活用ガイド(詳しい説明書)

Table Of Contents
64 カメラの基本機能と設定
D
D
(自然光オート)につい
人工光下で撮影するときに
D
(自然光オート)を選択していると、適正なホ
ワイトバランスが得られないことがあります。
4
(オート)または光源に合わ
せたホワイトバランスを選択してください。
D
ホワイトバランスの微調整について
設定したホワイトバランスは微調整が可能です(温度設定]以外)。微調整
i
メニューまたは静止画撮影メニュー、動画撮影メニューのホワイトバラン
]で行えます(
0
98
172
D
スタジオ用大型ストロボを使用する場合
スタジオ用大型ストロボを使用する場合は、
4
(オート)に設定していても適
正なホワイトバランスが得られないことがあります。その場合は、
5
(フラッ
シュ)モードにして微調整を行うか、プリセットマニュアルをお使いください。
ヒント:色温度について
光の色には、赤みを帯びたものや青みを帯びたものがあり、人間の主観で光の色
を表すと、見る人によって微妙に異なります。そこで、光の色を絶対温度(
K
ケルビン)いう客観的な数字で表したのが色温度です。色温度が低くなるほど
赤みを帯びた光色になり、色温度が高くなるほど青みを帯びた光色になります。
ヒント:色温度の設定について
一般的に、画像に赤みを感じた場合(撮影した画像に青みを帯びさせたい場合)
は低い数値を設定し、画像に青みを感じた場合(撮影した画像に赤みを帯びさ
せたい場合)は高い数値を選びます。
3000 4000 5000 6000 8000 10000 [
K
]
赤みが強くなる 青みが強くなる