ポートレート/ウェディングフォト撮影ガイド
Table Of Contents
19
スタジオ内ワークフロー編
19
ポートレート / ウェディングフォト撮影ガイド
試し撮りをする
撮影を始める前に試し撮りをして、撮りたい色味やイメージになっているかを確認しましょう。
色味を確認する
●●
光源、白熱電球、蛍光灯、窓からの光(自然光)、ミックス光で試し撮りをして色味を確認します。
窓からの光
(自然光)
蛍光灯
光源
白熱電球
●●
より印象的な色味にしたいときは、ホワイトバランスを[オート]から[色温度設定]に変更して任意の色温度を
指定します。
−−
色温度は画像の撮影情報で確認できます。
−−
青みを強くしたいときは色温度の数値を小さく、赤みを強くしたいときは数
値を大きくします。
−−
緑がかった色味が気になる場合は M(マゼンタ)方向に、赤の色味が不自然に
感じる場合は G(グリーン)方向に調整します。
!
より実際の色に近い色味にしたいときは
より実際の色に近い色味にしたいときは、プリセットマニュアルを使うことをおすすめします。プリセットマニュアル
では、撮影する照明下で白またはグレーの被写体を撮影してプリセットマニュアルデータを取得し、それを基準にして
ホワイトバランスを設定します。プリセットマニュアルは、
i
メニューの[ホワイトバランス]で
L
[プリセットマニュ
アル]を選ぶと設定できます。詳しくは、ニコンダウンロードセンター(https://downloadcenter.nikonimglib.com/)
からダウンロードできる「活用ガイド」をご覧ください。
ピクチャーコントロールを調整する
ピクチャーコントロールを好みの設定に調整する場合は、カスタムピクチャーコントロールを使うと便利です
(
0
7
)。カスタムピクチャーコントロールを使うと、調整したピクチャーコントロールに名前を付けて登録した
り、メモリーカードを使って、同じ機種のカメラやピクチャーコントロールに対応するソフトウェアと共用するこ
とができます。
!
ピクチャーコントロールを調整する場合のヒント
ポートレート撮影用にピクチャーコントロールを調整する場合、[輪郭強調]や[コントラスト]を強くしすぎると仕上
がりが硬くなるので注意しましょう。