推奨設定ガイド(オートキャプチャー編)
Table Of Contents
AF エリアモードの設定を行う
オートキャプチャーでは、設定した AF エリアモードのフォーカスポイント周辺で被写体の判別を行い
ます。
不要な領域が入らないような AF エリアモードを選び、被写体が現れると想定される位置にフォー
カスポイントを合わせてください。
AF エリアモードを[オートエリア AF]に設定すると、オートキャプチャーの設定で[有効エリア
の設定](0 35)が使用できます。
D フォーカスモードについて
オートフォーカスで撮影する場合、オートキャプチャー撮影時のフォーカスモードは一時的に AF-
C になります。
AF エリアモードを[オートエリア AF]に設定した場合、高速連続撮影時の連続撮影速度を 20 コ
マ/秒を選んでいても、15 コマ/秒に低下します。
マニュアルフォーカスで撮影する場合、レンズのフォーカスモード切り換えスイッチを[M]に設
定し、手動でピント位置を調節してください。フォーカスモード切り換えスイッチがないレンズを
装着している場合、マニュアルフォーカス撮影できません。
露出の設定を行う
撮影する被写体に応じたシャッタースピードや絞り値などの設定を行います。
D オートキャプチャー撮影の制限について
次の場合など、オートキャプチャー撮影とは同時に使用できない機能や設定があります。
長時間露出(バルブまたはタイム)撮影
セルフタイマー撮影
オートブラケティング撮影
多重露出撮影
HDR 合成
インターバルタイマー撮影
タイムラプス動画撮影
フォーカスシフト撮影
電子手ブレ補正
ヒント:サイレントモードで撮影する
セットアップメニュー[サイレントモード]を[ON]に設定すると、サイレントモードで撮影できま
す。
21
カメラの設定について