活用ガイド(詳しい説明書)
Table Of Contents
- カメラと付属品を確認する
- 目次
- メニュー一覧
- 安全上のご注意
- 各部の名称と機能
- 準備をする
- 撮影と再生の基本操作
- カメラの基本機能と設定
- ボタンなどを使った応用撮影
- iメニューを使う
- 撮影した画像を見る
- メニューガイド
- パソコン/スマートフォンと無線接続する
- 他の機器と接続する
- スピードライトをカメラに装着して撮影する
- 複数のスピードライトをワイヤレスで制御する(増灯撮影)
- 困ったときは
- 資料
- ファームウェアバージョンアップによる変更内容
313メニューガイド
>
B
セットアップメニュー
装着したレンズのピント位置を、好みなどに合わせて微調節できます。
• 必要な場合のみ
AF
微調節を行ってください。
•
AF
微調節は、普段の撮影でよく使用する撮影距離で行うことをおすす
めします。たとえば、近い距離で
AF
微調節を行った場合、遠い被写体
に対しては
AF
微調節の効果が低下することがあります。
AF
微調節
G
ボタン
➜
B
セットアップメニュー
AF
微調節
(する
/
しない)
• する:
AF
微調節の設定が有効になります。
• しない:
AF
微調節を行いません。
個別レンズの
登録
装着しているレンズの微調節値を
登録できます。マルチセレクター
の
13
を押して、+
20
〜−
20
の
範囲で調節できます。
• ピントの合う位置は、微調節値
が大きいほどカメラから遠ざか
り、微調節値が小さいほどカメ
ラに近づきます。
• 画面には今回の微調節値と、前
回設定した微調節値が表示され
ます。
• 最大
30
種類のレンズを登録できます。
• すでに登録してあるレンズと同じ種類のレンズを登録すると
微調節値が上書きされます。
その他レンズ
の登録
[個別レンズの登録]で登録していないレンズを装着したときに、
一律で微調節する値を設定します。
13
を押して、+
20
〜−
20
の範囲で調節できます。
今回の微調節値
前回設定した微調節値