活用ガイド(詳しい説明書)
Table Of Contents
- カメラと付属品を確認する
- 目次
- メニュー一覧
- 安全上のご注意
- 各部の名称と機能
- 準備をする
- 撮影と再生の基本操作
- カメラの基本機能と設定
- ボタンなどを使った応用撮影
- iメニューを使う
- 撮影した画像を見る
- メニューガイド
- パソコン/スマートフォンと無線接続する
- 他の機器と接続する
- スピードライトをカメラに装着して撮影する
- 複数のスピードライトをワイヤレスで制御する(増灯撮影)
- 困ったときは
- 資料
- ファームウェアバージョンアップによる変更内容
309メニューガイド
>
B
セットアップメニュー
現在地と日時、年月日の表示順を設定します。定期的に日時設定を行う
ことをおすすめします。
カメラの内蔵時計の設定が初期化されている場合、撮影画面に
t
マーク
が表示されて警告します。
画像モニターの明るさをマルチセレクターの
13
を押して調整できま
す。
+
にすると明るく、−にすると暗くなります。
•[モニターの明るさ]は、画像モニターが表示されている状態で調整
してください。ファインダーを見ている状態や、モニターモードが
[ファインダーのみ]の場合は調整できません。
• 画像モニターを明るくすると、バッテリーの消耗が早くなります。
地域と日時
G
ボタン
➜
B
セットアップメニュー
現在地の設定
現在地のタイムゾーンを選びます。現在地のタイムゾーンを
変更すると、[日時の設定]で設定された日時が、時差に合わ
せて自動的に更新されます。
日時の設定
[現在地の設定]で選ばれているタイムゾーンの時刻を設定し
ます。
日付の表示順 日付の年、月、日の表示順を選びます。
夏時間の設定
現在地で夏時間が実施されている場合は[する]に、そうで
ない場合は[しない]に設定します。[する]にすると、時刻
が
1
時間進みます。初期設定は[しない]です。
モニターの明るさ
G
ボタン
➜
B
セットアップメニュー