活用ガイド(PDF版)
Table Of Contents
- すぐに撮影したいときは
- カメラと付属品を確認する
- 本書について
- 目次
- メニュー一覧
- 安全上のご注意
- 各部の名称と機能
- 準備をする
- 撮影と再生の基本操作
- カメラの基本機能と設定
- ボタンなどを使った応用撮影
- iメニューを使う
- 撮影した画像を見る
- メニューガイド
- 初期設定一覧
- 再生メニュー:再生で使える便利な機能
- 静止画撮影メニュー:静止画撮影で使える便利な機能
- 動画撮影メニュー:動画撮影で使える便利な機能
- カスタムメニュー:撮影に関するさらに詳細な設定
- セットアップメニュー:カメラを使いやすくする基本設定
- 画像編集メニュー:撮影した画像に行う編集機能
- マイメニュー/最近設定した項目
- パソコン/スマートフォンと無線接続する
- パソコン/HDMI対応機器と有線接続する
- スピードライトをカメラに装着して撮影する
- 複数のスピードライトをワイヤレスで制御する(増灯撮影)
- 困ったときは
- 資料
- 索引
安全上のご注意
27
指定外の電池、充電器、A
Cアダプター、USBケーブルは使わない
指定の電池、充電器、ACアダプター、USBケーブルを使う際は、以下の点
に注意する
・
コードやケーブルを傷つけたり、加工したりしない
重いものを載せたり、加熱したり、引っぱったり、無理に曲げたりしな
い
・
海外旅行者用電子式変電圧器(トラベルコンバーター)やDC/ACインバ
ーターなどの電源に接続して使わない
発火、感電の原因になります。
充電時やA
Cアダプター使用時に雷が鳴り出したら、電源プラグに触らな
い
感電の原因になります。
高温環境や低温環境では、直接触らない
やけどや低温やけど、凍傷の原因になることがあります。
レンズを太陽や強い光源に向けたままにしない
集光して、
内部部品の破損や発火の原因になることがあります。逆光撮影
では、太陽を画角から十分にずらしてください。
画角から太陽をわずかに外しても、発火の原因になります。
使用が禁止されている場所では、電源をOFFにする
無線通信が禁止されている場所では、
無線通信機能が作動しないようにす
る
医療機関や航空機内では、本機器が出す電磁波が、周囲の機器に悪影響を
与えるおそれがあります。
長時間使わないときは、電池やA
Cアダプターを取り外す
故障や発火の原因になります。
フラッシュを人体やものに密着させて発光させない
やけどや発火の原因になります。