活用ガイド(詳しい説明書)
Table Of Contents
- すぐに撮影したいときは
- カメラと付属品を確認する
- 本書について
- 目次
- メニュー一覧
- 安全上のご注意
- 各部の名称と機能
- 準備をする
- 撮影と再生の基本操作
- カメラの基本機能と設定
- ボタンなどを使った応用撮影
- iメニューを使う
- 撮影した画像を見る
- メニューガイド
- 初期設定一覧
- 再生メニュー:再生で使える便利な機能
- 静止画撮影メニュー:静止画撮影で使える便利な機能
- 動画撮影メニュー:動画撮影で使える便利な機能
- カスタムメニュー: 撮影に関するさらに詳細な設定
- セットアップメニュー:カメラを使いやすくする基本設定
- カードの初期化(フォーマット)
- ユーザーセッティングの登録
- ユーザーセッティングのリセット
- 言語(Language)
- 地域と日時
- モニターの明るさ
- モニターのカラーカスタマイズ
- ファインダーの明るさ
- ファインダーのカラーカスタマイズ
- 表示パネルの明るさ
- モニターモードの限定
- インフォ画面の表示設定
- AF微調節の設定
- レンズ情報手動設定
- フォーカス位置の記憶
- イメージセンサークリーニング
- イメージダストオフデータ取得
- ピクセルマッピング
- 画像コメント
- 著作権情報
- 電子音
- タッチ操作
- HDMI
- 位置情報
- リモコン(WR)設定
- リモコン(WR)のFnボタンの機能
- 機内モード
- スマートフォンと接続
- PCと接続
- ワイヤレストランスミッター(WT-7)
- 認証マークの表示
- 電池チェック
- USB給電
- パワーセーブ(静止画モード)
- カードなし時レリーズ
- メニュー設定の保存と読み込み
- カメラの初期化
- ファームウェアバージョン
- 画像編集メニュー: 撮影した画像に行う編集機能
- マイメニュー/最近設定した項目
- パソコン/スマートフォンと 無線接続する
- パソコン/HDMI対応機器と有線接続する
- スピードライトをカメラに装着して撮影する
- 複数のスピードライトをワイヤレスで制御する(増灯撮影)
- 困ったときは
- 資料
- キットレンズの説明書
- 索引
- ファームウェアバージョンアップによる変更内容
666 故障かな?と思ったら
● 画像にゴミが写り込む
• レンズの前面または背面(マウント側)が汚れていませんか?
• 撮像素子の前面にゴミが付着していませんか? イメージセンサークリー
ニングを行ってください。
● ボケ像が欠けて写る
高速のシャッタースピードや大口径レンズを使用した撮影では、ボケ像が欠
けて写ることがあります。ボケ像の欠けが気になるときは、シャッタース
ピードを遅くしたり、絞り値を大きくしたりすると目立たなくなります。
● ゴースト、フレアが目立つ
太陽や高輝度の照明などの明るい光源が含まれるなどのシーンを撮影したと
きに、画像上にゴーストやフレアが目立つ場合があります。レンズにフード
を付ける、あるいは光源を画角から大きく外すことで目立ちにくくなります。
また、レンズからフィルターを外す、シャッタースピードを変更する、サイ
レント撮影するなどを試していただくと目立ちにくくなることがあります。
● 撮影が開始されなかったり、自動的に終了する
• 次のような場合は、高温によるカメラへの損傷を抑えるために、自動的に
終了することがあります。
-
撮影時の気温が高い場合
-
動画撮影を長時間行った場合
-
連続撮影を行った直後など
• カメラが熱くなって撮影できない場合は、カメラ内部の温度が下がるまで
電源を
OFF
にしてください。このとき、カメラボディー表面が熱くなるこ
とがありますが故障ではありません。