User's Manual

水に濡れたときの水抜きについて
端末に水滴が付着したままご使用になると、スピーカーなどの音量
が小さくなったり、音質が変化する場合があります。
ボタンなどの隙間から水分が入り込んでいる場合があります。
下記の手順で端末の水分を取り除いてください。
1
端末表面の水分を乾いたきれいな布でよく拭き取る
2
端末を確実に持って、各面を少なくとも20回程度、水滴が飛ばなく
なるまでしっかり振る
受話口の水抜き 送話口の水抜き ーの水抜
3
乾いたきれいな布に端末を軽く押し当て、送話口、受話口、スピー
カー、ボタンなどの隙間に入った水分を拭き取る
隙間に溜まった水分を綿棒などで直接拭き取らないでください。
4
十分に水分を取り除いてからご使用ください
上記の手順を行っても、端末に水分が残っている場合がありま
すので、しばらく自然乾燥させてからご使用ください。また、
水が染み出ることがありますので濡れては困るものをそばに置
かないようにご注意ください。
充電のときには
付属品、オプション品は防水性能を有しておりません。充電時、および
充電後には次の点を確認してください。
端末が濡れた状態では絶対に充電しないでください。端末が濡れた
ときはよく水抜きをして乾いたきれいな布で拭き取ってから充電し
てください。
外部接続端子カバーを開けて充電した場合には、充電後はしっかり
と外部接続端子カバーを閉じてください。外部接続端子からの浸水
を防ぐため、付属の卓上ホルダを使用して充電することをおすすめ
します。
濡れた手でACアダプタケーブル、卓上ホルダに触れないでください。
ACアダプタケーブル、卓上ホルダは、風呂場、シャワー室、キッチ
ン、洗面所などの水周りで使用しないでください。
19