設定ガイド(動画編)
Table Of Contents
42
撮影の設定
フォーカスに関する設定
動画のフォーカスに関する設定は次の通りです。
フォーカスモード
ピントの合わせ方を選べます。
■ フォーカスモードの設定方法
フォーカスモードボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回します。
フォーカスモードボタン
●●
設定したフォーカスモードは、撮影画面および表示パネルに表示されます。
■ フォーカスモードの設定項目
AF-S
[シングル
AF
]
静止している被写体の撮影に適しています。
●●
シャッターボタンを半押しまたは
AF-ON
ボタンを押してピント合わせを行えます。ピントが合っ
た時点でフォーカスポイントが赤色から緑色に変わって点灯し、フォーカスがロックされます。
AF-C
[コンティニュアス
AF
]
スポーツなど動きのある被写体の撮影に適しています。
●●
シャッターボタンの半押しまたは
AF-ON
ボタンを押し続けている間はフォーカスロックされず、
被写体の動きに合わせてピントを追い続けます。
AF-F
[フルタイム
AF
]
被写体の動きや構図の変化に合わせて常にピントを合わせ続けます。
●●
シャッターボタンを半押しまたは
AF-ON
ボタンを押すとピント合わせを行って、ピントが合った
時点でフォーカスポイントが赤色から緑色に変わって点灯し、フォーカスがロックされます。
MF
[マニュアルフォーカス] ピントを自分で合わせたいときに選びます。
!
オートフォーカスについてのご注意
●●
次の被写体はオートフォーカスでピントが合わない場合があります。その場合、マニュアルフォーカスでピント合わせを行ってくだ
さい。
−−
画面の長辺側と平行な線の被写体
−−
明暗差の少ない被写体
−−
フォーカスポイント内の被写体の輝度が著しく異なる場合
−−
イルミネーション、夜景などの点光源や、ネオンなど明るさが変化する被写体
−−
蛍光灯、水銀灯、ナトリウム灯などの照明下で、画面にちらつきや横縞が見える場合
−−
クロスフィルターなど、特殊なフィルターを使用した場合
−−
フォーカスポイントに対して被写体が小さい場合
−−
連続した繰り返しパターンの被写体(ビルの窓やブラインドなど)
●●
オートフォーカス作動中は、画面の明るさが変わることがあります。
●●
ピントが合わなくてもフォーカスポイントが緑色で点灯する場合があります。
●●
暗い場所でピント合わせを行うと、ピントが合うまで時間がかかる場合があります。
i
ボタン
4
各種ボタン
4
メニュー
4