ファームアップ補足説明書
Table Of Contents
- 目次
- ファームウェアバージョンアップによる変更内容(C:4.00)
- ファームウェアバージョン(C:4.00)による機能の追加・変更について
- ファームウェア(C: 4.00)による変更点一覧
- オートブラケティング撮影時のステップ幅追加
- 「ハイスピードフレームキャプチャー +」撮影のプリキャプチャー時間の変更
- 静止画撮影メニュー[スロット2 の機能]でJPEG+JPEG分割記録時にサイズLを追加
- 静止画撮影メニューと動画撮影メニューに[オートキャプチャー]が追加
- N-Log動画撮影時のISO感度に低感度が追加
- ハイレゾズーム速度の設定内容の変更
- スローモーション動画機能の追加
- 再生時のiメニュー項目[送信指定(PC)]、[送信指定(FTP)]の機能変更
- 再生時のiメニュー項目に[優先送信指定(PC)]と[優先送信指定(FTP)]が追加
- パワーズームレンズの操作に対応
- カスタムメニューd6に[露出ディレーモード]が追加
- カスタムメニューf2[カスタムボタンの機能(撮影)]とg2[カスタムボタンの機能]に機能追加
- カスタムメニューf3[カスタムボタンの機能(再生)]に機能追加
- セットアップメニュー[レンズ情報手動設定]の機能変更
- IPTCプリセットの「Category」で登録可能な文字数の変更
- シャッター音の種類と音量が変更可能
- [ファインダー表示サイズ]が動画モードにも対応
- マニュアルフォーカス撮影時に表示されるフォーカス距離指標に距離表示機能が追加
- ネットワークメニュー[FTP サーバーと接続]の機能変更と機能追加
- 連動レリーズモードの設定方法の変更
- ネットワークメニュー[カメラと接続]に[著作権情報の上書き]が追加
- ファームウェアC:4.00でのメニュー・初期設定一覧
- ファームウェアC:4.00での主な仕様
- ファームウェアバージョンアップによる変更内容(C:4.10)
- 索引
記録形式
記録画素数
撮像範囲[FX(36×24)]の場合:
8256×5504 ピクセル(サイズ L:
45.4 M)
6192×4128 ピクセル(サイズ M:25.6 M)
4128×2752 ピクセル(サイズ S:11.4 M)
撮像範囲[DX(24×16)]の場合:
5392×3592 ピクセル(サイズ L:19.4 M)
4032×2688 ピクセル(サイズ M:10.8 M)
2688×1792 ピクセル(サイズ S:4.8 M)
撮像範囲[1:1(24×24)]の場合:
5504×5504 ピクセル(サイズ L:30.3 M)
4128×4128 ピクセル(サイズ M:17.0 M)
2752×2752 ピクセル(サイズ S:7.6 M)
撮像範囲[16:9(36×20)]の場合:
8256×4640 ピクセル(サイズ L:38.3 M)
6192×3480 ピクセル(サイズ M:21.5 M)
4128×2320 ピクセル(サイズ S:9.6 M)
ファイル形式(画質モード)
NEF(RAW):RAW 14 ビット(ロスレス圧縮、高効率 m、高効
率)
JPEG:JPEG-Baseline 準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL
(1/8)、BASIC(1/16)サイズ優先または画質優先選択可能
NEF(RAW)+JPEG:RAW と JPEG の同時記録可能
ピクチャーコントロールシ
ステム
オート、スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、
ポートレート、風景、フラット、Creative Pictur
e Control(ドリー
ム、モーニング、ポップ、サンデー、ソンバー、ドラマ、サイレン
ス、ブリーチ、メランコリック、ピュア、デニム、トイ、セピア、
ブルー、レッド、ピンク、チャコール、グラファイト、バイナリ
ー、カーボン)、いずれも調整可能、カスタムピクチャーコントロ
ール登録可能
記録媒体 CFexpress カード(Type B)、XQD カード
ダブルスロット
メモリーカードの順次記録、バックアップ記録、RAW + JPEG 分割
記録、JPEG+JPEG 分割記録ならびにカード間コピー可能
対応規格 DCF 2.0、Exif 2.32
85
ファームウェア C:4.00 での主な仕様
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-