テクニカルガイド(HLG静止画編)

[解像度]
チェックを入れると、画像の解像度を変更できます。
[画像サイズを変更する]
チェックを入れると、
画像サイズを拡大縮小できます。長辺のテキストボックスにサイズを入力
すると、縦横比を保ったまま[短辺]の数値が変更されます。単位は[ピクセルインチ]また
は[センチ]から選べます。
[撮影情報を削除する]
チェックを入れると、画像に保存している撮影情報を削除します。
XMP/IPTC 情報を削除する]
チェックを入れると、画像に設定している XMP/IPTC 情報を削除します。
[カラープロファイルの追加/削除]書き出し形式]で[HEIFHLG/HEIFPQ]を選んだ場
合は表示されません)
チェックを入れると、カラープロファイルの[追加または削除を選べます。追加を選んだ
場合、追加するカラープロファイルは[環境設定]の[カラーマネージメント]の設定によって異
なります。カラーマネージメント]で設定できるカラープロファイルは次の通りです。
画像を開くときに、埋め込みプロファイルの代わりに使用するにチェックを入れている場合、
標準 RGB 色空間Windows)または、RGB デフォルトmacOS)で設定したカラープロフ
ァイルを追加します。
画像変換を行う場合、sRGB にプロファイル変換するにチェックを入れている場合、カラープ
ロファイルを sRGB で追加します。
両方にチェックを入れている場合、カラープロファイルを sRGB で追加します。
両方にチェックを入れていない場合、元画像のカラープロファイルを使用します。
[保存先]
変換した画像を保存するフォルダーを選べます。
元ファイルと同じフォルダー:変換した画像を元画像と同じフォルダーに保存します。
指定されたフォルダー:変換した画像を選んだフォルダーに保存します。参照]をクリック
して保存先を選びます。
書き出しのたびに新規サブフォルダーを作成するチェックを入れると、選んだフォルダー
に自動でサブフォルダーを作成して画像を保存します。名前の設定]をクリックすると、プ
レフィックスやサフィックス、開始番号などの設定が行えます。
[ファイル名を変更する]
変換した画像のファイル名を設定できます。名前の設定をクリックすると、プレフィックスやサ
フィックス、開始番号などの設定が行えます。
29
NXStudio を使ってファイル変換する
-