活用ガイド(PDF版)

Table Of Contents
817
故障かな?と思ったら
ピントが合わない
マニュアルフォーカスになっていませんか? オートフォーカスで撮影す
るには、フォーカスモードを
AF-S
AF-C
または
AF-F
に設定してくださ
い。
次のような被写体では、オートフォーカスではピントが合わせづらい場合
があります。
-
画面の長辺側と平行な線の被写体
-
明暗差の少ない被写体
-
フォーカスポイント内の被写体の輝度が著しく異なる場合
-
イルミネーション、夜景などの点光源や、ネオンなど明るさが変化する
被写体
-
蛍光灯、水銀灯、ナトリウム灯などの照明下で、画面にちらつきや横縞
が見える場合
-
クロスフィルターなど、特殊なフィルターを使用した場合
-
フォーカスポイントに対して被写体が小さい場合
-
連続した繰り返しパターンの被写体(ビルの窓やブラインドなど)
フォーカスモード
AF-C
の場合、シャッターボタンの半押しを続けている
間または
AF-ON
ボタンを押し続けている間にフォーカスポイントが点滅
し、ピント合わせができなくなることがあります。一度ボタンを放してか
ら押し直すと、再度ピント合わせができるようになります。
電子音が鳴らない
セットアップメニュー[サイレントモード]が[
ON
]になっていません
か?
フォーカスモード
AF-C
の場合、ピントが合ったときの電子音は鳴りませ
ん。
セットアップメニュー[電子音
>
電子音設定]を[無効]以外に設定す
ると電子音が鳴ります。
動画モード時は電子音は鳴りません。