活用ガイド(詳しい説明書)
Manuals
Brands
Nikon Manuals
Z Series
Z 50
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
Table Of Contents
カメラと付属品を確認する
目次
メニュー一覧
安全上のご注意
ご確認ください
各部の名称と機能
各部の名称
カメラ本体
画像モニター/ファインダー
各部の機能と基本的な操作
ファインダー
モニターモード切り換えボタン
撮影モードダイヤル
メインコマンドダイヤル/サブコマンドダイヤル
ISOボタン
露出補正ボタン
タッチパネル
DISPボタン
拡大ボタン/縮小/サムネイル/ヘルプボタン
AE-L/AF-L(プロテクト)ボタン
MENUボタン
iボタン(iメニュー)
Fn1/Fn2ボタン
フラッシュポップアップレバー
準備をする
ストラップを取り付ける
バッテリーを充電する
バッテリーとSDカードを入れる
レンズを取り付ける
電源をONにする
撮影と再生の基本操作
静止画を撮影する(オート)
動画を撮影する(オート)
動画モード中の静止画撮影
撮影した画像を確認する
動画の再生
画像の削除
カメラの基本機能と設定
ピント合わせの設定
フォーカスモード
AFエリアモード
タッチシャッター
マニュアルフォーカスでのピントの合わせ方
ホワイトバランス
ホワイトバランスの設定方法
サイレント撮影
撮影した画像のレーティング設定
撮影した画像のプロテクト
ボタンなどを使った応用撮影
撮影モードダイヤル
撮影モードの設定方法
P(プログラムオート)
S(シャッター優先オート)
A(絞り優先オート)
M(マニュアル)
U1、U2(ユーザーセッティングモード)
SCN(シーンモード)
ポートレート
風景
こどもスナップ
スポーツ
クローズアップ
夜景ポートレート
夜景
パーティー
海・雪
夕焼け
トワイライト
ペット
キャンドルライト
桜
紅葉
料理
EFCT(スペシャルエフェクトモード)
ナイトビジョン
極彩色
ポップ
フォトイラスト
トイカメラ風
ミニチュア効果
セレクトカラー
シルエット
ハイキー
ローキー
ISOボタン
ISO感度の設定方法
感度自動制御機能
露出補正ボタン
露出補正の設定方法
AE-L/AF-L(プロテクト)ボタン
AEロック
フォーカスロック
AEロック/フォーカスロックの方法
内蔵フラッシュ
フラッシュモード
調光補正してフラッシュの発光量を変更する
FVロックして調光量を固定する
iメニューを使う
iメニューについて
静止画モード
ピクチャーコントロール
ホワイトバランス
画質モード
画像サイズ
フラッシュモード
測光モード
Wi-Fi通信機能
アクティブD-ライティング
レリーズモード
光学手ブレ補正
AFエリアモード
フォーカスモード
動画モード
ピクチャーコントロール
ホワイトバランス
画像サイズ/フレームレート/画質
マイク感度
風切り音低減
測光モード
Wi-Fi通信機能
アクティブD-ライティング
電子手ブレ補正
光学手ブレ補正
AFエリアモード
フォーカスモード
撮影した画像を見る
画像を再生する
1コマ表示モード
サムネイル表示モード
画像情報を表示する
iボタン(再生時)
画像を拡大表示する
画像を削除する
メニューガイド
初期設定一覧
再生メニュー:再生で使える便利な機能
削除
再生フォルダー設定
再生画面設定
撮影直後の画像確認
削除後の次再生画像
縦位置自動回転
スライドショー
レーティング
静止画撮影メニュー:静止画撮影で使える便利な機能
静止画撮影メニューのリセット
記録フォルダー設定
ファイル名設定
撮像範囲設定
画質モード
画像サイズ
RAW記録
ISO感度設定
ホワイトバランス
ピクチャーコントロール
カスタムピクチャーコントロール
色空間
アクティブD-ライティング
長秒時ノイズ低減
高感度ノイズ低減
ヴィネットコントロール
回折補正
自動ゆがみ補正
フリッカー低減撮影
測光モード
フラッシュ発光
フラッシュモード
フラッシュ調光補正
レリーズモード
フォーカスモード
AFエリアモード
光学手ブレ補正
オートブラケティング
多重露出
HDR(ハイダイナミックレンジ)
インターバルタイマー撮影
タイムラプス動画
サイレント撮影
動画撮影メニュー:動画撮影で使える便利な機能
動画撮影メニューのリセット
ファイル名設定
画像サイズ/フレームレート
動画の画質
動画記録ファイル形式
ISO感度設定
ホワイトバランス
ピクチャーコントロール
カスタムピクチャーコントロール
アクティブD-ライティング
高感度ノイズ低減
ヴィネットコントロール
回折補正
自動ゆがみ補正
フリッカー低減
測光モード
レリーズモード(フレーム保存)
フォーカスモード
AFエリアモード
光学手ブレ補正
電子手ブレ補正
マイク感度
アッテネーター
録音帯域
風切り音低減
カスタムメニュー:撮影に関するさらに詳細な設定
カスタムメニューのリセット
a:オートフォーカス
a1:AF-Cモード時の優先
a2:オートエリアAF時の顔と瞳認識
a3:AF点数
a4:半押しAFレンズ駆動
a5:フォーカスポイント循環選択
a6:フォーカスポイント表示の設定
a7:ローライトAF
a8:内蔵AF補助光の照射設定
a9:AF設定時のフォーカスリング操作
b:露出・測光
b1:露出設定ステップ幅
b2:露出補正簡易設定
b3:中央部重点測光範囲
b4:基準露出レベルの調節
c:AEロック・タイマー
c1:シャッターボタンAEロック
c2:セルフタイマー
c3:パワーオフ時間
d:撮影・記録・表示
d1:低速連続撮影速度
d2:連続撮影コマ数
d3:露出ディレーモード
d4:シャッター方式
d5:撮像範囲設定の限定
d6:連番モード
d7:Lvに撮影設定を反映
d8:格子線表示
d9:ピーキング表示
d10:連続撮影中の表示
e:フラッシュ・BKT撮影
e1:フラッシュ撮影同調速度
e2:フラッシュ時シャッタースピード制限
e3:フラッシュ使用時の露出補正
e4:フラッシュ使用時の感度自動制御
e5:BKTの順序
f:操作
f1:iメニューのカスタマイズ
f2:カスタムボタンの機能(撮影)
f3:カスタムボタンの機能(再生)
f4:コマンドダイヤルの設定
f5:ボタンのホールド設定
f6:インジケーターの+/-方向
g:動画
g1:iメニューのカスタマイズ
g2:カスタムボタンの機能
g3:AF速度
g4:AF追従感度
g5:ハイライト表示
セットアップメニュー:カメラを使いやすくする基本設定
カードの初期化(フォーマット)
ユーザーセッティングの登録
ユーザーセッティングのリセット
言語(Language)
地域と日時
モニターの明るさ
ファインダーの明るさ
ファインダーのカラーカスタマイズ
インフォ画面の表示設定
AF微調節
イメージダストオフデータ取得
画像コメント
著作権情報
電子音
タッチ操作
自分撮りモード
HDMI
位置情報の表示
機内モード
スマートフォンと接続
PCと接続
リモコン(ML-L7)設定
認証マークの表示
パワーセーブ
カードなし時レリーズ
カメラの初期化
ファームウェアバージョン
画像編集メニュー:撮影した画像に行う編集機能
RAW現像(パソコンを使わずにRAW画像をJPEG画像に変換する)
トリミング
リサイズ
D-ライティング
簡単レタッチ
赤目補正
傾き補正
ゆがみ補正
アオリ効果
画像合成
動画編集(始点/終点設定)
編集前後の画像表示
マイメニュー/最近設定した項目
マイメニュー:よく使うメニューを登録する
最近設定した項目:最近設定したメニューをたどる
パソコン/スマートフォンと無線接続する
カメラのネットワークシステム
パソコンとWi-Fi接続する
Wi-Fi接続してできること
Wireless Transmitter Utilityについて
カメラとパソコンの接続方法について
アクセスポイントモードの接続設定
インフラストラクチャーモードの接続設定
パソコンに画像を送信する
ネットワーク接続を解除/再接続する
スマートフォンと接続する
SnapBridgeアプリについて
SnapBridgeアプリを使ってできること
スマートフォンと無線接続するには
Wi-Fiモード(Wi-Fiで接続)
Bluetooth接続
トラブルシューティング
他の機器と接続する
パソコンとUSBケーブルで接続する
ViewNX-iをインストールする
ViewNX-iを使ってパソコンに画像を取り込む
プリンターと接続する
1コマだけプリントする
複数の画像をプリントする
HDMI対応機器と接続する
テレビと接続する
その他のHDMI対応機器と接続する
スピードライトをカメラに装着して撮影する
フラッシュ撮影の方法
一灯撮影
増灯撮影
別売スピードライトをカメラに装着して撮影する(一灯撮影)
カメラに装着したスピードライトの発光モードを設定する
複数のスピードライトをワイヤレスで制御する(増灯撮影)
増灯撮影とは
リモートフラッシュを制御する
SB-500を使用して撮影する
困ったときは
お問い合わせになる前に
故障かな?と思ったら
警告表示と警告メッセージ
警告表示
警告メッセージ
資料
使用できるレンズ
全画面表示
画像モニター
ファインダー
使用できるスピードライト
ニコンクリエイティブライティングシステム(CLS)について
使用できるアクセサリー
本体充電ACアダプターを使用して充電する
ソフトウェア/アプリケーション
カメラのお手入れについて
保管について
クリーニングについて
撮像素子前面をブロアーで掃除する
カメラとバッテリーの使用上のご注意
主な仕様
使用できるSDカード
記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数
撮影可能コマ数(電池寿命)について
NIKKOR Z DX 16–50mm f/3.5–6.3 VR使用説明書
NIKKOR Z DX 50–250mm f/4.5–6.3 VR使用説明書
AF補助光撮影、内蔵フラッシュ撮影に制限のあるレンズについて
商標およびソフトウェアの著作権とライセンスについて
索引
261
メニューガイド
>
1
動画撮影メニュー
動画撮影時に、
ISO
感度が高くなるほど発生しやすいノイズ
(ざらつき)
を低減します(
0
208
)
。
動画モード時のヴィネットコントロールを設定できます。
[
静止画の設
定と同じ
]
を選ぶと、
静止画モード時と同じ設定になります
(
0
208
)
。
動画モード時の回折補正を設定できます(
0
209
)
。
動画モード時の自動ゆがみ補正を設定できます(
0
209
)
。
高感度ノイズ低減
G
ボタン
➜
1
動画撮影メニュー
ヴィネットコントロール
G
ボタン
➜
1
動画撮影メニュー
回折補正
G
ボタン
➜
1
動画撮影メニュー
自動ゆがみ補正
G
ボタン
➜
1
動画撮影メニュー
1
...
...
287
288
289
290
291
...
...
530