設定ガイド(動画編)

Table Of Contents
57
撮影の設定
操作や表示に関する設定
動画撮影時の操作や撮影画面の表示に関する設定は次の通りです。
タイムコード
動画撮影メニュー[タイムコード
>
タイムコード記録]を[ する]ま は[ る(
HDMI
外部出力あり)に設定すると、フレームごとに「時フレーム」の情報(タイムコー
ド)を記録した動画を撮影できます。タイムコードを記録しておくと、動画を編集する場
合に再生位置や編集位置が管理しやすくなります。
タイムコード記録
する:動画にタイムコードを記録します。撮影画面にタイムコードが表示されます。
る(
HDMI
外部出力あり):カメラと外部レコーダーを
HDMI
ケーブルで接続している場合、外部
レコーダーに記録
される動画にタイムコードを記録します。外部レコーダー
Atomos
社製
Monitor
Recorder
SHOGUN
NINJA
SUMO
シリーズ)に対応しています。
しない:タイムコードを記録しません。
カウントアップ方式
レックラン:動画記録中のみタイムコードをカウント
アップします。
フリーラン:常にタイムコードをカウントアップします。
カメラの電源が
OFF
になっている場合もカ
ウントアップし
ています。
タイムコードの起点
リセット:現在表示されているタイムコードをリセットして
00:00:00.00
に戻します。
リモコンからのリセット:別売のワイヤレスリモートコントローラー
WR-R11a
または
WR-R10
を装着
している場合に、ペアリングしたワイヤレスリモートコントローラー
WR-T10
のシャッターボタンを押す
とタイムコードをリセットできます。
手動入力:時、分、秒、フレームをそれぞれ手動で設定できます。
現時刻:カメラに設定されている現在の時刻をそのままタイムコードとして使用します。あらかじめ
セットアップメニュー[タイムゾーンと日時で日時が正確に設定されていることを確認してください。
ドロップフレーム
ON
に設定すると、動画のフレームレートが
30fps
または
60fps
の場合に生じる実時間とタイムコードの
ずれを補正します。
!
タイムコードについて
動画撮影メニュー[動画記録ファイル形式]で[
H.264 8-bit
MP4
に設定している場合、タイムコードは記録できません。
タイムコードの表示について
表示されるタイムコードの見方は次の通りです。
フレーム
設定しているフレームレートによって、表示されるタイムコードのフレームの値が異なります。
30fps/60fps/120fps
に設定時:
00
29
25fps/50fps/100fps
に設定時:
00
24
24fps
に設定時:
00
23
i
ボタン
各種ボタン
メニュー
4