ネットワークガイド • 製品をお使いになる前に本書をよくお読みください。 • お読みになった後は、いつでも見られるところに保管 してください。 Jp
このカメラには、3 種類の説明書が用意されています。 PC やスマホと無線接続したいときは ネットワークガイド(本書) カメラをパソコンやスマートフォンと無線で接続 する方法について説明しています。 • • ワイヤレストランスミッター WT-7 を使用してできることなどに ついても説明しています。 基本的な撮影や再生が知りたいときは 使用説明書(カメラ付属品) 基本操作や特徴的な機能について説明しています。 • 目次 • 各部の名称と機能 • 準備をする • 撮影と再生の基本操作 • カメラの基本機能と設定 • ボタンなどを使った応用撮影 • i ボタンを使う • 困ったときは ii
詳しい使い方を知りたいときは 活用ガイド(PDF) 使用説明書(カメラ付属品)の内容に加え、メニュー の説明や他の機器との接続などが詳しく記載されて います。 ■ 活用ガイドの主な内容 • 撮影と再生の基本操作 • 応用撮影 • カメラのメニューガイド • パソコン、プリンター、 HDMI 機器との接続 • 別売スピードライトを使用した撮影 など ■ 活用ガイド(PDF)は、ニコンダウンロードセンターから ダウンロードできます。 ニコン ダウンロードセンター Z 7 Z 6 Z 7:https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/492/Z_7.html Z 6:https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/493/Z_6.html ■ 活用ガイドの内容は、オンライン(HTML)でも閲覧できます。 ニコン オンラインマニュアル Z 7 Z 6 https://onlinemanual.nikonimglib.
はじめに 本書では、主にカメラの内蔵無線 LAN(Wi-Fi)機能を使用してネット ワークに無線接続する方法と、ネットワークに接続後の操作方法を説明 しています。 本文中のマークについて 本書は次の記号を使用しています。必要な情報を探すときにご活用ください。 D カメラを使用する前に注意していただきたいことや守っていただきたい A カメラを使用する前に知っておいていただきたいことを記載しています。 0 本書で関連情報が記載されているページです。 ことなどを記載しています。 表記について • このカメラでは XQD メモリーカードを使用します。本書では、XQD メモリーカー ドを「メモリーカード」と表記しています。 • 本書では、スマートフォンおよびタブレットを「スマートフォン」と表記してい ます。 • ご購入時に設定されている機能やメニューの設定状態を「初期設定」と表記して います。本書では、カメラの設定が初期設定であることを前提に操作の説明を 行っています。 ご使用時の注意 5GHz の周波数帯においては、5.2GHz/5.3GHz/5.
カメラのネットワークシステム図 このカメラおよび別売アクセサリーを使用して、接続できるネットワー クは次の通りです。 • このネットワークガイドでは、主にパソコンとの接続について説明し ています。 • ワイヤレストランスミッター WT-7 を使用したネットワーク接続の詳 しい方法については、WT-7 の使用説明書をご覧ください。 パソコン スマートフォン ワイヤレストランスミッター WT-7(別売) FTP サーバー パソコン スマートフォン v
こんなことをしたいときは このカメラは、パソコンやスマートフォンなどの外部機器とネットワー ク接続が可能です。ネットワークを利用すると、画像の転送や、カメラ のリモート操作などができるようになります。 パソコンに画像を転送したい パソコンと Wi-Fi 接続する(0 1) カメラの内蔵無線 LAN(Wi-Fi)機能を使用してパソコンと 無線接続すると、カメラで撮影した静止画や動画をパソコン に転送できます。 ■ パソコンとの接続方法について 次の 2 通りがあります。 • カメラとパソコンを直接無線で接続する(アクセスポイント モード、0 3) • ご自宅などの既存のネットワークに、アクセスポイントを経由して 接続する(インフラストラクチャーモード、0 7) アクセスポイントモード vi インフラストラクチャーモード
スマートフォンに画像を転送したい スマートフォンからカメラを操作したい スマートフォンと接続する(0 18) スマートフォンに SnapBridge アプリをインストールする と、カメラとスマートフォンを無線接続できます。 FTP サーバーやパソコンに画像を転送したい パソコンからカメラを操作したい Web ブラウザーでカメラを操作したい WT-7 を装着してネットワーク接続する (0 37) 別売のワイヤレストランスミッター WT-7 をカメラに装着する と、ネットワークを利用したさまざまな機能が使用できます。 vii
ご確認ください ● 本書について • お使いになる前に、本書とカメラ本体の使用説明書をよくお読みになり、内容を 充分に理解してから正しくお使いください。 • お読みになった後は、お使いになる方がいつでも見られるところに必ず保管し、 撮影を楽しむためにお役立てください。 • 本書の一部または全部を無断で転載することは、固くお断りいたします。 • 製品の外観・仕様・性能は予告なく変更することがありますので、ご承知ください。 • 本書の誤りなどについての補償はご容赦ください。 • 本書の内容が破損などによって判読できなくなったときは、PDF ファイルをニコ ンダウンロードセンターからダウンロードできます。 • ニコンサービス機関で新しい本書を購入することもできます(有料)。 ● 著作権について カメラで著作物を撮影または録音したものは、個人として楽しむなどの他は、著作 権法上、権利者に無断で使用できません。なお、個人として楽しむなどの目的で あっても、実演や興行、展示物などは、撮影や録音が制限されている場合がありま すのでご注意ください。 ● 必要な基本知識 本書は、無線 LAN に関する基本的な知識のあるお客様を
目 次 はじめに .............................................................................................................. iv カメラのネットワークシステム図 .......................................................... v こんなことをしたいときは........................................................................ vi ご確認ください............................................................................................. パソコンと Wi-Fi 接続する viii 1 Wi-Fi 接続してできること ..........................................................................
WT-7 を装着してネットワーク接続する 37 WT-7 について .............................................................................................. 37 WT-7 を使ってできること ...................................................................... 38 FTP サーバーやパソコンに画像を送信する .................... 38 パソコンからカメラを操作する............................................. 38 Web ブラウザーでカメラを操作する ................................ 38 WT-7 を使ってネットワーク接続するには ..................................... 39 メニューガイド 40 スマートフォンと接続 .....................................
パソコンと Wi-Fi 接続する Wi-Fi接続してできること カメラの内蔵 Wi-Fi 機能を使用して パソコンと無線接続すると、選んだ 画像をパソコンに転送できます。 Wireless Transmitter Utilityについて カメラとパソコンを Wi-Fi 接続して画像を送受信するには、パソコン用の ニコンソフトウェア Wireless Transmitter Utility(ワイヤレストランス ミッターユーティリティー)を使用してペアリングする必要があります。 • ペアリングを行うと、パソコンがカメラの接続先として設定されます。 • Wireless Transmitter Utility はニコンダウンロードセンターからダウ ンロードできます。ソフトウェアの最新情報や動作環境を確認し、必 ず最新版をインストールしてください。 https://downloadcenter.nikonimglib.
カメラとパソコンの接続方法について カメラとパソコンを無線接続するには、次の 2 通りの方法があります。 パソコンと直接接続 (アクセスポイントモード) カメラとパソコンを直接無線接続し ます。カメラをアクセスポイントと して使用するため、野外など無線 LAN 環境がない場合でも無線接続が アクセスポイントモード でき、複雑な設定も不要です。 既存のネットワークに接続 (インフラストラクチャーモード) ご自宅などに既に構築されている ネットワークに、無線 LAN アクセス ポイントを経由してパソコンと接 続します。カメラと無線接続中で も、パソコンはインターネットを使 インフラストラクチャーモード 用できます。 D インフラストラクチャーモードで接続する場合 • 本書はすでに無線 LAN 環境が設定されているお客様を対象としています。 • ルーターを越えて別のネットワークに接続することはできません。同じネット ワーク内のパソコンとのみ接続できます。 2 パソコンと Wi-Fi 接続する
アクセスポイントモードの接続設定 1 カメラのセットアップメニュー[PC と接続]で[接続設定]を選び、マ ルチセレクターの 2 を押す 2[新規追加]を選び、J ボタンを押す 3[PCと直接接続]を選び、J ボタン を押す カメラの SSID と暗号キーが表示されます。 パソコンと Wi-Fi 接続する 3
4 パソコンをカメラに接続する Windows の場合: • 画面の右下にある無線 LAN の アイコンをクリックしてくだ さい。 • 手順 3 でカメラに表示された SSID を選んでクリックしてく ださい。 • ネットワークキーを入力する 画面が表示されたら、手順 3 で表示された暗号キーを入力 してください。カメラとパソ コンの接続が開始されます。 macOS/OS X の場合: • 画面の右上にある無線 LAN の アイコンをクリックしてくだ さい。 • 手順 3 でカメラに表示された SSID を選んでクリックしてく ださい。 • ネットワークキーを入力する 画面が表示されたら、手順 3 で表示された暗号キーを入力 してください。カメラとパソ コンの接続が開始されます。 5 パソコンとのペアリングを開始する カメラに右の画面が表示されたら、パソ コンで Wireless Transmitter Utility を起 動してください。 4 パソコンと Wi-Fi 接続する
6 Wireless Transmitter Utility でカメラ名を選ぶ 手順 5 でカメラに表示されてい るカメラ名を選択し、[次へ] をクリックします。 7 カメラに表示される認証コードを Wireless Transmitter Utility に入 力する • カメラに認証コードが表示されます。 • Wireless Transmitter Utility に認証コードを入力し、 [次 へ]をクリックします。 パソコンと Wi-Fi 接続する 5
8 ペアリングを完了する • カメラに右の画面が表示されたら J ボ タンを押してください。 • Wireless Transmitter Utility は[次へ]をクリックすると 自動的にアプリケーションが 終了します。 • ペアリングを完了すると、カメラとパソコンの無線通信が開始さ れます。 9 カメラとパソコンの接続を確認する カメラとパソコンが接続されると、[PC と接続]画面に接続中の SSID が緑色で点 灯します。 カメラとパソコンの無線接続が完了しました。 カメラで撮影した画像をパソコンに転送するには、 「パソコンに画像を 送信する」(0 14)をご覧ください。 6 パソコンと Wi-Fi 接続する
インフラストラクチャーモードの接続設定 1 カメラのセットアップメニュー[PC と接続]で[接続設定]を選び、マ ルチセレクターの 2 を押す 2[新規追加]を選び、J ボタンを押す パソコンと Wi-Fi 接続する 7
3[Wi-Fi接続先を検索]を選び、J ボ タンを押す カメラの周辺にある無線 LAN アクセスポ イントを検索して、検出した接続先の SSID を表示します。 D[簡単接続]で接続する • 手順 3 で X ボタンを押すと、SSID や暗号キー を入力せずに無線 LAN アクセスポイントに 接続できます。J ボタンを押して接続方法 を選んでください。 無線 LAN アクセスポイントに WPS プッシュボタンがあ WPS プッシュ る場合に使用できます。WPS プッシュボタンを押した後 ボタン方式 にカメラの J ボタンを押すと、無線 LAN アクセスポイン トに接続できます。 カメラに PIN コードが表示されます。パソコンを使用し WPS PIN コード方式 て無線 LAN アクセスポイントに入力して接続します。無 線 LAN アクセスポイントに PIN コードを入力する方法に ついては、お使いの無線 LAN アクセスポイントの使用説 明書をご覧ください。 • 接続が完了したら、手順 6 に進んでください。 8 パソコンと Wi-Fi 接続する
4 接続先の SSIDを選ぶ • 接続先の SSID を選んで J ボタンを押し ます。 • 暗号ありの SSID には h が表示されます。 暗号あり h の SSID を選んだ場合は、暗 号キーの設定画面が表示されます。暗 号なしの接続先を選んだ場合は手順 6 へお進みください。 • X ボタンを押すと無線接続先を再検索します。 D SSID が非公開に設定されている場合 無線 LAN アクセスポイントが SSID を非公開に 設定している場合、検出された SSID 一覧に SSID 名が表示されません。 SSID に接続したい場合、空欄に なっている項目を選択して J ボタンを押し てください。続いて J ボタンを押すと、SSID • 非公開の 入力画面になります。 • 接続したい SSID 名を入力し、X ボタンを押してください。もう一度 X ボタ ンを押すと、暗号キーの設定画面が表示されます。 パソコンと Wi-Fi 接続する 9
5 暗号キーを入力する • J ボタンを押して、無線 LAN アクセス ポイントで使用している暗号キーを入 力します。 • 無線 LAN アクセスポイントの暗号キー については、無線 LAN アクセスポイン トの使用説明書などをご覧ください。 • X ボタンを押して、暗号キーの入力を完 了します。 • もう一度 X ボタンを押すと、接続を開始 します。接続に成功すると、右のよう な画面が数秒間表示されます。 D 文字を入力するには • 入力エリアに新しい文字を入力する場合は、キーボードエリアで文字をタッチ してください。マルチセレクターを操作して入力するキーボードエリアの文字 上にカーソルを移動させ、J ボタンを押しても入力できます。 入力エリア キーボードエリア 文字種変更 • 文字種変更アイコンをタッチすると、 アルファベット大文字 / 小文字 / 記号を切 り換えられます。 10 パソコンと Wi-Fi 接続する
6 IPアドレスの設定方法を選んで設定 する • IP アドレスの設定方法を選んで J ボタ ンを押します。 自動取得 カメラが自動で IP アドレスを取得します。IP アドレスを取得す ると IP アドレス設定完了画面が表示されます。 IP アドレス、サブネットマスクを手動で入力します。 • メインコマンドダイヤルを回して、変更したい桁を選びます。 • 手動取得 • 42 を押して数値を変更し、J ボタンを押して決定します。 X ボタンを押すと、IP アドレス設定完了画面が表示されます。 再度 X ボタンを押すと、サブネットマスク入力画面が表示さ れます。 • サブネットマスクは 13 を押して数値を変更し、J ボタンを 押して決定すると、IP アドレス設定完了画面が表示されます。 • IP アドレス設定完了画面が表示されたら J ボタンを押します。 7 パソコンとのペアリングを開始する カメラに右の画面が表示されたら、パソ コンで Wireless Transmitter Utility を起 動してください。 パソコンと Wi-Fi 接続する 11
8 Wireless Transmitter Utility でカメラ名を選ぶ 手順 7 でカメラに表示されてい るカメラ名を選択し、 [次へ] をクリックします。 9 カメラに表示される認証コードを Wireless Transmitter Utility に入 力する • カメラに認証コードが表示されます。 • Wireless Transmitter Utility に認証コードを入力し、[次 へ]をクリックします。 12 パソコンと Wi-Fi 接続する
10 ペアリングを完了する • カメラに右の画面が表示されたら J ボ タンを押してください。 • Wireless Transmitter Utility は[次へ]をクリックすると 自動的にアプリケーションが 終了します。 • カメラとパソコンの接続が開始されます。 11 カメラとパソコンの接続を確認する カメラとパソコンが接続されると、[PC と接続]画面に接続中の SSID が緑色で点 灯します。 カメラとパソコンの無線接続が完了しました。 カメラで撮影した画像をパソコンに転送するには、 「パソコンに画像を 送信する」(0 14)をご覧ください。 パソコンと Wi-Fi 接続する 13
パソコンに画像を送信する 再生画面で選んだ画像をパソコンに送信できます。カメラで撮影するた びに自動で送信することもできます。 D 保存先のフォルダーについて 送信された画像は、次のフォルダーに転送されます。 • Windows:\Users\" ユーザー名 "\Pictures\Wireless Transmitter Utility • Mac:/Users/" ユーザー名 "/Pictures/Wireless Transmitter Utility Wireless Transmitter Utility を使うと、転送先のフォルダーを変更できます。 詳しくは Wireless Transmitter Utility のヘルプをご覧ください。 画像を選んで送信する 1 カメラのK ボタンを押して1コマ表示モードまたはサムネ イル表示モードにする 2 送信したい画像を選んで i ボタンを 押す 再生時の i メニューが表示されます。 3[送信指定 /解除(PC)]を選んでJ ボタンを押す • 送信設定マーク(白色)が付加されま す。ネットワークに接続済みの場合、 すぐに送信が始まります(送信マ
撮影した画像を自動で送信する セットアップメニュー[PC と接続]にある [オプション]の[撮影後自動送信]を[する] に設定すると、静止画を撮影するたびにパソ コンに転送します。 • 画像はメモリーカードに記録されてから自 動的に送信設定が行われます。撮影する場合 は必ずカメラにメモリーカードを挿入してください。 • 動画および動画モードで撮影した静止画は自動送信されません。これ らのファイルを送信するには、再生画面で送信設定してください。 マーク表示について 送信する画像には次のようなマークが表示さ れます。 Y(白):送信予定の画像(送信設定マーク) 送信予定の画像の送信設定マークは白色で表 示されます。 X(緑):送信中の画像(送信中マーク) 画像の送信中は送信設定マークが緑色で表示されます。 Y(青):送信済みの画像(送信済みマーク) 画像が正常に送信された場合、送信設定マークが青色に変わります。 パソコンと Wi-Fi 接続する 15
画像送信時の[PC と接続]画面 [PC と接続]画面では、次の状態が確認できます。 接続状態:接続状態を表します。接続された ときは接続先名が緑色で表示されます。 • データを送信中の場合、接続先名の下に 「 (送信中のファイル名) 」+「送信中」と表 示されます。 • エラーが発生した場合には、エラーの内容 が表示されます。 電波状態:電波の状態がアイコンで表示され ます。 残り:送信予定のコマ数と、残りの送信予定時 間を表示します。表示される時間は目安です。 D 電波状態による送信の中断について 無線 LAN 接続時、電波状態によっては送信が一時中断されることがあります。こ の場合、電波状態が回復した後、カメラの電源をいったん OFF にして再度 ON に すると、送信設定マークが表示された画像の送信を再開します。 16 パソコンと Wi-Fi 接続する
ネットワーク接続を解除 / 再接続する ネットワーク接続を解除する パソコンとのネットワーク接続を解除するには、次の方法があります。 • カメラの電源を OFF にする • セットアップメニュー[PC と接続]の[Wi-Fi 通信機能]で[無効] を選ぶ • 撮影時の i メニューで[Wi-Fi 通信機能]の[Wi-Fi 接続を停止]を選ぶ • スマートフォンと Wi-Fi 接続を開始する D アクセスポイントモードで接続している場合 パソコンの無線接続を先に解除すると無線エラーになります。カメラの Wi-Fi 通 信機能を先にオフにしてください。 ネットワークに再度接続する 接続設定を行ったカメラをネットワークに再度接続するには、次の方法 があります。 • セットアップメニュー[PC と接続]の[Wi-Fi 通信機能]で[有効] を選ぶ • 撮影時の i メニューで[Wi-Fi 通信機能]の [PC と Wi-Fi 接続を開始]を選ぶ D アクセスポイントモードで接続する場合 カメラの Wi-Fi 通信機能をオンにした後に、パソコンを無線接続してください。 D 複数の接続設定がある場合 カメラの W
スマートフォンと接続する SnapBridge アプリについて SnapBridge アプリを使用すると、カメラとスマートフォン を無線で接続できます。 • SnapBridgeアプリはApple App Store® またはGoogle PlayTMでダウンロードで きます。 • SnapBridge アプリの最新情報について は当社ホームページでご確認ください。 SnapBridgeアプリを使ってできること SnapBridge アプリを使用すると、次のようなことが行えます。詳しい 使い方などは、アプリのヘルプをご覧ください。 https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/index.
スマートフォンと無線接続するには カメラとスマートフォンを無線接続するには、SnapBridge アプリを使用 します。接続方法には、Wi-Fi で接続する方法(0 20)と、Bluetooth で接続する方法(0 26)があります。Bluetooth で接続すると、スマー トフォンの日時や、スマートフォンで取得した位置情報をカメラに同期 できます。 Wi-Fi で接続 Bluetooth で接続 スマートフォンと接続する 19
Wi-Fi モード(Wi-Fi で接続) D Wi-Fi 接続する前に • あらかじめスマートフォンのWi-Fi機能をONにしてください。 詳しくはスマー トフォンの使用説明書を参照してください。 • 途中で電源が切れないよう、スマートフォンとカメラのどちらも充分にバッテ リー残量がある状態でご使用ください。 • カメラに残量のあるメモリーカードを入れてください。 1 スマートフォン:SnapBridgeアプ リを起動する • SnapBridge アプリをダウンロード後、 初めて起動する場合は[カメラと接続 する]をタップして手順 2 に進んでくだ さい。 20 スマートフォンと接続する
• SnapBridge アプリを起動したことがある場合は、 タブの ボタ ンをタップして[Wi-Fi Mode]を選び、手順 3 に進んでください。 2 スマートフォン:カメラの種類を選ぶ画面で[ミラーレス カメラ]をタップし、表示された画面で[Wi-Fi 接続]を タップする スマートフォンと接続する 21
3 スマートフォン:カメラ操作の説明 画面が表示されたら、カメラの電源 を ON にする ※まだ[次へ]をタップしないでください。 4 カメラ:セットアップメニュー[ス マートフォンと接続]にある [Wi-Fi 接続]で[Wi-Fi 接続を開始] を選んで J ボタンを押す SSID とパスワードが表示されます。 D Wi-Fi 接続について 撮影時の i メニューで[Wi-Fi 通信機能]の [スマートフォンと Wi-Fi 接続を開始]を選ん でも Wi-Fi 接続を開始できます。 22 スマートフォンと接続する
5 スマートフォン:スマートフォンの 操作に戻り、[次へ]をタップする 6 スマートフォン:スマートフォン操 作の説明画面が表示されたら、内容 をよくお読みの上、[設定画面を開 く]をタップする • Android の場合、スマートフォンの Wi-Fi 接続画面が表示されます。 • iOS の場合、設定アプリが表示されます。[< 設定]をタップして [設定]画面へ移動し、画面上部の[Wi-Fi]をタップします。 スマートフォンと接続する 23
7 スマートフォン:手順 4でカメラに表示されている SSID を 選び、パスワードを入力する • 画面はお使いのスマートフォンの機種や OS によって異なります。 Android の 例: iOS の例: • 2 回目以降の接続時は、パスワードの入力は不要です。 24 スマートフォンと接続する
8 スマートフォン:手動で SnapBridge アプリに戻る • カメラとの Wi-Fi 接続が完了すると、 Wi-Fi モード画面が表示されます。 • 接続後の操作方法などは SnapBridge ア プリのヘルプをご覧ください。 D Wi-Fi 接続の解除方法 ボタンをタップして Wi-Fi 接続を解除して く だ さ い。表 示 が に 切 り 替 わ っ た ら、 ボタンをタップして[Wi-Fi mode の解 除]をタップします。 スマートフォンと接続する 25
Bluetooth 接続 ❚❚ 初めて接続する場合(ペアリング) カメラとスマートフォンを初めて Bluetooth で接続する場合、ペアリン グを行う必要があります。ペアリングの手順は Android と iOS(0 31) で多少異なります。 D ペアリングの前に • あらかじめスマートフォンの Bluetooth 機能を ON にしてください。詳しくは スマートフォンの使用説明書を参照してください。 • 途中で電源が切れないよう、スマートフォンとカメラのどちらも充分にバッテ リー残量がある状態でご使用ください。 • カメラに残量のあるメモリーカードを入れてください。 Android 1 カメラ:セットアップメニュー[ス マートフォンと接続]にある[ペア リング(Bluetooth)]で[ペアリ ング開始]を選んで J ボタンを押す 画像モニターにカメラ名が表示されます。 26 スマートフォンと接続する
2 スマートフォン:SnapBridgeアプ リを起動する • SnapBridge アプリをダウンロード後、 初めて起動する場合は[カメラと接続 する]をタップします。 • SnapBridge アプリを起動したことがあ る場合は、 タブの[カメラと接続す る]をタップします。 スマートフォンと接続する 27
3 スマートフォン:カメラ名をタップ する 4 カメラ / スマートフォン:スマートフォンとカメラに同じ番 号が表示されていることを確認する 図の枠内の番号を確認してください。 28 スマートフォンと接続する
5 カメラ / スマートフォン:カメラとスマートフォンを操作し てペアリングする • カメラ:J ボタンを押します。 • スマートフォン:画面の枠内の箇所を タップしてください。スマートフォン の機種や OS のバージョンにより、[ペ ア設定する]の文言は異なる場合があ ります。 D ペアリング中にエラーが表示されたときは カメラまたはスマートフォンのボタンを押してから、もう片方のボタンを押 すまでに時間が開きすぎるとペアリングできずにエラーが表示されます。 カメラ:J ボタンを押して手順 1 に戻ります。 スマートフォン:表示されたダイアログで[OK]をタップして手順 2 に戻 ります。 スマートフォンと接続する 29
6 カメラ / スマートフォン:画面の指示に従ってペアリングを 完了する • カメラ:J ボタンを押します。ペアリ ングに成功すると、図の画面が表示さ れます。 • スマートフォン:ペアリングが完了します。[OK]をタップする と タブが表示されます。 D SnapBridge アプリのインストール後、初めてペアリングした場合 • ペアリング完了後、自動連携機能(カメラで撮影した画像の自動転送、日 時情報の同期、位置情報の同期)の設定画面が表示されます。 • 2 回目以降のペアリング時は表示されません。 設定してください。 タブの[自動連携]から D Bluetooth接続を解除するには カメラのセットアップメニュー[スマートフォンと接続]>[ペアリング (Bluetooth)]>[Bluetooth 通信機能]で[無効]を選ぶとスマートフォ ンとの接続を解除できます。 30 スマートフォンと接続する
iOS Android での接続方法は「Android」(0 26)をご覧ください。 1 カメラ:セットアップメニュー[ス マートフォンと接続]にある[ペア リング(Bluetooth)]で[ペアリ ング開始]を選んで J ボタンを押す 画像モニターにカメラ名が表示されます。 2 スマートフォン:SnapBridgeアプ リを起動する • SnapBridge アプリをダウンロード後、 初めて起動する場合は[カメラと接続 する]をタップします。 スマートフォンと接続する 31
• SnapBridge アプリを起動したことがあ る場合は、 タブの[カメラと接続す る]をタップします。 3 スマートフォン:カメラ名をタップ する 32 スマートフォンと接続する
4 スマートフォン:ペアリング方法を 確認する ペアリング方法の説明画面が表示されま す。内容をよくお読みになり、[確認しま した]をタップします。 5 スマートフォン:再度カメラ名を タップする カメラ名が表示されたダイアログが表示 されます。カメラ名を再度タップしてく ださい。 スマートフォンと接続する 33
6 カメラ / スマートフォン:カメラとスマートフォンを操作し てペアリングする • カメラ:J ボタンを押します。 • スマートフォン:画面の枠内の箇所を タップしてください。OS のバージョン により、[ペアリング]の文言は異なる 場合があります。 D ペアリング中にエラーが表示されたときは カメラまたはスマートフォンのボタンを押してから、もう片方のボタンを押 すまでに時間が開きすぎるとペアリングできずにエラーが表示されます。 カメラ:J ボタンを押して手順 1 に戻ります。 スマートフォン:SnapBridge を完全に終了(バックグラウンドからも終了) して iOS 上でデバイスの登録を解除し、手順 1 からやり直してください。バ イスの登録解除は、iOS の設定アプリで行います。 34 スマートフォンと接続する
7 カメラ / スマートフォン:画面の指示に従ってペアリングを 完了する • カメラ:J ボタンを押します。ペアリ ングに成功すると、図の画面が表示さ れます。 • スマートフォン:ペアリングが完了します。 [OK]をタップする と タブが表示されます。 D SnapBridge アプリのインストール後、初めてペアリングした場合 • ペアリング完了後、自動連携機能(カメラで撮影した画像の自動転送、日 時情報の同期、位置情報の同期)の設定画面が表示されます。 • 2 回目以降のペアリング時は表示されません。 タブの[自動連携]から 設定してください。 D Bluetooth 接続を解除するには カメラのセットアップメニュー[スマートフォンと接続]>[ペアリング (Bluetooth) ]>[Bluetooth 通信機能]で[無効]を選ぶとスマートフォ ンとの接続を解除できます。 スマートフォンと接続する 35
❚❚ 2 回目以降に接続する場合 一度カメラとスマートフォンをペアリングしておくと、次の手順で簡単 に Bluetooth 接続ができるようになります。 1 カメラ:セットアップメニュー[ス マートフォンと接続]→[ペアリン グ(Bluetooth)]→[Bluetooth 通信機能]→[有効]を選んで J ボ タンを押す 2 スマートフォン:SnapBridgeアプ リを起動する 自動的にカメラと Bluetooth で接続され ます。 36 スマートフォンと接続する
WT-7 を装着して ネットワーク接続する WT-7について 別売のワイヤレストランスミッター WT-7 をカメラに装着すると、カメラ をパソコンまたは FTP サーバーなどに有線 LAN または無線 LAN で接続で きます。 D WT-7 を装着する前に • カメラとWT-7のファームウェアバージョンが最新になっているかを確認して ください。ファームウェアバージョンが古い場合はバージョンアップを行って ください。 • バージョンアップの方法については、当社ホームページをご覧ください。 http://www.nikon-image.
WT-7を使ってできること WT-7 を使用すると、次のようなことが行えます。 FTP サーバーやパソコンに画像を送信する 画 像 をパ ソ コン だ け でな く、FTP サーバーにも送信できます。カメラ で撮影するたびに自動で送信する こともできます。 パソコンからカメラを操作する ネットワーク接続しているパソコン に、別売ソフトウェアの Camera Control Pro 2 をインストールして いると、露出などの細かい設定をし ながらカメラのリモート操作ができ ます(カメラコントロールモード)。 Web ブラウザーでカメラを操作する ネットワーク接続しているスマー トフォンやパソコンにインストー ルされている Web ブラウザーを使 用して、カメラをリモート操作でき ます(HTTP サーバーモード)。専用 のアプリなどを使用せず、手軽にリ モート操作を行えます。 38 WT-7 を装着してネットワーク接続する
WT-7を使ってネットワーク接続する には カメラに付属の USB ケーブルを使用して、WT-7 をカメラに装着してく ださい。 WT-7 の電源を ON にしたら、カメラのセット アップメニュー[ワイヤレストランスミッ ター(WT-7)]の[ワイヤレストランスミッ ター]で[使用する]を選びます。 A WT-7 に関するメニューについて WT-7 を使用する場合に使用するメニューは、カメラのセットアップメニュー [ワイヤレストランスミッター(WT-7)]にすべてまとめられています。各メ ニューの詳しい内容については、WT-7 の使用説明書をご覧ください。 WT-7 の詳しい使い方は、WT-7 の使用説明書をご覧ください。 WT-7 を装着してネットワーク接続する 39
メニューガイド このカメラのネットワーク接続時に使用する 各メニュー項目について説明します。これら はすべてセットアップメニューに含まれてい ます。 スマートフォンと接続 スマートフォンと Bluetooth 接続または Wi-Fi 接続する場合に使用します。 ペアリング(Bluetooth) スマートフォンと Bluetooth 接続します。 ペアリング開始 スマートフォンとのペアリングを開始します(0 26)。 ペアリング済み機器 カメラとペアリングしたことのあるスマートフォンを表 示しています。接続するスマートフォンを切り換えたい場 合、ここでスマートフォンを選びます。 Bluetooth 通信機能 [有効]を選ぶと、Bluetooth 接続を開始します。 40 メニューガイド
送信指定(Bluetooth) スマートフォンに送信する静止画を指定できます。カメラで撮影後すぐ にスマートフォンに送信することもできます。 [する]に設定すると、カメラで撮影した画像をスマートフォ ンに自動で送信します。カメラでの設定に関わらず、ファイ 撮影後自動送信指定 ルは常に 2M サイズの JPEG 画像として送信されます。動画 モードで撮影した静止画は自動送信されません。手動で送信 指定を行ってください。 選択送信指定 送信指定の一括解除 画像を選んでスマートフォンに送信できます。選んだ画像 には送信指定のマークがつきます。 送信設定マークをすべて削除します。 Wi-Fi 接続 スマートフォンと Wi-Fi 接続します。 ❚❚ Wi-Fi 接続を開始 Wi-Fi 接続を開始します。 • カメラの SSID とパスワードが表示されます。スマートフォンで SSID を 選び、パスワードを入力して接続してください(0 20) 。 • Wi-Fi 接続中は[Wi-Fi 接続を停止]に変更されます。 •[Wi-Fi 接続を停止]を選ぶとカメラとの Wi-Fi 接続を停止します。 ❚❚ Wi-Fi
電源 OFF 中の通信 [する]に設定すると、カメラとスマートフォンを Bluetooth 接続して いる場合、カメラの電源を OFF にしてもスマートフォンとの通信を継続 して画像を送信できます。 42 メニューガイド
PCと接続 カメラとパソコンを Wi-Fi 接続する場合に使 用します。 Wi-Fi 通信機能 接続設定を行った後で[有効]を選ぶと、現在[接続設定]で選ばれて いる設定で Wi-Fi 接続を開始します。 メニューガイド 43
接続設定 [新規追加]を選ぶと、接続設定を作成できます(0 3、7) 。 • 作成済みの接続設定が複数ある場合、J ボタンを押して使用する接続 設定を変更して無線接続を開始します。 • 接続設定を選んでマルチセレクターの 2 を押すと、接続設定の内容を 変更できます。 •[接続設定名] :接続設定名を変更できます。初期設定では接続する ネットワークの SSID が設定されています。 全般 •[パスワードによる保護] : [有効]に設定すると、接続設定の内容 を変更する場合にパスワード入力が必要になります。[有効]を選 んで 2 を押すと、パスワードが設定できます。 • インフラストラクチャーモードの接続設定の場合:接続するネット ワークに合わせて、無線接続の設定を行います。 無線 SSID 接続するネットワークの SSID を設定します。 チャンネル 自動的に設定されます。 認証 / 暗号 [OPEN]または[WPA2-PSK-AES]から選びます。 パスワード 接続するネットワークのパスワードを入力します。 • アクセスポイントモードの接続設定の場合:カメラの設定を変更で きます。
オプション カメラの通信機能を設定できます。 ❚❚ 撮影後自動送信 [する]に設定すると、撮影と同時に画像を自動送信します。 • 撮影された画像はいったんメモリーカードに記録され、自動的に送信 設定が行われます。撮影する場合は必ずカメラにメモリーカードを挿 入してください。 • 動画および動画モードで撮影した静止画は自動送信されません。これら のファイルを送信するには、再生画面で送信設定してください(0 14)。 ❚❚ 送信後ファイル削除 [する]に設定すると、送信終了後にメモリーカード内のファイルが自 動的に削除されます。 •[する]に設定するよりも前に送信設定されたファイルは、送信が終 了しても削除されません。 • カメラの状態によっては、ファイルの削除を一時停止する場合があります。 ❚❚ RAW + JPEG 送信設定 [画 質モ ード]を[RAW + FINE ★]、[RAW + FINE]、[RAW + NORMAL ★]、[RAW + NORMAL]、[RAW + BASIC ★]、[RAW + BASIC]に設定した場合に、RAW 画像と JPEG 画像の両方を送信するか、 JPEG 画
ワイヤレストランスミッター(WT-7) 別売のワイヤレストランスミッター WT-7 を カメラに装着した場合のネットワーク接続の 設定を行います。 • WT-7 を装着して電源を ON にすると、[ス マートフォンと接続]および[PC と接続] は無効になります。 •[ワイヤレストランスミッター]以外の[ハードウェアの選択]、[接 続設定]、 [オプション]の設定については、WT-7 の使用説明書をご 覧ください。 ワイヤレストランスミッター 装着した WT-7 を使用するには[使用する]を選びます。 46 メニューガイド
トラブルシューティング 次のような症状が発生した場合の対処法については、こちらをご覧くだ さい。 • SnapBridge アプリの動作や症状などについては SnapBridge アプリ のオンラインヘルプをご覧ください。 https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/index.
資料 アップル・パブリック・ソース・ライセンスについて 本製品に含まれる Apple mDNS ソースコード(以下、本ファイル)は、アップル・ パブリック・ソース・ライセンスの諸条件によって保護されています。アップル・ パブリック・ソース・ライセンスは、https://developer.apple.com/opensource/ から入手可能です。 本ファイルは、アップル・パブリック・ソース・ライセンスバージョン 2.0(以下 「ライセンス」といいます)に定められ、これに従うオリジナルコードまたはその 修正版を含みます。お客様は、ライセンスを遵守しない限り、本ファイルを使用で きません。本ファイルを使用する前に https://opensource.apple.
索 引 マーク・英数字 サ Bluetooth ............................................... 26 Camera Control Pro 2....................... 38 FTP サーバー........................................... 38 IP アドレス .............................................. 11 MAC アドレス ........................................ 45 PC と接続 ................................................. 43 PC と直接接続 ........................................... 3 SnapBridge ............................................ 18 SSID............................................
SB8K01(10) 6MOA2710-01