活用ガイド(詳しい説明書)
Table Of Contents
- カメラと付属品を確認する
- 目次
- メニュー一覧
- 安全上のご注意
- 各部の名称と機能
- 準備をする
- 撮影と再生の基本操作
- カメラの基本機能と設定
- ボタンなどを使った応用撮影
- iメニューを使う
- 撮影した画像を見る
- メニューガイド
- パソコン/スマートフォンと無線接続する
- 他の機器と接続する
- スピードライトをカメラに装着して撮影する
- 複数のスピードライトをワイヤレスで制御する(増灯撮影)
- 困ったときは
- 資料
- ファームウェアバージョンアップによる変更内容
416 困ったときは
次のような症状が発生した場合の対処法については、こちらをご覧くだ
さい。
電源・表示関連
故障かな?と思ったら
●電源
ON
の状態で、カメラの操作ができない
• 画像の記録などの処理が終わるまでお待ちください。
• 操作できない状態が続くときは、電源を
OFF
にする操作をしてください。
• 電源が
OFF
にならない場合は、バッテリーを入れ直してください。
-
記録中であったデータは保存されません。
-
保存済みのデータはバッテリーの取り外しでは失われません。
● カメラの電源が
OFF
になるのに時間がかかる
撮像素子のチェックを行っています。カメラの電源が完全に
OFF
になるまで、
バッテリーを取り出さないでください。
● ファインダーまたは画像モニターが表示されない
• モニターモードを変更していませんか? モニターモード切り換えボタン
を押して、適切な表示設定に切り換えてください。
• アイセンサーにゴミやほこりなどが付着していると、アイセンサーが正しく
反応しない場合があります。ブロアーで軽く吹き払ってください。
● ファインダー内がはっきり見えない
• ファインダー内の見え方は、視度調節ダイヤルを回して調節できます。
• 視度調節しても被写体がはっきり見えない場合は、フォーカスモードを
AF-S
、
AF
エリアモードをシングルポイント
AF
に設定します。次に、中央のフォー
カスポイントを選んで、コントラストの高い被写体にオートフォーカスでピ
ントを合わせます。その状態で被写体が最もはっきり見えるように調節して
ください。
● ファインダー内や画像モニターの表示がすぐに消えてしまう
カスタムメニュー
c3
[パワーオフ時間]で、表示が消えるまでの時間を設定
できます。