活用ガイド(詳しい説明書)
360 他の機器と接続する
外部記録制御
[する]に設定すると、
Atomos Open Protocol
に対応した市
販の外部レコーダーとカメラを
HDMI
ケーブルで接続したとき
に、カメラ側の操作に連動して外部レコーダーの動画記録の開
始と終了を行えます。
•
Atomos
社製
Monitor Recorder
(
SHOGUN
、
NINJA
、
SUMO
シリーズ)に対応しています。機能や動作の詳細などについ
ては、外部レコーダーの使用説明書をご覧になるか、
Atomos
社にお問い合わせください。
• カスタムメニュー
c3
[パワーオフ時間]の[半押しタイマー]
で設定した時間が経過すると、画像モニターが自動的に消灯
して外部レコーダーにも映像が送られなくなります。[半押
しタイマー]の設定は、動画を撮影する時間よりも長い時間
を設定するか、[制限なし]にすることをおすすめします。
•[する]に設定すると、カメラの画像モニターにアイコン(動
画記録待機中:
A
、動画記録中:
B
)が表示されま
す。動画を記録するときは、外部レコーダーの表示や、外部
レコーダーで動画が記録されていることをご確認ください。
•[する]に設定すると、テレビなどに外部出力している場合
に画像が乱れることがあります。
出力ビット数
HDMI
の出力ビット数を設定できます。
N-Log
設定
[する(カード記録不可)]に設定すると、ハイライト側および
シャドウ側の階調とびを抑えた色飽和の少ない動画を撮影で
きます。カラーグレーディングすることを前提とした映像素材
に最適です。
• 動画は外部レコーダーにのみ記録されます。メモリーカード
には記録されません。
•[出力ビット数]の 設 定 が[
10
ビット]の場合のみ選べます。
• 動画撮影メニュー[
ISO
感度設定]にある[制御上限感度]
は
ISO 1600
〜
25600
(
Z 6
は
ISO 1600
〜
51200
)、[
M
モード
時の
ISO
感度]は
ISO 800
〜
25600
(
Z 6
は
ISO 800
〜
51200
)
に制限されます。
ビューアシスト
[する]に設定すると、[
N-Log
設定]を[する(カード記録不
可)]にして記録している動画に簡易的な階調補正を適用して
カメラの画像モニターに表示します。実際に記録している動画
には影響ありません。
項目 内容