ファームアップ補足説明書
Table Of Contents
- 目次
- ファームウェアバージョンアップによる変更内容(C:4.00)
- ファームウェアバージョン(C:4.00)による機能の追加・変更について
- ファームウェア(C: 4.00)による変更点一覧
- オートブラケティング撮影時のステップ幅追加
- 「ハイスピードフレームキャプチャー +」撮影のプリキャプチャー時間の変更
- 静止画撮影メニュー[スロット2 の機能]でJPEG+JPEG分割記録時にサイズLを追加
- 静止画撮影メニューと動画撮影メニューに[オートキャプチャー]が追加
- N-Log動画撮影時のISO感度に低感度が追加
- ハイレゾズーム速度の設定内容の変更
- スローモーション動画機能の追加
- 再生時のiメニュー項目[送信指定(PC)]、[送信指定(FTP)]の機能変更
- 再生時のiメニュー項目に[優先送信指定(PC)]と[優先送信指定(FTP)]が追加
- パワーズームレンズの操作に対応
- カスタムメニューd6に[露出ディレーモード]が追加
- カスタムメニューf2[カスタムボタンの機能(撮影)]とg2[カスタムボタンの機能]に機能追加
- カスタムメニューf3[カスタムボタンの機能(再生)]に機能追加
- セットアップメニュー[レンズ情報手動設定]の機能変更
- IPTCプリセットの「Category」で登録可能な文字数の変更
- シャッター音の種類と音量が変更可能
- [ファインダー表示サイズ]が動画モードにも対応
- マニュアルフォーカス撮影時に表示されるフォーカス距離指標に距離表示機能が追加
- ネットワークメニュー[FTP サーバーと接続]の機能変更と機能追加
- 連動レリーズモードの設定方法の変更
- ネットワークメニュー[カメラと接続]に[著作権情報の上書き]が追加
- ファームウェアC:4.00でのメニュー・初期設定一覧
- ファームウェアC:4.00での主な仕様
- ファームウェアバージョンアップによる変更内容(C:4.10)
- 索引
D 鳥 AF についてのご注意
次のような場合は、正常に検出できないことがありますので、ご注意ください。
顔が画面に対して大きい/小さい場合
顔が明るすぎる/暗すぎる場合
羽毛などで目や顔が隠れている場合
瞳と周辺部位の色が近い場合
鳥の動きが大きすぎる場合
鳥以外でも、類似した動物や物体に枠が表示されることがあります。鳥以外の検出が目立つ場合、
AF エリアモードをより狭い設定に変更すると改善されることがあります。
蛍光灯や水銀灯などの光源下では、静止画撮影時にちらつき(フリッカー現象)が通常よりも発生
しやすくなります。
静止画撮影メニュー[静止画フリッカー低減]を[ON]にするとフリッカー現象の影響を低減
できます。
フリッカー現象が発生していない場合は静止画撮影メニュー[静止画フリッカー低減
]を[OFF]
にしておくことをおすすめします。
AF 補助光が鳥の瞳に悪影響をおよぼす可能性があるため、カスタムメニュー a12[内蔵 AF 補助光
の照射設定]を[OFF]に設定してください。
静止画撮影メニューまたは動画撮影メニュー[オートキャプチャー]で被写体検出を行う場合の対
象として、鳥は設定できません。鳥を撮影する場合、被写体対象をオートまたは動物に設定してく
ださい。
D 飛行機 AF についてのご注意
次のような場合は、正常に検出できないことがありますので、ご注意ください。
被写体が画面に対して大きい/小さい場合
被写体が明るすぎる/暗すぎる場合
被写体が部分的に隠れている場合
被写体と周辺の色が近い場合
被写体の動きが大きすぎる場合
被写体の色、形状によっては検出できない場合があります。また、飛行機以外に枠が表示されるこ
とがあります。
静止画撮影メニューまたは動画撮影メニュー[オートキャプチャー]で被写体検出を行う場合の対
象として、飛行機は設定できません。飛行機を撮影する場合、被写体対象をオートまたは乗り物に
設定してください。
98
優先してフォーカスを合わせる被写体として[鳥]
と[飛行機]が追加
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-