Instruction manual

Ja-
3
接続コードは定期的に掃除する
接続コードにほこりなどがたまっていると、火災の原因と
なります。接続コードを抜いて、乾いた布でほこりを取り
除いてください。
不安定な場所や振動する場所には設置しない
ぐらついた台や振動する場所に置かないでください。本機
が落下して、けがや故障の原因となることがあります。
配線コードに気をつける
配線された位置によっては、つまずいたり引っかかったり
して、落下や転倒など事故の原因となることがあります。
接続コードを抜くときは、コードを引っ張らない
コードが傷つき、火災や感電の原因となることがありま
す。
接続コード本体を持って抜いてください。
長期間使用しないときは接続コードをユニバーサルポート端子か
ら抜く
絶縁劣化やろう電などにより、火災の原因となることがあ
ります。
接続コードは根元まで確実に差し込む
差し込みが不完全のまま使用すると、感電、発熱による火
災の原因となります。
ぬれた手で接続コードを抜き差ししない
感電の原因となることがあります。
お手入れの際は接続コードを抜く
お手入れの際は、安全のため接続コードをユニバーサル
ポート端子から抜いて行ってください。
点検について
注意
誤った使いかたをすると、けがをしたり周辺の家
財に損害を与える可能性が想定される内容です。
接続、設置に関するご注意
接続コードに関するご注意
シンナー、アルコールやスプレー式殺虫剤を本機にかけ
ないでください。塗装がはげたり変形することがありま
す。
表面の汚れは中性洗剤を薄めた液に布を浸し、固く絞っ
て拭きとった後、乾いた布で拭いてください。化学ぞう
きんなどをお使いになる場合は、それに添付の注意書き
などをお読みください。