活用ガイド(詳しい説明書)
Table Of Contents
- カメラと付属品を確認する
- 目次
- メニュー一覧
- 安全上のご注意
- 各部の名称と機能
- 準備をする
- 撮影と再生の基本操作
- カメラの基本機能と設定
- ボタンなどを使った応用撮影
- iメニューを使う
- 撮影した画像を見る
- メニューガイド
- パソコン/スマートフォンと無線接続する
- 他の機器と接続する
- スピードライトをカメラに装着して撮影する
- 複数のスピードライトをワイヤレスで制御する(増灯撮影)
- 困ったときは
- 資料
- ファームウェアバージョンアップによる変更内容
320 メニューガイド
>
B
セットアップメニュー
画像モニターのタッチ操作の機能を設定できます。
タッチ操作の設定
タッチ操作の有効または無効を切り換えられます。[再生時のみ有効]
を選ぶと、再生画面でのみタッチ操作ができます。
1
コマ送り時のフリック操作
1
コマ表示モードで、次の画像を表示するフリック操作を設定できます。
[無効]にすると、画像モニターを自分撮りモードのポジションにセッ
トしても自分撮りモードに切り替わりません。
HDMI
対応機器との接続時の設定を変更できます(
0
405
)。
タッチ操作
G
ボタン
➜
B
セットアップメニュー
S
左←右
画像モニターの右側から左側にフリックすると、次の画像が表示
されます。
T
左→右
画像モニターの左側から右側にフリックすると、次の画像が表示
されます。
自分撮りモード
G
ボタン
➜
B
セットアップメニュー
HDMI
G
ボタン
➜
B
セットアップメニュー