新に必要な空き容量が十分でないとき • ソフトウェア更新に必要なmicroSDカードの空き容量が十分でな いとき • ソフトウェア更新(ダウンロード、書き換え)には時間がかかるこ とがあります。 • ソフトウェア更新中は、電話の発信、着信、各種通信機能、および その他の機能を利用することはできません(ダウンロード中は音声 着信が可能です。ただし、音声着信時はダウンロードが中断されま す)。 • ソフトウェアの更新の際には、サーバー(当社のサイト)へSSL/ TLS通信を行います。 • ソフトウェア更新は、電波が強く、アンテナマークが4本表示されて いる状態で、移動せずに実行することをおすすめします。 ※ソフトウェアダウンロード中に電波状態が悪くなり、ダウンロー ドが中止された場合は、再度電波状態のよい場所でソフトウェア更 新を
自動更新の設定 更新が必要な場合の動作 1 ソフトウェアが自動でダウンロードされると、ステータスバーに フトウェア更新有)が表示されます。 2 62 ホーム画面WAW[本体設定]W[端末情報]W[ソフトウェア更 新]W[ソフトウェア更新設定の変更] 1 ソフトウェア更新通知があったときの動作を選択 • 自動でソフトウェア更新をするとき:[自動で更新を行う。] • 自動でソフトウェア更新をしないとき:[自動で更新を行わな い。] その他 (ソ 通知パネルを開くW通知をタップ • ソフトウェア更新が必要なときは、書き換え時刻が表示されます。
2 ソフトウェア更新を起動する(即時更新) 設定時刻に書き換えを行う場合 [OK] • ホーム画面に戻ります。設定時刻になると書き換えを開始します。 1 書き換え時刻を変更する場合 • ホーム画面WAW[本体設定]W[端末情報]W[機能バージ ョンアップ]W[サーバーから更新]W[ソフトウェア更新]をタッ プしても操作できます。 [開始時刻変更]W(ZP.65「時刻を予約してソフトウェアを更新す る(予約更新) 」手順1) • アップデートパッケージのインストールを実行する時刻を設定 します。 今すぐ書き換えを行う場合 [今すぐ開始]W(ZP.
3 4 • 再起動後更新を開始します。 • 更新中は、すべてのボタン操作が無効となります。更新を中止 することもできません。 • 更新中に数回自動的に再起動します。 ホーム画面が表示 • ステータスバーに 去されます。 64 すぐにソフトウェアを更新する [OK] その他 が表示されます。 は、一度確認すると消 1 [今すぐ開始] 2 [書換え処理を開始します]が表示W[OK] • [書換え処理を開始します]の表示が約3秒経過すると、自動的 に書き換えを開始します。 • 書き換え中は、すべてのボタン操作が無効となります。書き換 えを中止することもできません。 • 書き換えが終了すると、自動的に再起動します。
3 再起動後、自動的にソフトウェア更新が開始 4 通知パネルを開くW通知をタップ • 更新中は、すべてのボタン操作が無効になります。更新を中止 することもできません。 • 更新を終了すると、約5秒後に自動的に再起動します。 時刻を予約してソフトウェアを更新する(予約更新) アップデートパッケージのインストールを別の時間に予約をしたい場合 には、ソフトウェア更新を行う時刻をあらかじめ設定しておくことがで きます。 1 [開始時刻変更] 2 希望の時刻を入力W[設定] • ソフトウェア更新を終了し、ホーム画面が表示されます。 • ステータスバーに更新が完了したことを表す (ソフトウェア )が表示されます。 (ソフトウェア更新 更新が完了しました。 が完了しました。)は、一度確認すると消去されます。 • 書き換え開始時刻設定画面が表示されます。 • 時刻は、P-01Dの時刻に合わせて表示されます。 ソフトウェア更新終了後の表示について ホーム画面のステータスバーに が表示されます。通知パネルを開く と、ソフトウェア更新が完了したことを示すメッセージが表示されます。 • 時刻を設定します。
予約した時刻になると 機能バージョンアップソフトウェアを更新する 1 1 [書換え処理を開始します]が表示W[OK] • [書換え処理を開始します]の表示後約3秒経過すると、自動的 にソフトウェア更新を開始します。 • ソフトウェア更新の予約した時刻には、電波の十分届くところ でホーム画面を表示させておいてください。 • 予約した時刻にソフトウェア更新に必要な電池残量がないとき には、翌日の同時刻にソフトウェア更新を行います。 • 予約した時刻にOSバージョンアップ中の場合、ソフトウェアは 更新されません。 • 予約した時刻と同じ時刻にアラームなどが設定されていたとき は、ソフトウェア更新が優先されます。 • ソフトウェア更新の予約時刻になったときP-01Dの電源を切っ た状態の場合は、電源を入れたあと、予約時刻と同時刻になっ たときにソフトウェア更新を行います。 ホーム画面WAW[本体設定]W[端末情報]W[機能バージョン アップ]W[サーバーから更新] 2 [ソフトウェア更新]W[はい]W[はい]W[今すぐ更新] 3 通知パネルを開くW通知をタップ 4 [今すぐ更新] 5 通知パ
microSDカードから更新する • あらかじめ新しいソフトウェアをパナソニックのサイトから入手し、 microSDカードの[Download]フォルダに保存してください。 1 ホーム画面WAW[本体設定]W[端末情報]W[機能バージョン アップ]W[microSDから更新]W[OK] 新しいソフトウェアをmicroSDカードから検索します。 2 [OK] 3 [OK] 端末が再起動し、書き換えを開始します。書き換え完了後、再度端 末が再起動し、更新結果が表示されます。 携帯電話機の比吸収率(SAR) この機種P-01Dの携帯電話機は、国が定めた電波の人体吸収に関する技 術基準および電波防護の国際ガイドラインに適合しています。 この携帯電話機は、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準※1な らびに、これと同等な国際ガイドラインが推奨する電波防護の許容値を 遵守するよう設計されています。この国際ガイドラインは世界保健機関 (WHO)と協力関係にある国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が 定めたものであり、その許容値は使用者の年齢や健康状況に関係なく十 分な安全率を含んでいます。 国の技術
European RF Exposure Information This mobile phone complies with the EU requirements for exposure to radio waves. Your mobile phone is a radio transceiver, designed and manufactured not to exceed the SAR* limits** for exposure to radio-frequency (RF) energy, which SAR* value, when tested for compliance against the standard was 1.170 W/kg. While there may be differences between the SAR* levels of various phones and at various positions, they all meet*** the EU requirements for RF exposure.
FCC RF Exposure Information This model phone meets the U.S. government’s requirements for exposure to radio waves. Your wireless phone contains a radio transmitter and receiver. Your phone is designed and manufactured not to exceed the emission limits for exposure to radio frequency (RF) energy set by the Federal Communications Commission of the U.S. Government. These limits are part of comprehensive guidelines and establish permitted levels of RF energy for the general population.
Hospitals Mobile phones should be switched off wherever you are requested to do so in hospitals, clinics or health care facilities. These requests are designed to prevent possible interference with sensitive medical equipment. Petrol Stations Obey all posted signs with respect to the use of mobile phones or other radio equipment in locations with flammable material and chemicals. Switch off your mobile phone whenever you are instructed to do so by authorized staff.
知的財産権 著作権・肖像権 • お客様が本製品を利用して撮影またはインターネット上のホームペ ージからのダウンロードなどにより取得もしくは本製品に搭載され た文章、画像、映像、音楽、ソフトウェアなどの著作物は著作権法 により保護されています。従って、第三者が著作権を有する著作物 は、私的使用目的の複製や引用など著作権法上で認められた場合を 除き、著作権者に無断で複製、改変、公衆送信、転用、頒布などす ることはできません。 実演や興行、展示物などには、私的使用目的であっても撮影または 録音を制限している場合がありますのでご注意ください。また、お 客様が本製品を利用して本人の同意なしに他人の肖像を撮影したり、 撮影した他人の肖像を本人の同意なしにインターネット上のホーム ページに掲載するなどして不特定多数に公開することは、肖像権を 侵害するおそれがありますのでお控えください。 • お客様は別途著作権者の許諾なく本製品に搭載されたソフトウェア の全部または一部を、複製もしくは改変、ハードウェアからの分離、 逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングなどの行 為を自らせずまたは第三者にさせないでください。ま
• 本製品にはGNU General Public License(GPL), GNU Lesser General Public License(LGPL)その他に基づきライセンスされるソ フトウェアが含まれています。お客様は、当該ソフトウェアのソー スコードを入手し、GPLまたはLGPLに従い、複製、頒布及び改変す ることができます。ソースコードの入手方法に関しては、下記URL へ接続の上、ご確認ください。 http://panasonic.
Quick Manual (English) Q Quick Start Guide (in Japanese) Q microSD card (2 GB)*1*2 (with manual) The P-01D is compatible with 3G, GSM/GPRS and wireless LAN systems. The latest information of this manual can be downloaded from the DOCOMO website. Further, the detailed English manual can be downloaded from the following URL: http://www.nttdocomo.co.jp/english/support/trouble/manual/ download/index.
2 With the golden IC surface downward, push the UIM straight to the end. • Insert the UIM with the corner cut ahead. Corner cut 3 Attach the battery pack • With the arrow marks facing up, fit the battery pack to the tab side of the mobile phone securely, and then push the battery pack in direction 2 while pressing it against direction 1. Arrow marks 2 1 74 その他 4 Attach the back cover • To attach the back cover, align the cover with the mobile phone and slide it in the direction of the arrow.
Part Names 2 3 1 7 8 # 9 $ 4 ) & a ' 5 % 6 0 ( ! b " 1HPower key 2Earphone/microphone terminal 3Light sensor/Proximity sensor 4Earpiece 5Display (Touch panel) 6AMenu key 7Call/Charging indicator 8Connector terminal 9Wi-Fi/Bluetooth antenna 0CBack key !BHome key "Microphone #1Seg antenna $Strap hole %E/FVolume keys &Camera 'Back cover (Speaker )Photo light -Infrared data port aGPS antenna bFOMA antenna その他 75
Basic Operations Making a Call Power On/Off 1 Home screen W ■Power On 1 Press and hold H for at least two seconds 1 Press and hold H until Phone options menu appears 2 [Power off]W[OK] ■Power Off Locking/Unlocking the screen ■Locking the screen 1 Press H 1 Press H or B W Drag ■Unlocking the screen to the right Switching to English Display 1 Home screen W A W [本体設定] W [言語とキーボード] W [言語を選択] W [English] Checking My Phone Number 1 76 Home screen W A W [Setting] W [About phone] W [Status] そ
MEMO 77
MEMO 78
MEMO 79
索引 ア アイコン. . . . . . . . . . . . . . アカウントと同期. . . . . . . . アクセスポイント. . . . . . . . アクセスポイント 初期設定にリセット. . . . . 設定. . . . . . . . . . . . . . . . アプリケーション. . . . . 28 , アプリケーション画面. . . . . 暗証番号. . . . . . . . . . . . . . エリアメール. . . . . . . . . . . 音. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 音声入出力. . . . . . . . . . . . . 音量. . . . . . . . . . . . . . . . . カ 壁紙. . . . . . . . . . . . . . . . . 学習辞書リセット. . . . . . . . 画面消灯. . . . . . . . . . . . . . 画面の明るさ. . . . . . . . . . . 画面の自動回転. . . . . . . . . .