活用ガイド(PDF版)

Table Of Contents
786
故障かな?と思ったら
設定できるシャッタースピードの範囲が狭い
フラッシュ撮影時は、シャッタースピードが制限されます。フラッシュ撮影
時の同調シャッタースピードは、カスタムメニュー
e1
フラッシュ撮影同調
速度]で、
1/200
1/60
秒の範囲で設定できます。
1/250
秒(オート
FP
または[
1/200
秒(オート
FP
]に設定して、別売のオート
FP
ハイスピード
シンクロ対応スピードライトを使用すると、
1/8000
までのシャッタースピー
ドに同調可能なオート
FP
ハイスピードシンクロが可能です。
シャッターボタンを半押ししても、フォーカスロックされない
フォーカスモードを
AF-C
に設定している場合、サブセレクターの中央を押し
てフォーカスをロックしてください。
フォーカスポイントを選べない
AF
エリアモードが[オートエリア
AF
]のときは、選べません。
フォーカスモードを変更できない
カスタムメニュー
a9
および
g5
フォーカスモードの制限]を制限しない
に設定してください。
画像の記録に時間がかかる
静止画撮影メニュー[長秒時ノイズ低減]が[
ON
]になっていませんか?
撮影画面に表示された明るさと、撮影した画像の明るさ(露出)が違う
カスタムメニュー
d8
ビューモード設定(静止
Lv
]を[見やすさを重
]に設定すると、露出や色味の設定を変えても画像モニターの表示には
反映されません。撮影モー
M
でスピードライトを装着している場合、
d8
を[撮影設定を優先]に設定していても撮影画面の明るさは[やすさを
重視]で表示されます。
セットアップメニュー[モニターの明るさ]またはファインダーの明る
]で撮影画面の明るさを調整しても、撮影した画像には反映されません。