User's Manual

2
○印部分(7箇所)をしっかりと押してリアカバー全体に浮きがな
いことを確認する
注意事項
端末について
洗濯機や超音波洗浄機などで洗わないでください。
濡れている状態で絶対に充電しないでください。
水滴が付着したまま放置しないでください。
外部接続端子がショートする恐れがあります。
ボタンなどの隙間から水分が入り込む場合があります。また、寒
冷地では、端末に水滴が付着していると、凍結し故障の原因とな
ります。
水で濡れた場合は、リアカバーを取り付けた状態で外部接続端子カ
バーを閉じたまま水抜き(ZP.19)を行い、端末から出た水分を乾
いたきれいな布で直ちに拭き取ってください。
落としたり、衝撃を与えたりしないでください。破損により防水性
能の劣化を招くことがあります。
お湯に浸けたり、サウナで使用したり、ドライヤーなどの温風を当
てたりしないでください。
本端末は水に浮きません。
規定以上の強い水流に当てたり、水中に沈めたりしないでください。
砂浜などの上に直接置かないでください。
送話口、受話口スピーカー部の穴などに砂などが入り、音が小
さくなる恐れがあります。
水滴や砂などが付着したままご使用になると、音が割れる場合が
あります。
外部接続端子カバー、リアカバーに砂などがわずかでも挟まると
浸水の原因となります。
外部接続端子カバー・リアカバーについて
手袋などをしたまま開閉しないでください。パッキンの接着面に微
細なゴミが付着する場合があります。
乾いたきれいな布で水分を拭き取る際は、パッキンに繊維が付着し
ないようにご注意ください。
パッキンをはがさないでください。また、外部接続端子カバーの隙
間に先の尖ったものを差し込まないでください。パッキンが傷つき、
浸水の原因となります。
外部接続端子カバーのパッキンが傷ついたり、変形したりした場合
は、ドコモ指定の故障取扱窓口にてお取り替えください。
リアカバーが破損した場合は、リアカバーを交換してください。破
損箇所から内部に水などの液体が入り、感電や電池の腐食などの故
障の原因となります。
外部接続端子カバーまたはリアカバーが開いている状態で水などの
液体がかかった場合、内部に液体が入り、感電や故障の原因となり
ます。そのまま使用せずに電源を切り、電池パックを外した状態で
ドコモ指定の故障取扱窓口へご連絡ください。
送話口、受話口、スピーカー部について
送話口、受話口、スピーカー部の穴を尖ったものでつつかないでく
ださい。
水滴を残さないでください。通話不良となる恐れがあります。
その他
付属品、オプション品は防水性能を有しておりません。付属の卓上
ホルダに端末を取り付けた状態でワンセグ視聴などをする場合、AC
アダプタケーブルを接続しない状態でも、風呂場、シャワー室、キ
ッチン、洗面所などの水周りでは使用しないでください。
実際の使用にあたって、すべての状況での動作を保証するものでは
ありません。また、調査の結果、お客様の取り扱いの不備による故
障と判明した場合、保証の対象外となります。
18