User's Manual

2.4GHz機器使用上の注意事項
WLAN搭載機器の使用周波数帯では、電子レ
ンジなどの家電製品や産業・科学・医療用機
器のほか工場の製造ラインなどで使用されて
いる移動体識別用の構内無線局(免許を要す
る無線局)および特定小電力無線局(免許を
要しない無線局)ならびにアマチュア無線局
(免許を要する無線局)が運用されています。
1.
この機器を使用する前に、近くで移動体
識別用の構内無線局および特定小電力無
線局ならびにアマチュア無線局が運用さ
れていないことを確認してください。
2. 万が一、この機器から移動体識別用の構
内無線局に対して有害な電波干渉の事例
が発生した場合には、速やかに使用周波
数を変更するかご利用を中断していただ
いた上で、本書裏面の「総合お問い合わ
せ先」までお問い合わせいただき、混信
回避のための処置など(例えば、パーテ
ィションの設置など)についてご相談く
ださい。
3. その他、この機器から移動体識別用の特
定小電力無線局あるいはアマチュア無線
局に対して電波干渉の事例が発生した場
合など何かお困りのことが起きたときは、
本書裏面の「総合お問い合わせ先」まで
お問い合わせください。
FeliCa リーダー/ライターについてのお
願い
本端末の FeliCa リーダー/ライター機能
は、無線局の免許を要しない微弱電波を使用
しています。
使用周波数は13.56MHz帯です。周囲で他
のリーダー/ライターをご使用の場合、十分
に離してお使いください。また、他の同一周
波数帯を使用の無線局が近くにないことを確
認してお使いください。
注意
改造された本端末は絶対に使用しないでくだ
さい。改造した機器を使用した場合は電波法
に抵触します。
本端末は、電波法に基づく特定無線設備の技
術基準適合証明などを受けており、その証と
して「技適マーク
」が本端末の銘版シール
に表示されております。
本端末のネジを外して内部の改造を行った場
合、技術基準適合証明などが無効となります。
技術基準適合証明などが無効となった状態で
使用すると、電波法に抵触しますので、絶対
に使用されないようにお願いいたします。
自動車などを運転中の使用にはご注意くださ
い。
運転中の携帯電話を手で保持しての使用は罰
則の対象となります。
ただし、傷病者の救護または公共の安全の維
持など、やむを得ない場合は対象外となりま
す。
FeliCa リーダー/ライター機能は日本国内
で使用してください。
本端末の FeliCa リーダー/ライター機能は
日本国内での無線規格に準拠しています。
海外でご使用になると罰せられることがあり
ます。
基本ソフトウェアを不正に変更しないでくだ
さい。
ソフトウェアの改造とみなし故障修理をお断
りする場合があります。
15