活用ガイド(詳しい説明書)
Table Of Contents
- カメラと付属品を確認する
- 目次
- メニュー一覧
- 安全上のご注意
- 各部の名称と機能
- 準備をする
- 撮影と再生の基本操作
- カメラの基本機能と設定
- ボタンなどを使った応用撮影
- iメニューを使う
- 撮影した画像を見る
- メニューガイド
- パソコン/スマートフォンと無線接続する
- 他の機器と接続する
- スピードライトをカメラに装着して撮影する
- 複数のスピードライトをワイヤレスで制御する(増灯撮影)
- 困ったときは
- 資料

13各部の名称と機能
❚❚
自分撮りモードで撮影する
• 画像モニターを自分撮りモードのポジションにセットすると自分撮
りモードに切り替わります。
• 自分撮りモードにすると、画像モニターを
タッチしてセルフタイマーと露出補正の設
定が行えます。
• セルフタイマーアイコンをタッチすると、
シャッターがきれるまでの時間と撮影する
枚数を設定できます。
• 露出補正アイコンをタッチすると、画像の
明るさの設定を変更できます。
• シャッターボタンを半押しすると、ピント合わせを行います。全押し
すると静止画を撮影します。
• タッチ
AF
やタッチシャッターも使用できます。
• 動画モードの場合、動画撮影ボタンを押すと動画を撮影します。
• 画像モニターを自分撮りモードのポジションから動かすと、自分撮り
モードを終了します。
D
自分撮りモードについて
自分撮りモードでは次の点にご注意ください。
• 自分撮りモード中は、電源スイッチ、シャッターボタン、動画撮影ボタン、静
止画
/
動画切り換えレバー、撮影モードダイヤル、フラッシュポップアップレ
バー
以外の操作は無効になります。
• カスタムメニュー
c3
[パワーオフ時間]の[ 半押しタイマー]の設定が
1
分未
満の場合は約
1
分間、
1
分以上の場合は設定した時間何も操作が行われないと、
半押しタイマーがオフになります。
• セットアップメニューの[自分撮りモード](
0
320
)を[無効]に設定する
と、画像モニターを自分撮りモードのポジションにセットしても自分撮りモー
ドに切り替わりません。
露出補正
セルフタイマー